fc2ブログ

泥棒騒動のその後

先月行ったanimal expo で買った手編みの猫ベッド。







眠いんですにゃ。むにゃむにゃ



使ってくれてます゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚

誰も使ってくれなかったら
イチローの帽子にでもしようかと話していたんですがねw、
これは嬉しいサプライズ♡

良かれと思って買うものは、
大体使ってもらえないのが猫様ですからねー。
あー良かった(❁´ω`❁)





さて、泥棒騒動の続きっス。


泥棒に入られて3日後位に
早くも保険の審査がおりて
盗まれた物をリプレイス出来る事になりました。

うちらが契約してる保険会社は、
お金をくれるのではなく
先方が用意した品物をお店に取りに行くシステムでした。
もしもグレードアップした物が欲しかったら
差額を払うと交換してもらえます。


さてさて、それでイチローと一緒に電気屋へ外出しようと準備をしていたら、
外がなにやら騒がしい。

隣の公園にポリスカーが2台。
(うちはちょっと高台になってるので良く見える)
公園の周りには進入禁止のテープが張り巡らされてるではないですかΣ(゚д゚lll)

そこにはポリスに肩を抱かれながら
うなだれている女性と
いかにも動揺している男性が。

な、な、何があったの???
公園が犯行現場???

気になるけどずっと様子を見てる理由にもいかないので、
そのままお出掛けしました。





外出から帰って来ると、
ポリスは去りテープも剥がされ
公園は普通通りに戻っておりました。


うーん、何があったんダロ…


すると誰かが玄関をノックする音が。

そこには知らないおじさんが立ってました。


「俺のシスターのバッグがひったくられたんだけど、誰か裏の方に逃げていかなかった?」


ええええっ!?
どうなっちゃったんだ我が町内((((;゚Д゚))))


見なかったけど、うちもこないだ泥棒に入られたんだよ。

って言ったら

「俺じゃないよ」

だって。


このおじさん、オシャレとは正反対の印象のドレッドヘアで
タバコを吸いながら訪ねて来たんだよねー。
見かけでジャッジするのは悪いけど、
いかにも怪しい風貌。
そんで、ひったくりを追いかけてる割に落ち着き過ぎてて
私はコイツがホントに泥棒なんじゃないかと思っちゃった。

リプレイスした物を盗みに泥棒はまた帰ってくるって言うのが定説なので、
様子うかがいに来たのかっ?! みたいな。

イチローはまさか違うよ~と言うが、
疑わしく思うのは無理もないでしょーよ。
今は怪しい人を見たら
全員犯人にみえるわい。


ともかく新しく鍵もアラームも付けたし、
泥棒よ、そう簡単にはもう入り込めないデヨ。




数日後、
隣の公園で何があったかが判明した場合のですが、
その話は次回に…








にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



泥棒に入られちった

タイトル通りデス orz


NZは、凶悪犯罪は少ないと思うンですが、泥棒はヒジョーに多い。

うちも10年以上前に1回入られてるのだが、
ここ暫くは平和だったから
すっかり油断してたのだ。
平和ボケで防犯を怠っておりました。

って言っても、もちろん泥棒野郎が
全面的に悪いんだけどねっ。
腹立つヮーーーー゛(`ヘ´#)




その日、外出から帰って来た私は
玄関の鍵がかかっていない事に気付いく。


「まさかかけ忘れて外出したのか?」


ご存知の通り、ウッカリが過ぎる為
物忘れに関して自分を信用出来ない私。


焦りながら記憶をたどってみるが、
鍵はかけたハズなんだよ…


「ひょっとしたらイチローの友達が来てたのかもしれないし、工房でも見せに外に出たのかな?」


とか思いながら裏口に通じるドアを開けると




後で外から撮りました。古いドアなんダス



裏口は開きっぱなしで
床には割られたガラスが。


「あーーー、泥棒だ (๑°口°ll๑)」


一目瞭然。


なんとイチローは、自分の部屋でラジオを聞いていて気付かなかったというね。

でもイチローがいてくれたおかげで
あまり被害は出なかったス。
てか、盗まれる物もあまり無いんだけど(^_^;)


最近の泥棒は家電など目もくれず、
コンピューター関係を盗むそうだ。

我が家はテクノロジー一家じゃないので
あんまりいい物置いてないのにな。


警察に連絡したら、後で鑑識の人が尋ねるので
指紋が付いてそうな場所はあまり触らないでねと言ってました。


ただあまりにも泥棒が多いこの国、
警察もあまりヤル気がない感じなのです。
指紋が付いてそうな場所ってドアだから
触らない訳いかないもんね。



泥棒は居間に置いてあったラップトップとタブレット、
チャージャー類を盗み、
私の部屋にも忍び込んでいた模様。


引き出しは開けられた形跡はあるものの
何も盗まれてませんでした。
だってくだらないもの以外
何もないもん(笑)



20161002234253130.jpg
私のお宝。こーゆー物ばっかw



そこで私は床に血痕を発見。







どうやら裏口で割ったガラスで怪我でもしたようですな。


翌日鑑識の方が来て血痕を採取。
指紋は取れなかったそうです。

泥棒はジャンキーである可能性があり、
肝炎とか変な病気持ってるかもだから
血痕の掃除をするときは
乾いて宙に舞っちゃった血のホコリを吸い込まない様に注意してね
と言われゴム手袋を置いてった。


泥棒も怖いけど、こっちの方が怖かったかも。
マスクと眼鏡もかけて漂白剤で掃除しましたよ。




ここ最近急ぎで進めている仕事があって、
イチローの用事で思う様にはかどらないから焦ってるのに、
泥棒に入られて余計な雑用が増えてしまい
仕事が全然進まないよー。゚(゚´Д`゚)゚ウワァァン


やる事多すぎて優先順位がつけられん。


しかし、保険で盗まれた物を揃え直した頃に
また泥棒は帰って来る可能性が大なので、
防犯が1番だべ。
ここ数日は鍵の取り付けやら
アラームの取り付けやらにテンテコマイどす。


長くなったので続きはまた次回。







猫らが無事でホントに良かった。
NZで外出自由飼いが一般的なのは
ある意味理にかなっているのかも…


イチローと寝てた子以外は
外に出てたから、
怖い思いはしてないみたいです。




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




パスポートとビサの更新

あれから10年あっという間~。

パスポートの更新時期がやって参りました。

地震の後、日本領事館もイミグレーション・オフィスも場所を変えてしまったので、
まずは現在地を調べる所から始める。



日本領事館   12 Peterborough Street


イミグレーション・オフィス Level 2, 161 Cashel Street



では、週末食べた和食写真と共にレポートいたしま~す




ピント合ってない…



領事館に到着すると、
入口に入る前に警備員さんに呼び止められる。

「何しに来たの?」
と、
英語で(警備員さんは外国人)。


日本領事館なのに英語かー( ˘-з-)チェッ


と、思いながら用件を伝えて中に入れてもらうと
受付の人も日本人じゃないじゃん。
10年前は日本人が受付してたのになー。

帰国子女ではない私はやっぱり日本語の方が楽ちんなのですがのう。

とはいえ更新するだけなので
難しい話は無しなんだけどね (๑≧౪≦)テヘ
楽をしたいお年頃なのである。







新しいパスポートは一週間で出来上がりました。


受け取る時に名前を聞かれたので
ゆっくり分かり易いように

な・る・と
って言ったらば、
綺麗な日本語発音で

なると

って復唱された。

確認した訳じゃないが、
このお兄さんきっと日本語話せるンだワ☆
ま、良く考えればそりゃそうか。

英語でやりとりするのがメンドイ人は
日本語でも大丈夫そうですよ~。







さて、パスポートが新しくなったら、
ビサの更新もせんといかんのです。


場所を調べるために事前にHPをチェックしたので、ついでに必要書類の用紙をプリントアウトして記入して持ってった。

自分で封筒も持ってきてねと書いてあったのですが、
うっかり八兵衛はもれなく忘れて行くのであった…(^_^;)


イミグレーションは経費削減中なのか
書類の類も殆どおいてなくて、
自分で用意しなくてはいけないみたいです。

たまたま書類をプリントアウトしたけど、
それ正解~🙆💮 ヨカッタ


封筒は近くの薬局で売っているよと、
警備員さんが教えてくれたよ。
イミグレーションから徒歩5分弱。

ビサも約1週間で更新出来ました。







無事全て整ったのですが、
1つ問題が…

実は証明写真を撮りに行った道すがら
白髪染めてない事に気付いてしまうま。

でももう面倒っちーので
そのまま撮影したのですがね、
出来上がりの写真はまるで山姥 orz

証明写真って、悪意があるとしか思えない。
あの写真で10年間過ごすのは
ある種修行でございます。ジゴウジトク









10年後の写真は一体どんな風に撮れちゃうんだろね。




眠いニョだ



ブログを書いてると膝にきて甘えるちび太♡




むにゃむにゃ



寝ちゃった。

起きるまでしばらく動けない~。







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




Pet & Animal Expo 2017

暑くなったり寒くなったり、一体天気はどーなっちゃってんでしょうって感じのクライストチャーチです。
いつもならアジアンマーケットには栗が出回ってる頃なのに、
とんと見かけないわぁ。


そんな週末、Pet & Animal Expo に行ってきました~    

やっぱり動物って私にとって大きな癒しなもんで、相当楽しみでした(^^♪

日本のイベントと比べたらしょぼいのだろうけど、
混み過ぎないのがNZのイベントの最大の利点。
私はもう人気店に一時間とか絶対並べない~。


今回写真が多いのでサクサクッといきまショー☆

入ってすぐに鳥さんのコーナー。
色んなカラフルなピヨさん達が元気にお出迎え。

その中でもお気に入りだったのがこの子ですピヨ。





顔が青ざめているにも関わらずw、華やかでカワユイ。
可愛いしぐさにテンションも徐々上がり。


鳥さん抜けたらお次はワンコさんですよ。



ブルテリアちゃん



ハスキー様



元気一杯のブルドックパピーのブヒブヒ攻撃♡



スコッティー??だったかな。段々ブリードが分からなくなってくる(^^;


皆んな超働き者だすわ。
ワンさん達はホントに人が大好きねー。



おじいちゃんパピヨン


全ての写真は撮ってないんだけど、
グースカ寝てる子以外は疲れてる様子は皆無ですな。
嫌々じゃないので、こちらも安心して愛でられマス。

そしてこの子!





名前全然覚えてないんですが、すんごい白モフでヤバイ☆



プリケツ~


もう顔がニコニコしちゃって止まらない。
いつかワンコとも暮らせたらいいなー。


さて、ワンコを通り越すと爬虫類コーナーどす。



のんびり亀さん


トカゲ?


このトカゲさんは触らせてくれました。ゴムみたいだった。
舌をペロリンチョの写真が撮りたかったのだが、
私の腕では不可能でございやした。orz

爬虫類も結構かわいいのねー。
でも餌がエグそうなので、飼うことは無理だべな。



そして牧場コーナー





激カワ


ポニーとちっちゃい子って、明太子とマヨネーズ級の相性の良さ



あああ、そして待ってましたの猫様コーナーですよーーー(*´▽`*)

ここに居るのはショー・キャットの皆さまで、
さすがに人馴れしていらっしゃるのです。



メインクーンとノルウェージャン



このメインクーンちゃん、




6本指ちゃんでした。(*゚O゚*)ワオッ!



長毛のジャパニーズ・ボブテイル


こんにちは。と声をかけたものの伝わらず(笑)
ちょっとシャイ。



ノルウェージャン イカ耳


他にもペルシャや毛がカールした子やジャバニーズなどなどいました。

猫ちゃん達も結構撫でさせてくれてびっくらこいた。
ショー・キャット凄し。
特にペルシャ。
甘噛みで甘えてくれるとはっ。



キャット・レスキューの団体のブースもあり、
子猫ちゃんがお子ちゃまに遊んでもらってて楽しそう。





この時点で私の右手の人差し指は
ワンだのニャンだのに舐められたり甘噛みされたりと
凄いエキスがつきまくり。

ついついこの指で目をこすったり唇触ったりしないように
気を付けるのが大変だったばい。
うっかり顎は触ってしまった (;'∀') セーフ セーフ 

次回は左手の指を差し出そうと心に誓う。



最後のコーナーは小動物。

しかしラットとギニーピッグ(モルモット)のみ。
リスとかプレーリードッグとか見たかったな。


ラットはねー、あの尻尾がねー、いけませんね。
動物のお医者さんの二階堂君の気持ちがちょっと分かる。

このエキスポ唯一苦手と感じる動物でした。ラットハオオキスギル…


でもギニーピッグはカワユス。
毛色もそこそこバラエティがあるんですね~。

一緒に行った友達は、グレーの子の毛並みが怖いと(笑)
やっぱりラットを連想させられるのはちょいとサブイボ系。





5匹くらいいたのに、ちょろまかするから写せなかったス~

ガラスの写真も難しいけど、動く動物もかなり手ごわいですなー、もう。



今年の動物たちは殆どの子が元気満々で、私のテンションもだだ上がりでした。
ワンコはともかくニャン達もしっかりお仕事してて偉かったワ。


来年も行くだ♡







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード