fc2ブログ

アートセンター・マーケットでのお話

Whirlpool (渦潮)シリーズ
 
 
 
こないだマーケットにて、突然10歳位の男の子2人がお店に来ました。
この日、アートセンターではイベントが行われており、
いつもより賑わってて家族連れも多くみられました。
この子らはマーケットを走り回ってて元気いっぱいの暴れん坊って感じだったので
正直なんの用だろうとびっくりしちゃったのヨ。
 
そしたらば1人の子がさっと私に渡してきたのがコチラ…

 
 
 
 
「はいこれ」
みたいに渡されたので、
「ありがとー」と伝えると
そのまま走り去って行きましたとさ。あはは
 
一体なんでくれたんダロ(;´∀`)
まぁ、でもお花もらうと嬉しいので
ホッコリしたというお話。
あの年で女性に花を渡せるとは… 恐ろしい子っ(笑)
 
 
 
さてさて、今年に入ってから大分海外観光客が増えました。
アートセンターは美術館や博物館(只今改装中ですが)の近くにあり
トラムの通り道でもあるので、
もれなく観光客なら一度は訪れる場所なんじゃないかな。
 
マーケットにも日本人観光客(留学生)が来るようになりました。
見た目だけじゃどこの国の人か100%分からないので、
話してる言語を聞いて確認してから
 
「こんにちは」
 
と、声を掛けるようにしてます。
 
反応は様々ですが、たいていの方は軽くおしゃべりして下さってありがたいデス。
私は押し売りは絶対にしないけど、
人によっては警戒しちゃう方もいらっしゃるのですよね~。
 
で、こないだむっちゃ若い子が5人位で来てたので、
声を掛けたら全員固まってしまった(;^_^A
 
「ご旅行ですか~?」
 
とか話を振っても答えがぎこちなく、
その後みんな無言になってしまい
なんだか話しかけて申し訳なくなってしまった。
そんなだから私もぎこちなくなって非常にいたたまれない雰囲気に。
いそいそと立ち去る女の子達。
ううう、楽しい時間をちょっと奪っちゃってゴメンよ(´;ω;`)ウゥゥ
 
後になって思うと、修学旅行生だったんじゃないかなと思いました。
その辺で話題をふれば良かったなーと後悔。
 
日本人の若い子はシャイだから気を付けないとなぁと思い、
むっちゃ若い子には声かけない事にする。
 
 
それから約2週間後。
またもやお店に5人くらいの若い女の子達が来ました。
話しかけない事にしたくせこいて、
お話したくて 「こんにちは」 と、言ってみる(^^ゞ
 
すると 「えー?!日本語話せるんですかー??」
って私をNZ人と勘違いしてたので、
「日本人デース」ってお返事したら
とってもいっぱいおしゃべりしてくれました。
 
この子達は全然シャイじゃなくて
コミュ力の塊みたいな感じ。
ホストマザーが一緒にいたので、その方とお話してる間に
彼女達は別のお店を観に行きました。
でもね、しばらくしたら戻って来て、
 
 
「じゃぁ私達は帰りますねっ」
 
 
って満面の笑顔であいさつに来てくれてビックリ☆
若い子には敬遠されるお歳になったと危惧していたので
すごく嬉しかったですよぅ。
話しかけて良かった~(*^^*)
 
 
マーケットの醍醐味はやっぱり人と触れ合う事なんだなーとつくづく思います。
前述のシャイなJK達も、マーケットで話しかけたオバはんの事を
旅の思い出で覚えててくれるかしらん。
 
 
たまにムカつくタイプのお客さんもいますが、
そういう時は他のお店の人たちと愚痴を言い合って憂さ晴らしするズラ。
マーケットの人達はみんな楽しい人達なので、働き安いデス。
 
これからも日本語が聞こえたら懲りずに声をかけちゃうぞーーーっ
 
 
 
 
 
 
ずっと前にご近所さんの猫、「キティちゃん(私達が勝手に命名)」
の話しをしてたの覚えてますか?
 
我が家の庭に子猫の頃から遊びに来ているキティちゃん。
どこのおうちの子なのかは分からないけど、
大人になっても結構小さいキティーちゃん。
と、いうか、うちの子らの大きさに見慣れてるから小さくみえるのか (;^_^A
 
 
 
 
 
 
最近はうちの玄関先でものんびり寛ぐ様になったので、
私に気を許してくれてると思いたい。
 
 
 
す~り す~り
 
ゴロ
にゃん
 
 
 
お腹も見せてごろにゃんしてくれるんですヨー(*´Д`)
 
でもお気に召さない撫で方するとコッペパンチが飛んできます。
爪出さない良い子ですワン。
いつでも遊びに来てね~♪
 

 
 
 
 
スポンサーサイト



夏のお仕事

ああああ、また更新に間が空いてしまった。

コメント下さる皆様、お返事が遅くなって本当にすみません。

でも必ずお返事しますので仲良くして下さい~。

 

 

 

まずはこの間何をしていたか。

 
その① 玄関先の屋根と雨どいの掃除。
 
 
 
 
 
その②
 
ドライブウェイの壊れたコンクリートの簡易的手直し。
 
 
 
 
とは言っても20kgのバッグを6個も必要だっただ。
こねるの大変だったけど、終わった後のやってやった感がイイ感じでした(笑)
 
 
 
その③
 
恒例の薪運び
 
 
 
 
 
これを終えると一安心って感じですが、
生け垣の剪定がまだ終わっておらん。
 
夏の終わりにやると木が痛まないらしいので、
先週から始めております。
 
しかし同時進行で作品の底削りもやってるので
剪定は多分全部できなそう…
出来なかったらしょーがないので、出来るトコまで頑張りマース。
底削りの方が優先なのだ。
 
 
 
そして、前に言ってたオーストラリアにあるガラスの素の会社が
やっとこさメール送ってくれましたのだ。
ううう、約3週間後。
なんで返信に3週間もかかるのよぅ( ;∀;)
とりあえず別の物を探さずに済んで安心です。
でも支払い終わって約2週間経ったのに、まだ出荷されておらず。
船便到着予定が今月末とか言ってたけど、
絶対遅れるに違いない。
まぁ、次回使う分のガラスの素は充分あるので、
あまり心配せずに待つとします。
 
因みに船便到着後の関税や配送をしてくれるブローカーにも連絡済みなので、
これに関しては本当に待つだけ。
心配せずに待たなくては。
ううう2回言った。
やっぱ心配なんだ(ノд-。)あぅ。。
 
 
 
イチロー関連も進展がやっとこさありましたが、
長くなったので次回にお話ししますね~。
ま、特に面白い話ではないですが、
NZの医療関係の情報が知りたい方にはちょっとだけ役にたつかも??
 
 
 
 
 
 
 
 
シンクロ寝が可愛かったっ。
 
 
ちび太:僕もまぜて~
 
 
 
最近最年長のツンデレ娘のニギ(お膝に乗ってる子)が甘えたさんなのですっ。
撫で過ぎるともれなくガブリされるのですがw、
それでも私の後を付いてくるし、
側にいたがるの~ ←自慢
 
そんなニギも16歳になりました。
ガブリしてもいいから元気に長生きしてね~
 
 
 
 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード