fc2ブログ

続・宙吹きガラスの道具


 

 

 

クリスマスに向けての繁忙期にグループ展参加したりと忙しく過ごしております。

店舗様へのオーダー発送も一段落ついて

ちょっとゆっくり出来る時間が作れるようになりました~。

主な販売は店舗様にお任せするとして、

やっと制作作業に時間が使えるので嬉しいズラ。

 

とは言っても吹きガラスはファーネス(窯)がオフになってるので出来ません。

失敗したガラスの欠片を利用して何か作りたいなーって思ってるのザマスよ。

形になったらこちらでも紹介したいと思います。

 

 

 

お仕事以外で何もネタがないので、

宙吹きガラスの道具シリーズの続編でございやす。

 

 

  
 
 
一番右側のジャックスから説明しマース。
これは非常に重要な道具です。
 
作業中のガラスは高温過ぎて手で触ったりは出来ませんので、
このジャックスを使って作業をするばい。
 
形を整えたり、ブロウパイプから切り離す為のマークを付けるのに大活躍。
 
 
 
 
 
 
この角度じゃ見えないですが、パイプに近いガラスの部分に
ジャックスを入れ細くするのです。
想像していただくとしたら、
お餅を両側掴んで伸ばすと中心部が細くなるでしょ。
極端に言いうとそういうイメージです(極端すぎ?w)
 
ガラスを軽く引っ張りつつジャックスをすぼめて細くするって感じかな。
 
ちなみに上の写真の私の右手にカバーを付けているのは
ガラスの熱から腕を守るためダス。
作ってる作品の大きさにもよりますが、これが無いと熱すぎて作業出来ないっス。
 
パンティーアイアン(詳しくはこちらの記事参考→)に移動させてからも
切り離し部分を広げたり、歪みを直したりとかと、
宙吹きガラスには必須な道具なのです。
 
 
  
広げる~
 
 
 
 
 
お次は写真右から2番目のトゥイザース。
ガラスをつまんで伸ばしたり、ひねったり、丸めたり等
細かい作業用。
 
 
 
くるくる
 
 
 
お馴染みのコルー作る時や、鳥さんのクチバシをつけるのに重宝してますヨ。
 
ワタシはパンティーアイアンを付ける時にも使うなー。
一般的にはジャックスが使われてると思うのですが、
扱いやすいのでトゥイザース使ってますな。

こちらも無くてはならない道具ダス。

 
 
 
 
無くてはならない道具をもう一つ。
 
それは新聞紙~。
 
開いた新聞紙4枚を重ねて折り畳み、
水に充分ひたしてから使います。
 
これを手に乗せて、ガラスを形成するのだ。
 
 
 
こんな風に使います。
 
 
 
充分に濡らしておかないとガラスに跡がついてしまいます。
あとシンプルに紙なんで燃える w 
 
新聞紙の代わりに使う木製の道具もあるのですが、
ワタシは断然新聞紙の方が好き。
だって軽いんだもーん。
 
だいたい一週間くらいで破けちゃうので
その都度新しいのに変えます。
新聞は殆ど読まないけど、
道具として使うために買ってるザマスよ。
 

 
 
なんだか長くなっちゃったので次回に続く。



  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茶トラーズが接近☆
 
うちの子らはくっついて寝てくれないので
これ位の近づき具合でも大興奮ですがな。
 
 
 
 
 
 
 

 
スポンサーサイト



油断したっ

 

 
 
 
11月ですよ。
今年があと2か月で終わってしまうなんて
どういうこっちゃという感じデス。
 
昨日のハロウィーンはちび太の推定誕生日。
永遠のベイビーボーイも11歳になりましたぜ。
 
 
 
cats

大地震後に被災してうちに迷い込んで来た時のちび太。

 

 

 

ちび太がうちに迷い込んできたのは

大地震があった2月22日の10日後くらいだったっけか。

獣医さん曰く生後4カ月位って事だったんで、

覚えやすい様にハロウィーンを誕生日にしたばい。

 

健康で長生きして下さいよ~

 

 

 

 


さて、アートセンターマーケットでの出来事です。

 

2週間前のマーケット。

この日の天気予報は強風と出ていました。

屋外マーケットで強風だなんて恐怖しかないっっしょ、

行くの止めようかな~と思ったりしたのですけど、

実際あのガゼボはどの位の風に耐えられるのか身を持って体験したくって

行く事にしました。

 

設営してる段階で、お隣のお店のガゼボと縄で縛って強度を強めました。

ワタシのお店は4店舗が合体した状態。

地面が土だったらペグで固定出来るのだけど、

ここはコンクリートなので無理なのダス~。

一応4つの柱には各々10kgの重りを付けてはいるものの大丈夫なのでしょうか。

 

この日は天気が良くて、お日様もサンサンに降り注ぎ

午前中は何の問題もありませんでした。

予報では午後2時から酷くなるって言っていたらば

ビンゴ!

天気予報スゲーわ。

まさにその位の時間から突風が吹き始めましたヨ。

 

始めは単発の突風に見舞われたので

その度にガゼボを抑えてその場をしのいでいたのですが、

そのうち連続で吹く様になっちゃって

抑える手が離せない(;^_^A

手が離せないからお客様のお買い物も包む事が困難~。

 

3時頃に主催者が撤退をを決めて

皆で助け合いながら一店舗づつ順番にガゼボをたたみましたがな。

 

あらかじめガラスの底にはブルータックと呼ばれる

粘着質なガムみたいな物をつけて展示台に固定してたので、

ガラスは飛ばされなかったよ。

 

結果としては午前中に満足の行く売り上げをあげられていたので

行って大正解。

風はチームワークで乗り越えられるんだわぁ。

この風で大丈夫だなんて、結構平気なもんなんだなーと感心してました。

 
 
・・・その翌週。
この日のお店は前の週とは違い、隣に誰もいない場所。
皆とちょっと離れて淋しいものの
日当たりは良いので特に不満はありませんでした。
 
この日も風は吹いていたけど強風ではなかったのヨ。
 
ワタシはデスクワークを持ち込んでおり、
お客さんがいない時にその作業をしてました。
視線は作業台のペーパーの上。
風がふわっと吹いて来た。
 
ふわぁっと
ぶわぁっと
ぶわわわぁぁぁぁっっっっ!
 
ぶわわっていたのは風ではなく私のガゼボ。
 
えっ、なになに何が起こった?
と視線を上げると、
ガゼボ前面の柱2本が舞い上がるのを見たっ。
 
ビックリしすぎて何が起こったか理解するまで時間がかかったんだけど、
気付いたら他のお店の皆が総出でガゼボやらテーブルやらを抑えてくれてました。
まるで皆がワープして来たかの様な俊敏さっ。
 
 
 
なんとっ柱の一つが壊れた(ノД`)・゜・。
 
 
 
メインのテーブルとガラスは無傷。
サイドのテーブルが傾いちゃってペーパーウェイトがいくつか落下。
割れなかったけど傷がついちゃったズラ。
ガラスの被害が少なかったのが不幸中の幸いですな。
 

それにしても不思議なのは強風じゃなかった事。
他のお店はぜんぜん平気だったのに、
オラのとこだけ吹き飛ばされただ。なんで~??
 
 
強風じゃなかったし、買って間もないのに破損とはっ。
このガゼボは不良品だったんじゃないのかと皆が言うので
壊れた柱を持って購入した店舗に新品と交換してもらえるか聞きに行ったのですが、
 
「風でのダメージは保険がカバーされません」
 
だそうで撃沈でした。ぐぬぬ
 
やさぐれた私は当然違う店舗で新しいガゼボを買ったとさ。
 
 
その新しいガゼボで心機一転、新しい定位置も決めてもらって
気持ち新たに出店したのが昨日ダス。
 
昨日はまぁまぁ風が強かったんだけど、
もう油断はしないもんね。
経験で人は成長するのだ(笑)
傷がついたペーパーウェイトは傷物として割引価格で売るのだ。
 
 
恐れてた強風でのダメージをもれなく経験してしまった訳ですが、
マーケットの皆のチームワークが素晴らしくて
結構心がほっこりしたのでした。
心強いっス。みんなありがとう~


 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード