fc2ブログ

ガラスのビーズジュエリーと吹きガラスの準備

ギャラリーさんからオーダー頂いてた

ビーズジュエリーをやっとこさ送付しました~。

 

 

 
水仙イヤリング・黄
 
水仙ネックレス・白
 
とんぼネックレス
 
 
 
この他にもいくつか送りました。
 
今、吹きガラスを始める準備をしていてゆっくり時間が取れなかったので、
吹きが終わってから改めてカタログ作ろうと思ってます。
 
イチローがまだ現役の頃は、お店にビーズジュエリー卸していたのですが、
1人で全部やる様になってからは
時間が取れなかったし余裕もなかったので吹きガラスに集中してたぞなもし。
(マーケットでは販売してますが)
 
ビーズは吹きガラスと比べると大分小さいのでね、
大人な視力持ちには作るのが辛い部分もあったりして(;^_^A
作業中は炎から目を守るための眼鏡をかけてるんです。
なので老眼鏡と取り換えっこしつつ作ってました(笑) うぷぷ
 
 
 
 
 
さて、吹きガラスの準備の方なのですが、
本来だったら先週にはファーネス(窯)に点火する予定だったのに…
ギリギリになって温度計が壊れている事が判明。あああああ
 
正確には壊れてはいない。まだ。
 
温度は表示されるんですよ。
 
この温度計は約15cmのセラミックの筒の棒に
計測用のワイヤーが包まれていて、
ワイヤーで温度表示器に繋げる使用です。
 
壊れているのはセラミックの筒の部分で、
先っぽがファーネスの内壁にくっついちゃって
どうやら途中部分が断裂してる様なのです。
ワイヤーは繋がっているので温度が表示されているという状態。
 
このまま使うと多分高温になった時点で壊れるんじゃないかなぁ。
イヤ、ワタシ、温度計の専門家ではないのであくまで予測なのですが…
この温度計は最高1600℃に耐えうるタイプの物なのダス。
ワイヤーも耐熱性に作られているとはいえど、
守りの筒が割れていては1000℃以上に耐えられるかどうか…

一か八かで使用して
もしも壊れてストレスを溜めるのは嫌なので、
新しいのオーダーしましたヨ。
でも特殊な物だから、NZではオーダーメイドになるんで時間がかかる~

そういう訳で、只今温度計待ちです。(;´д`)トホホ
 
 
このくっついた先端部分をファーネスから取り除くのも一苦労そうで泣ける。
なぜならファーネスの中に身体を入れないと作業出来ないからなのだ。

ファーネスの入り口は人が入る様には作られてない(そりゃそーだ)。
片手と頭が肩くらいまでは入るんだけど、
作業するには両手を入れたいんっスよ。
入るのかな~??
明日試してみるつもりデス。
 
 
 
 
こないだ外で本を読んでいたら、テントウ虫さんが。
 
 
 
 
 
 
か~わ~い~(*´Д`)
テントウ虫大好き 
 
 
 
ぺろりんちょ
 
 
 
ぺろりんちょ なお顔も大好き 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



色ガラス・その後

 
 
 
ついに誘惑に負け、暖炉に火を入れてしまいました。
まだエアコンでギリ暖を取れているんだけど……
 
常夏気温で過ごしたかったのはモチロンなのですが、
猫らが集う光景が見たかった~。
 
心もポカポカ☺️🔆
 
 
 
 
色ガラスのその後。
 
私が吹きガラスに使ってる
ギャファー社のガラスはお店にまだ在庫補充されてないのだ~。
(詳しくはこちらの記事で→ 
そんで代わりにクグラー社のを使おうかと思ってましたが、
こちらもまだ青と緑系が在庫切れ。
船便が恐ろしく延滞しとるらしいです。
問い合わせしてから2か月くらいなんですがのぅ。むむむ
 
しょうがないからライヘンバッハ社のガラスをアメリカからいくつか購入してみました。
 
 
 
 
 
 
上がギャファーで下がライヘンバッハ。
左と真ん中は大丈夫そうだけど、右は微妙に違う~。
うーん、でもなんとかなるかな。
こればっかりは作って色味を見ないと分かりまへん。
 
色が揃わなくてファーネスに火を入れるのは不安だったけど、
作品の在庫が切れてしまっているのもあるから
6月には絶対に製作作業に取り掛かりたいのだ。
もう、なんとかするっ!気合でw?
と、いう訳で来週にはファーネスに点火致しマース♪ ←やけくそ気分を音符でアップ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
ちび太はもうすっかり完治でエリザベスカラーも着けてないんですが、
コスプレしてくれない彼の唯一のコスプレ(?)なので
カワユイ写真を載せとく。
 
 
 
ワタシ的にこのお手手が萌えポイント(*´Д`)
 
 
 
 
そしてもれなく白目も萌えポイント
 
 
 
 
 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード