fc2ブログ

雑記

吹きガラスを再開する前に

美味しい物食べに行ってたのに、

写真をアップするのをすっかり忘れとった(^ω^;)

 

 

 

 

いつぞやのタイ

 

 


 

カレー&生春巻き

 

ラーブ・チキンと愉快な仲間たち

  

カフェに移動してデザート♡

 

 

 

そんでもって今度は中華

 

 

 

餃子!

 

食いしん坊の手とエビだのイカだの豆腐だの

 

 

デザート食べたのはオラだけだった。いひ


 

 

 

 

最後はお家で鍋ランチ

 

 

 

なんでも入れちゃえ~の、ちゃんこダス

 

 

 

 

 

先週は寒い日が続いていたのでとっても仕事がしやすかったです。

 

去年は11月から吹き始めたからあっという間に暑くなっちゃって

ひーひー言いながら12月までもつれこんじゃったので、

10月に始めたのは大正解でしたヮ。

 

 

 

そんな私は輪島ロス。

私の小学生時代のアイドルは、新御三家と輪島関とアントニオ猪木。

自分のアイドルが亡くなってしまうってのは

なんだか子供の頃の思い出が消えてしまう様な淋しい気持ちになりますなぁ。

ゴローもヒロミゴーも猪木も是非とも元気で長生きして欲しいっす。

 

 

 

と、オールブラックスVSワラビーズの横浜で行われたラグビーの試合を観ながら書いてマスだ。

来年は日本でワールドカップですよー。

盛り上がるのだろうか?

 

ラグビー未観戦の皆さんは試しに観てみて下さい~。

観戦してみたら結構好きだわって人多いんじゃないかと思うんですよ。

マッチョな選手たちも目の保養でヤンスw むふふ

 

ただワタクシ、選手の名前がなかなか覚えられないお年頃。

若い選手がどんどこ入ってくると、顔と名前が一致しないのが悩み所デス。

 

 

 

明日は午前中に買い物済ませて

午後からゆっくりする予定。

 

ガーデニング(主に雑草抜き)しなくちゃいけないんだけど

吹きガラスは本当に体力気力共に消耗するので

明日は我慢して身体休めます~。


 

 

  



 

 

 

 

変な場所でご飯中のニギ。

 

彼女はディーバwなので、私をコントロール出来るとハッピーなの。

だもんで晩御飯はいつも変な場所にたたずんで、

私がお皿をデリバリーするのを待ってます。

これくらいでご機嫌ならばと操られるワタシ。

 

  

 


 

  

BJ、あなたはマネしないでね。

皆んながマネし始めたら流石に面倒くさいから(笑)

  

 

 

 

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 

 
 
 
 
 
スポンサーサイト



吹きガラス再開


 

 

 

ついに吹きガラス再開致しました~(≧▽≦)

 

 

ファーネス(窯)が適温に到達したらば

ガラスの元をくべて無色透明のガラスを作ります。


それが吹きガラス再開するまでの二番目のミッションだすの。

(一番目はファーネスをゆっくり適温にする事)


 

  

 

ファーネス

 

 

その無色透明ガラスを作るのに、

ファーネスの温度調節はとっても大切。

 

これに失敗すると、ガラスに小さな気泡が沢山入ってしまったり

溶け切らないガラスの素の粒が残ってしまったりしちゃうのだ。

 

 

 

ガラスの素

 

 

 

ガラスの素を紙袋に小分けにして…

 

 

 

 

くべる

 

 

 

 

きちんと溶ける様に時間差でくべるので

このガラスを作る作業は一日がかりです。

 

細かい事いうと、翌日はガラスの気泡が抜けるのを待つため

正確には二日がかり。

 

この作業は毎週末に行うのですが、

初回はいつも上手く出来るかなーっと、ドキドキしちゃいます。

 

 

 

そして出来たガラスはこちら~

 

 

 

 

 

 

気泡なし!

 

 

ここで一安心です。ε-(´∀`*)ホッ

 

あとは私の腕がなまっていないかが重要だべし。

なにせ一年もガラス吹いてないですからねー。


 

だもんで、いつも初日はウォーミングアップも兼ねて

自宅用のガラスを作るんデスよ。

 

今回作ったのは…

 

手前右から猫のミルク皿、猫ゴハンの器、自分用のタンブラーと花瓶。

 

 

 

 

 

 

ゴハンの器はフロスト加工しようかなーと思ったりして。

 

自宅用の器を作るのは緊張感ゼロ。気楽で純粋に楽しいワン♪

 

 

 

たまに「色はペイントしてるのか?」と聞かれる事がありますが、

ファーネスに作った無色透明のガラスに

市販の色ガラスを溶け込ませて色をつけるのです。



その色ガラスはオークランドにあるガラス工場から購入していたのです。

 

今回もいつもの様にオーダーしようと担当者にメールを送ると

ショッキングな返事がっ!

 

な、な、なんと

アメリカの会社と合併してしまい

店舗がアメリカにお引越ししてしまったんだって。

 

そうなんです。色ガラス、アメリカから購入しないといけなくなっちゃったのだ。

 

送料+タックス入れると、従来の費用の倍はかかるのだぁ ( ノД`)シクシク…


 

NZ、いやオーストラリアの吹きガラス作家も

皆んな泣いているでしょう。(´;ω;`)ウッ…

 

ガラスは重いんだもん。送料高くなるんだもん。

あーあ。

 


吹きガラス、色々とホントに大変。

手間もかかればお金もかかりマス。

でも大変だけどもやめる気にならない~。

全くもって好きじゃないと出来ない商売ですがな。


自営業の吹きガラス作家って、

お金を稼ぐ為にガラスを吹いてるんじゃなくて

ガラスを吹く為にお金を稼いでいるんだと思う(笑)


 

さぁ、これから約2か月、吹きガラスを楽しみたいと思います☆

 

 

 

 

 

10月だというのに結構寒いので

猫らも工房を覗きに来ますが、

滞在するのはソウズラだけ。

 

なぜなら彼はお気に入りのベッドを見つけたから~。


 


ここが彼の定位置。安全な場所で私も安心。

 

 

 

 

猫達は私のチアリーダー。今年も応援よろしくお願いするね♪

 

 

 

 

 

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 

 
 
 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード