
学校主催のアート・エキシビションにお呼ばれしました。
12月10日土曜日@Cashmere High School
売り上げの一部が学校へ寄付されます。
お時間のある方は足を運んでみてください♪
私はおりませんが、作品を是非見てほしいな。



イチローが、いつも
「オハヨー♪」
と言う。
朝、昼、夜、関係なく言うんです。
工房からランチを食べに家に戻ると(私のランチはだいたい午後2時頃)
「オハヨー♪」
と、言われるので少々ズッコケる。
「Good Morning???」
と、言い返すと
「あー、ハローのつもり~」
って言われるんだけど。
私はこのまま業界人の如く
オハヨーの挨拶を受け入れるべきか、
それともハローの日本語を正しく教育するべきか・・・
教育するにしても、なんて教えればいいのかな。
そもそも家族間で 「こんにちは」 って言うのも不自然ではないですかい。
じゃ、なんていう?
「よっ」 「おうっ」 「ちゅいーっす」
とか?
よく考えてみると、日本人はきちんと 「こんにちは」 的あいさつを
親しい間柄ではしないよね?
私としては 「Hi」 って言うのが一番簡単な気がするんですけど~
あと外出して帰ってくると
「ただいま~」
って言われる。
これもズッコケるが、「おかえり」デショって何度教えても間違えるので、
こちらはあえて受け入れてマス(笑) めんどくせー
だいたいイチローは自信満々な性格が災いして
自分がたいして日本語を話せないという事実をケロっと忘れてしまうのだ。
人懐っこいから日本人と話すとどんどん吸収するけど、
早く覚えるのに比例して忘れるのも早い。
でもなぜか自分は話せると錯覚しているので面倒くさいんダス。
来年スキー旅行で日本へ行く知り合いに、
「まず一番に覚えるべき日本語は
‟ 残念ながら! ” 」
と教え込んでいるんですが、どうなんでしょう。
妻としては口を挟んだ方がいいんでしょうかねw?
幸い知り合いもイチローのキャラクターを知っているので、
面白半分に聞いてくれてるので大丈夫だとは思うんだけど。
もしもあなたが 「残念ながら」 を連発してる外国人に会ったら
イチローの知り合いだと思って下さい。

先週は暑かった。
工房は外の温度の約10度増しに暑いので、
応援団も伸びています。
そしてこれ以上暑くなると
応援団は庭のピクニックテーブルの上で遠巻きに応援してくれるのであった。
あと2週間ちょっとで吹きガラス実働を終わらせないと
クリスマスの準備出来ないぞ~☆

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント