販売元から返信がなかったりして
すったもんだしましたが、
オーストラリアから無事にガラスの素が届きました~(≧▽≦)

25kgバッグが40個。1トン分。
こーゆーの普通は工業地域に届けるもんですが、
我が工房は家の裏庭。
住宅街にお届けって事で、
通勤ラッシュを避ける為に朝の6時にデリバリーするって言うではないですか。
朝早すぎて笑うしかなかったヨ。
パジャマで対応しても許してね~とお約束的に軽く冗談かましときました。
寝坊せずに起きれたのでパジャマでの対応せずに済みましたが、
早起きして待ってたのに時間になっても来ない(;^_^A
で、結局来たのが7時頃。
もうすでに家の前の道路は車の量が増えてます。
だもんでリバースでドライブウェイに入るのは断念っス。
大きなトラックなので、交通を遮断する事になっちゃうからだべ。
テイルリフト(後ろがエレベーターみたいになってて重い荷物を下ろせる)トラックで
運ばれてきましたが、フォークリフトは無し。
荷物はパレット・ジャックという台車で人力で移動させます。
パレット・ジャックは地面のゲートのレイルを乗り越える事が出来ないので(なにせ1トンの荷物)
トラックがリバースで入って来てくれたら運ぶ距離短くてちょびっと楽だったんだけど…
しょうがないのでゲート前に置いといてもらう事に。

そこから裏庭の工房まで私の小さな台車で運びました。
庭を通るので土の地面で台車の車がうまく進まず、
一回に3袋運ぶのが精いっぱいだったかな。
小回り効かせて頑張りましたぜ。

そしてよっこらしょいっと積み上げました。
時計を見たら1時間かかってなかった!
ワタシまだまだやるじゃん(*^^)v
前回運んだ時は500kgしか買わなかったので、
1トン大丈夫かなぁとちょっと心配だったんダス。なんだかんだ言っても熟女だからw
でも全然大丈夫だったんでかなり安心しました。あはは
長年の力仕事が役に立ってますぞ。
このガラスの素は主原料のシリカサンドに色々加えた粉状の物で Batch と呼びます。

こんな感じで袋に移し替えて窯(ファーネス)にくべ、高温で溶かすのですよ。
Batch の他には、すでにガラス化された小粒な塊 Nugget というのがあります。
これだとファーネスにくべた後、
Batch よりも低温で溶かす事が出来るのでガス代が節約できるのですが、
Nugget 自体のお値段が格段に高いし
多分アメリカから輸入しなくてはいけないので送料も高くなっちゃう。
と、いう訳で私は Batch を使っております。
工房を始めた当初は安上がりにする為に自分たちで作ってたんですよ。
レシピは Gaffer社に聞いて、コンクリートミキサーで混ぜ混ぜして作ってました。
ビジネスが落ちついてからは、作るの大変すぎたので出来合いを買う様になった。
吹きガラス工房の運営はホント重労働です。
ガラス吹くだけならおばあちゃんになっても続けられるけど、
工房運営は身体にガタが来たらもう無理ですな。
今回買った分と在庫分併せて多分後4~5年は持つかな。
次回も元気に運ぶ事が出来るでしょうか~??
シニア年齢になったからか、猫らの甘えん坊度が上がって嬉しい(*^^*)

左:ソウズラ 右:ニギ

ちび太登場。
彼も混ざりたそうだけど、スペースがないずら~。
ちょっと時間が経って、


ちび太:「……」
再びちび太登場。
二匹の間に微妙に隙間があるので迷ってます(笑)
じーっと見てたけど、
結局遠慮したちび太であった。
正解でっす。
絶対ニギに怒られるから。ふふふ
スポンサーサイト
40個ですか!!1時間も掛からずに運べたなんて・・・驚きです。
家はお米を生産者さんから玄米で買っているので、
息子が精米に行くのですが、30キロでは重すぎるので
20キロに減らして持って行ってます。
20キロ入りでも相当重いと思うのですが(私が20キロに分ける係りです)
やはり日頃の鍛え方が違うのでしょうか・・・。
お疲れ様でした。労働の後はネコ様達が癒してくれて居ますね♪