








ニュージーランドで猫と吹きガラス三昧。
お友達とディナー食べて来ました(^^♪
どっか行った事のない所に行こうと
今回は和食ではなく洋食を選択。
シティーにあるタパスのフュージョン・レストランだす。
地震の復興はゆっくりですが、
あれからもう6年も経っているので
流石にシティーにも新しいお店が増えて来てますぜ。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
シティーでディナーはすんごい久しぶりなのだ。
地震前とは様子がすっかり変わっちゃってて感慨深い。
色々な種類を食べたいから洋食は避けがちだったんだけど(シェアするのを前提としてないもんでね)、
その点タパスなら大丈夫っしょ。
エンタメブックを参考に選んだべさ。
*ディスカウント・クーポンの本
ここのレストランはネットで予約が出来て楽~
ちょっと薄暗い店内。
内装もオシャレでデートに良さそうですよ(店内の写真無くてスンマソン)。
ウェイトレスさんから、
2人なら4皿位が丁度良いわよとアドバイスを頂きましたが
「…という事は、ウチらなら6皿くらいか」
と直ぐに頭に浮かんでしまいました(๑´ڡ`๑)テヘ
薄暗かったから写真も暗く写っちゃった。
これでも明るめに加工をしてみたんダスが、
イマイチ美味しそうに見えないかな (^_^;)
美味しかったですよBuono!!!! (*´ч ` *)
でも量は少なくて、やっぱり6皿で丁度良かったです。
フォンダンが焼き過ぎでフォンダンじゃなくなってたのは許してあげるw
お支払いにはエンタメカードを使ったので
25%オフでございまーす♪
ちなみに車椅子フレンドリーな造りでございやした。
でも残念ながらランチやってないので
イチロー連れて来れないなー。
こないだの早朝、
居間の方で猫がシャー!フーッ!言ってる声で起こされた。
朝っぱらからボーイズが遊んでるのかなと
思ったけど、
どうも声のトーンが真剣っぽいのです。
その声に不安になって
直ぐ様居間へ向かうと、なななんと
そこに居たのはキティちゃん。
ご近所さんの子です
とってもフレンドリーなキティちゃん、
ついにキャットドアからウチに入って来ちゃったのねー。
そしてそのキティちゃんをコーナーに追い詰めて
フーッシャーッ言ってたのは
我が家のカワイコちゃんコンビ、ちび太とBJ。
永遠のベイビーボーイちび太 我が家のプリンセス BJ
「…BJに背後を見せていいもにょか」 「♪」
この写真のちび太の表情から分かる様に
この2匹は仲があまりよろしくない。
我が家のカワイコちゃんの王座を揺るぎない物にしたいBJが
仔猫時代のちび太をトコトン虐めていたのが原因。
こんなに近くにいられる様になったのも
ここ最近の事なのだ。
その2匹が結託してキティちゃんにフーッシャーッ言ってるとは
なんだか笑える。
キティちゃんが新たなライバルと思ったのでしょうかね(≧з≦)プププ
かわいそうなんでキティちゃんを救出。
抱き上げてお外に出してあげました。
お庭はいいけど、おうちの中に入って来ちゃダメよ~
あっという間に9月ですね。
なんか焦る~。
来月にはファーネス(窯)に火を入れて
11月に集中してガラスを吹く予定なのだ。
まだキチンと機材のメンテナンスもしてないのに
もう9月だよぅ (;^_^A
一年前とはイチローの体調も変わっているので
両立出来るかイマイチ不安なんですが、
全ては私の体力気力次第だと思うんで
よく食べよく眠り
もうちょっと暖かかくなったら面倒がらずに
ジム通いも復活させて
体鍛えとこうと思います。頑張るばい。
メンテナンスと体力作り以外にもやらなきゃいけない事がある。
それは前回作った作品の底削り~。
冬になってから全然やってなかったのです。
毎年のことなんですが、やっぱ寒い工房で水を使う作業は
寒がりには酷なのよ~。
プラス、底削りはあまり好きな作業ではないので…ゴニョゴニョ…( ;´з`)
9、10月で出来るだけたくさん削りますョ。
ガラスを吹いていない今は
オーダーをいただいてから随時削って発送してるんですが、
これが結構大変。
大変なんだから、全ての作品の在庫は
繁忙期じゃない時期に
すぐに送れる状態で保管しときゃー後が楽なんですよ。
と、自分にお説教している所デス。
ガラスを吹き始めたら底削ってる体力なんか残らないんだから
激しく説教してマス。
去年よりはヤル気が出て来た気がします。多分。いや、やらねばっ
困るのは自分☆
寒い週末ですが、月曜に発送しなければいけないオーダーが入ったので
キウイちゃん達を削りました。
体はキウイフルーツ色ダス。むふ
削った後はクチバシの先をカットしてバーナーで整えます。
Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。
(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)
最新コメント