fc2ブログ

レベル3 キターーーーッ

レベル3になって数日過ぎました。

 

 

ワタシの生活は至って変わってませんが、

そろそろ自分を甘やかしてる場合じゃないかしらんと思いまして

仕事に費やす時間を増やしましたぞ (;^_^A

 

約2週間後に再び政府からアナウンスがあり、

経過が良ければレベル2に下がるかもしれないんですがな。

 
レベル2がロックダウン前のレベル2と同じ状況になるかは
わからんちん。
 
しかし、すっかり夜更かし&朝寝坊の毎日だし、
やさぐれてYouTubeばっか見てるし、
社会復帰するべく今から助走をつけなくてはヤバいっス。
 
 
 
 
 
 
まだまだ底削りをしなきゃいけない作品が沢山あるのだ~。
サボってちゃダメなのだ~。
 
底削りだけではなく、他にもやる事は色々ありまして、
本当にサボってちゃダメ。
自分の尻を自分で鞭打つのってつらい(笑)
 
 
昨日はすりガラス加工もしましたヨ。
 
 
 
加工前
 
 
 
これをシュガーアシッド(酸)に付けて
曇りガラスにするのダス。
 
 
 
甘くて酸の毒々しい匂いがします。
 
 
 
これはイチローが約20年前に色々混ぜて作った酸なのだ。
量がかなり減って来てて
酸の威力も落ちているけど
まだ使えます。
 
この中にガラスを入れてしばらく置いておくのダス。
 
 
 
加工後
 
 
 
このガラスはキャンドルホルダーなのだけど、
もちろんタンブラーとしても使えるばい。
 
在庫がなくなっていたので
この作業は絶対やらなきゃいけなかったのに、
楽しくない作業なもんで延ばし延ばしにしてたの。
しかしいつかはやらねばならぬ。
嫌な作業でも、出来上がりを見れば
やっぱ、すりガラスって綺麗だわぁ~と気分が上がるのであった(笑)
 
 
 
コロナ前に立てた予定では、
6月にファーネス(窯)に火を入れて
7月から吹きガラス再開。
 
でも状況が落ち着いていなくては始めたくないので
様子を見ながら決断するつもりです。
 
NZは今鎖国状態なので感染も収まってきてますが、
渡航者を再び迎えられる様になったらどうなるのか…
 
悩む~
 
 

 
 
 
 
 
 
 
ソファーに座ればまたまたカワイコちゃん達が集合~(*´Д`)
 
 
 
ソファーにブランケット掛けまくっているのはゲロ除けw
 
 
 
BJ(サビ)とちび太(キジ白)はその昔
たいそう仲が悪かったのが嘘の様。

今でも仲良しではないけど、
こうやって近くで寝れるなんてスゴイナー。
ま、ワタシが一緒にいるからかもしれないけどね~  (*´ω`*)デレデレ

 
  
 
 
 
  
 
PS.ヤフーニュースでアーダーン首相が勝利宣言したって見たのですが、
正確にはコロナとの闘いに対しての勝利宣言ではなく
レベル4の時に立てた目標である感染の拡大を防ぐって事を達成したのに対してだと思ったんだけど、ワタシの聞き間違いか??
  

  

  
  
  
 
 
 
 
スポンサーサイト



アラートレベル4から3へ

月曜日に発表があって、
ロックダウンは来週の月曜日深夜まで延長になりました。
 
厳密にいうとアラートレベルが4から3に下がるだけなんですけどね。
 
NZでは緊急事態を分かりやすい様にランク付けしているんダス。
今がMAXのレベル4。
そして来週の火曜日からはレベル3に下げられるっス。
 
3に下がるとどう変わるのか。
 
…実は私もハッキリとは分かってなかったりして(;^_^A
 
分かっているのは、
一部のビジネスがオープンする事。
工事事業とか林業とか、学校も?
 
学校に関しては通学は強制ではないみたいです。
働きに出て子供の世話が出来ない人達の為になのかな。
詳しくは分からない~。違ってたらメンゴ。
 
自宅で仕事出来る人は引き続き自宅で、
オフィスに出社しなければいけない場合は人との距離をあける事が原則だべし。
 
 
接客業は基本的に対面接客がNGなので、
レストランはネットや電話注文のテイクアウェイのみ
リテイルショップも通販のみ、みたいな感じでの営業。
 
 
私の場合は、お店からオーダーが来たら作品を発送する事になるので
宅配会社や郵便局がどんな感じで営業するのかチェックしとかないとです。
 
 
そして気になる外出なのですが
今まで通り近所の散歩の他に、
近場の日帰りでのトランピングやサイクリング、
慣れてる経験者だったらサーフィンもOKだそう(初心者はダメ)。
釣りは桟橋でだったらOK、船で沖に出るのはNG。
 
どうやら怪我や遭難の危険がないアクティビティーなら大丈夫らしい。
ただし、遠く離れた場所には行っちゃダメです。
多分車で片道30分くらいまでが許容範囲(ハッキリせず)?


NZ政府はアラートレベルの様に人々に分かりやすく説明するのが上手でして、
バブルという言葉で一世帯を表現しております。
 
この国ではフラッティングで他人と一緒に暮らしている世帯も多数存在します。
家族だろうと他人だろうと同じ屋根の下で暮らしている人たちは
同じバブルの中にいる、という表現ですな。
 
レベル4では、Stay in your bubble 
自分のバブルから出ないでねって事なのですが、
3に変わると別のバブルと交わる事が許されるそうな。
 
正し、感染の危険がゼロになっている訳じゃないので注意が必要です。
 
独居老人や助けが必要な人の手助け
仕事に出る人の子供のベビーシット、
社交を復活させるというよりは
誰かのお手伝いをする的な交流がOKって事なのかな。
 
私が交わるべきバブルは離れて暮らすイチローですが、
施設なだけにレベル3じゃ訪問は受け入れてくれないんじゃないかと思う。
てか、安全を考えてまだ受け入れて欲しくないですがなもし。
 

本当はあと2週間位レベル4にしといた方が安全なのだろうけど
流石に経済がヤバい事になってしまうので
このタイミングでのレベル3はしょうがないのでしょうね。
 
オラはまだまだ気を緩めずレベル2まで下がるのを待つだよ。
因みに私がアートセンターマーケットに出店してた3月頭頃がレベル2。
 


 
 
 
 
 
先日雨どいの掃除を完了したとイチローに電話で自慢してたら
 
「君は屋根には上ったのか?」
 
と聞かれ気付く。 ……谷の掃除を忘れとった(=_=)
 
 
我が家はもともと移民が初めて訪れた19世紀に建てられたコテージを
合体して作られた古い家なのですよ。
なので山の形の屋根が二つ繋がると谷が出来る。
そしてそこに枯葉が溜まりやすいのです。
 
 
 
雑草が根付いておりやした(;´∀`)
 
 
ここの掃除を怠ると雨漏りの危機が訪れるのだ~。
 
 
 
 
 
 
高い所は苦手じゃないので
屋根から見る景色に癒されておりましたが、
私の視線が工房の屋根に移ると再び現実に引き戻されちゃった。
 
工房の屋根にも沢山の枯葉が乗っているだけでなく、
育ち過ぎた木の枝がわんさか被さっているではないですかい。
 
っちゅー訳で、この枝達と格闘中な今現在でございます。
 
レベル3になってもワタシの状況は大して変わらなそうなので、
引き続き荒れた庭と過ごす時間が長そうだべし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私のバブルの中には4匹の猫達が一緒。
 
守りたい存在がいるのは活力になりますな(*´Д`)
 
 
 

 
 
 
 
一人じゃないからまだまだ頑張れマース
 
 
 
 

 

 
 
 

ロックダウン残すとこあと1週(多分)

ロックダウン4週目でごんす。
ホントにあと1週で終われるのかどうかはまだ発表になってないので分かりまへん。
 
 
 
お散歩した時の町の様子。矢印先にワンコの散歩してる人がいるだけ~
 
 
 
実はイチローの病気関連でお世話になってる所で感染者が出てしまい、
心穏やかでない日々を過ごしております。
 
イチローは元気なんで大丈夫そうだけど、
それでも心配は心配っスよね~。
 
イチローも私も感染者さんとは知り合いではないです。
ただ同じ場所に居た事はあるので、
感染の事実を知った時は自分やイチローが感染してるかもの確率が
どっかんと上がったのは確か。
 
今こうやってブログで書けているのは
陽性が確認されてから2週間経って感染者さんが回復に向かっているのと、
私もイチローもなんの症状も出ずに元気だからです。ヨカッタヨ~
 
 
細かい詳細は誰かの迷惑になるといけないので書きませんが、
これに関連して色々とストレスフルな出来事もあったりして気が休まらないYO(*_*;
ストレスは山の様に構築されていくのに
友達と合って発散出来ないのが辛い~。
 
それでもインターネットのありがたさをひしひし感じておりまする。
一人は時に淋しいけど、
ネットで友達や日本の家族と繋がると結構心は満たされるもんだべ。
そしてその時折の淋しさが癒されると
一人は結構気楽でいい部分もありますな。(^_^)
  
 
 
 
 
 
バックドアの窓ガラスのパテを修理しました。
 
 
 
これが
 
これで
 
こうなった
 
 
 
雨どいの掃除も完了。
庭は未だ荒れた状態ですが(笑)、
寒くなってきてるお陰で芝の成長が遅くて助かってたりして(^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日から凄く寒くなっちゃって、
ついに暖炉使い始めました~
 
 
 
猫らもハッピー。BJは暖炉の目の前がお気に入り。
(暖炉に柵を付けてませんが、うちのニャツラは危険を察知して近くにはいきません)
 
 
 
薪の量の配分もあるので
5月位から使い始めたかったんですけど、
寒くなって普通に風邪とか引いたら嫌だもんね。
 
風邪なのかコロナなのか判断つかないし、
紛らわしい症状が出ない様に暖かく過ごしマース(^^♪
 

 
 
 
 
 
  
  
  
  

  

  
  
  
 
 
 
 

ロックダウン中盤戦

ロックダウンももうじき2週間が過ぎようとしています。

 
NZのロックダウンはそこそこ厳しくて
フードのテイクアウェイや通販も禁止です。
これはなるべく人との接触を防ぐため。
配達員の感染のリスクも考慮してます。
 
通販が禁止になったので、
私の取引先のギャラリーさん達も販売が出来なくなりました。
皆で冬眠ですな。冬じゃないけど。
 
 
家の近所の散歩はOKなので先週散歩に行ったら
結構自転車(ロードバイクって言うのかな)に乗ってる人たちを見かけました。
そしたら数日後に
山や海なんかのアウトドアアクティビティーはダメよとお達しが。
もしもの事故があった場合、救助の人が危険にさらされるからです。
 
 
私はというと生け垣の剪定をしたいのだけど、
道路側をやっていいのか分からず躊躇してますだ。
道路側は家の外なんで、やっぱダメかな。
無理してやる事もないんで、止めとこう。
 
 
徹底したロックダウンで不自由ですが、
早くこの感染の連鎖を断ち切りたいので
一部の人達を除いてはきちんと守っていると思う。
 
あまり外に出てないのであくまで私の感想ですがのぅ。 

 
それにしてもここ2週間、自分の作る物ばかり食べてて飽き飽きしてるのだ~。
それでなくてもレパートリー少ないのに、
冷蔵庫にある物で作らないとだしねぇ。
でもこのお陰で食欲減退してるので、暴飲暴食はまぬがれるという皮肉(笑)
 
ロックダウンの間に仕事以外でも断捨離や庭の整備に精を出すハズだったのですが、
この異常な環境のせいでメンタルやられてるんでしょうね、
ヤル気が出ない(;´д`)トホホ
あ、でもシリアスなやられ方じゃないのでご心配なくですよ。
この不安で憂鬱な感情は、今全世界の人がもっているのじゃないかしらん。
 
それでも天気の良い日はそれなりに気分も良いので庭に出ます。
庭仕事で運動不足を解消せねばよ。
 
 
  
 
 
これは先月のお話。届いた冬用の薪。
 
 
 
 

 
ちび太:今年は薪置き場に少しづつ3日かけて積み上げたにょだ
 
 
 
この薪を、ここの所天気が悪く寒い日が続いたので…
 
 
 
 
 
 
暖炉使える準備をしてしまった。
 
でも流石にまだ早いのでどーしようか思案中ダス。
 
 
 
今日も曇り空。
ガラスの底を削る作業をしないとなんですが、
こんな日はYouTubeばっか見てシマウマ。
 
私のヤル気を返して~~~

 
 
 
 
 
ちょっとだけ休憩とか思ってPC持ってソファーに座ると
甘えん坊達が寄って来るので
余計に動けず。
 
どんどんナマケモノになってマスがな。
ま、こんな異常事態だからいっか(≧▽≦)
でも後で困るのは自分~( ;∀;) 
 
 
 
 

 

 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード