fc2ブログ

吹きガラス延長しマース

吹きガラスの実働が始まってからもうすぐ1ヶ月。

お休みが取れないよーーーー ヽ(´Д`;)ノアゥ...


ガラスを吹いているだけなら

やるべき仕事が予測出来るので、

時間配分も出来て日曜日はお休みが取れるハズなんです。

 

しかし今年は予測不可能。

 

*早期リタイアを決め、お店を閉めるクライアントとの在庫の最終確認でもめる。

*ワタシの作品をお店に置きたいと問い合わせて下さった、
 新規のお客様数件と契約の協議。

*一般のお客様からの問い合わせ。

 

色んな問い合わせがハンパなくって頭がパンク状態っス。

 

日中はガラス吹いてるから必然的に

やり取りは昼休みや夜や週末に集中するぞなもし。


それプラス、来月は毎年参加させて頂いている
グループエキシビションの準備もしなくてはいけなくて、
オイラもう意味も無くちゃぶ台ひっくり返したい気分デス(笑)
あ、若い人はちゃぶ台なんて分かんないよね。
我が家にもちゃぶ台は無いけどさ。
  
 
 
グループ展への試作品。わざと入れた小さい泡はいらないな、改良しよっ
 
 
 
本当は一か月集中して製作して作業を終了する予定だったけど
新しいお客様が増えたって事は在庫ももっと必要って事で、
あと2週間ほど延長してガラス吹きマス。
 
一年に一回の作業で一年分の在庫を確保しないとだから、
なかなか難しいのだ。
 
ならば二回にすればいいじゃないと思われると思いますが、
経営戦略として年に二回は賢い選択ではないのですがな。
う~ん、ジレンマ~
 
 
コロナのせいで海外旅行へ行けないから、NZ人に人気の観光地は大忙しみたいですよ。
ワタシも観光に行きたいナ―――
でもやっぱりコロナにかかるわけいかないからまだ行けないナ。
 
前はコロナにかかっても自宅で引きこもってれば良かったのですが、
今は健康省が指定した隔離所に行かないといけないらしいんですよ。
そんな事になったらうちの猫らが困るから
絶対にかかる訳にいかない~~~。
 
来月からアラートレベルは下がってくれるのかしらん。

 
 
 
 
 
 
 
順番待ち
 
 
 
茶トラーズが、お水の順番待ちをしてました。カワユス
ニギはこうやってバケツの淵に足をかけて飲むのが好きですが、
 
 
 
 
 
 
ソウズラはこのままの体勢で飲むのが好き。
好みが分かれますw
 
 
 
 
 
 
 
 
余談:プロレス好きなワタクシは新日本プロレスワールドに加入して試合を観戦してるのですが、外国に居ながらにしてライブで試合が観れるなんてつくづく便利な世の中だわぁと感激してマス。
個人的にはchaosが好きなんですけど、
昨日のロスインゴメンバーの助太刀と内藤選手と花火の締めくくりは熱かったズラ~。
と、ついつい呟いてしまう程、久々に満足な大会だったっぺ。

  

  

  
  
  
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



アラートレベルが上がってもーた

吹きガラス始まりましたよ。

 
 
 
 
 
 
約一年ぶりなので、始めはいつも
 
「作り方覚えてるかなー」
 
と、ちょっぴり心配するんですが
覚えてるもんですね(笑)
 
 
 
 
 
 
でもロックダウンもあってジムにも暫く通ってなかったので
身体は結構衰えていたみたい。
最初の数日は筋肉がゴリゴリに痛かったです(;^_^A
吹きガラスは腕力使うんですよ~。
 
1人だから作業中の写真がなかなか撮れないのが残念ですワ。
時間に余裕が出来たらチャレンジしてみます。
 
 
 
 
ところで、しばらく平和が続いていたNZなのに
ついに再び感染者が出てしまいました。
 
しかも感染元が不明。
 
感染者はオークランドに住む方で、その方の家族も感染してしまいクラスター発生。
で、その家族のメンバーが感染してる事を知らない時に旅行に行っていて
その旅行先でも感染者が出てしまったんだっけっか。
スミマセン、私の情報は大雑把で結構なんちゃってなので
詳細が知りたい方はググって下さい(^▽^;)
 
 
そういう訳で、オークランドがアラートレベル3
他の地域はレベル2に上がってしまいました。
(レベルの違いは過去記事参照してちょめ)
 
NZは北島と南島に分かれているのですが、
ワタシの住んでいる南島には感染者は出ておりませんので
人々はそんなに緊迫してない感じかな。
でも皆また小麦粉買いまくってますw
トイレットペーパーは沢山あったε-(´∀`*)ホッ
 
 
 
幸い吹きガラスの燃料であるガスはエッセンシャルビジネスなので、
この先もっとレベルが上がってしまったとしても
デリバリーが止まる事はないのでその点は安心ダス。
よっぽどの事が無い限りはレベル4までは上がらないんじゃないかと思うのですが、
こればっかりは誰にも予測出来ないですなぁ。
 
一応政府が提供してるアプリで自分の訪問先を記録してますヨ。
しかしファーネス(窯)に火が付いたらもう仕事に集中するので、
お出かけは殆どしない。
行先はスーパーか宅配会社か郵便局かイチローの施設ってとこかしらん。
平日吹きガラスして、
土曜日は2~3時間おきにファーネスにガラスの元をくべなきゃで
日曜日はオーダーのパッキングや事務仕事とかするので
ゆっくりお出かけする時間が無いズラで。
 
そうそう、イチローの施設は大事をとって只今ロックダウン中っス。
多分明日には制限時間付きで訪問が許される事になるんじゃないかな。
 
 
 
色々考えて不安になるのは嫌なので、
鈍感力を鍛えるべくなるべく情報からは離れるつもりでいます。
必要な情報は友達が教えてくれるでしょうって事で~。えへ
ワタシはプロレスだけ観て過ごすのだ(笑)
 
 
ワクチンが出来るまでは落ち着かない日々ですが、
皆さんもご自愛くださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
  

  

  
  
  
 
 
 
 
 

今期の吹きガラス始まるデヨッ

昨日はファーネス(窯)にガラスの素をくべました。

 

 

 
夜のファーネスはとっても綺麗(ウットリ)
 
 
 
ついに吹きガラスの実働が始まりますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 
 
 
 
 
 
この入れ物に入っているのは、
前回ガラスを吹いた時のガラス屑。
 
あまり色がついてない欠片をリサイクルするので仕分けしました。
 
 
 
結構集まったデヨ
 
 
 
リサイクルは手間がかかるけど、
ラジオ聴きながら作業したらばそんなに苦になりません~。
 
 
 
 
 
 
ファーネスの温度は約1225℃。
工房内は、冬だという事を忘れてしまう位暖かいです。
昨日1日高温で溶かして、今日は温度を下げて1日置くのだ。
こうする事でガラス内に出来た気泡を浮かび上がらせ消せるのヨ。
 
その昔は玉ねぎを鉄の棒に串刺しにして
溶けたガラスの元の中に入れて気泡を消していたのデス。
化学反応なんでしょうかね、イチローが学校で習った方法らしいのよ。
 
でもその後、何かもっといい方法はないかと工夫した結果
玉ねぎを使わずに温度調節で気泡を消す方法を見つけ出してくれたので、
今はそれを継承しています。

ワタシが自分一人で工房を運営し始めて約10年経ちますので、
ワタシもそれなりに自分でコツを見つけてやっておりやす。
 
 
 
 
 
NZでは幸いな事にコロナが終息したかの様な平和が訪れているデヨ。
 
でも海外からの観光客が来ない繁忙期を迎えそうな今年、
一体どうなるのか見当つきませぬ。 
 
それでもギャラリーさん達が頑張ってくださっているので
今の所ビジネスは打撃は受けてないです。感謝感謝!
先の事を考えると不安になるだけなので、
NZ人方式で当分は今だけの事を考える事にしてますのだ(^^ゞ
しばらくは吹きガラス楽しみマース 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8月に入ってちょっと寒さも和らいで来たかな??
こんな事言ってるとまた寒さがぶり返しそうですが…
今年はむっちゃ寒い冬なので、早く落ち着いて欲しい~
 
 
 

 
 
それでも暖炉のお陰で猫らが全員集合してくれます。
夏は結構みんなバラバラな場所で寝てるからね~、
ビバ暖炉!
 
寒さが和らいで唯一淋しい事は暖炉が必要なくなる事かな~(笑)
 
 
 
 
 
 
 
  

  

  
  
  
 
 
 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード