fc2ブログ

我がズッコケ夫と日本語

cashmere hi



学校主催のアート・エキシビションにお呼ばれしました。
12月10日土曜日@Cashmere High School
売り上げの一部が学校へ寄付されます。
お時間のある方は足を運んでみてください♪
私はおりませんが、作品を是非見てほしいな。






           






イチローが、いつも

「オハヨー♪」

と言う。


朝、昼、夜、関係なく言うんです。


工房からランチを食べに家に戻ると(私のランチはだいたい午後2時頃)

「オハヨー♪」

と、言われるので少々ズッコケる。

「Good Morning???」

と、言い返すと

「あー、ハローのつもり~」

って言われるんだけど。


私はこのまま業界人の如く
オハヨーの挨拶を受け入れるべきか、
それともハローの日本語を正しく教育するべきか・・・

教育するにしても、なんて教えればいいのかな。
そもそも家族間で 「こんにちは」 って言うのも不自然ではないですかい。

じゃ、なんていう?

「よっ」 「おうっ」 「ちゅいーっす」

とか?
よく考えてみると、日本人はきちんと 「こんにちは」 的あいさつを
親しい間柄ではしないよね?

私としては 「Hi」 って言うのが一番簡単な気がするんですけど~



あと外出して帰ってくると

「ただいま~」

って言われる。

これもズッコケるが、「おかえり」デショって何度教えても間違えるので、
こちらはあえて受け入れてマス(笑) めんどくせー


だいたいイチローは自信満々な性格が災いして
自分がたいして日本語を話せないという事実をケロっと忘れてしまうのだ。
人懐っこいから日本人と話すとどんどん吸収するけど、
早く覚えるのに比例して忘れるのも早い。

でもなぜか自分は話せると錯覚しているので面倒くさいんダス。


来年スキー旅行で日本へ行く知り合いに、


「まず一番に覚えるべき日本語は

‟ 残念ながら! ” 」


と教え込んでいるんですが、どうなんでしょう。
妻としては口を挟んだ方がいいんでしょうかねw?

幸い知り合いもイチローのキャラクターを知っているので、
面白半分に聞いてくれてるので大丈夫だとは思うんだけど。


もしもあなたが 「残念ながら」 を連発してる外国人に会ったら
イチローの知り合いだと思って下さい。











先週は暑かった。
工房は外の温度の約10度増しに暑いので、
応援団も伸びています。

そしてこれ以上暑くなると
応援団は庭のピクニックテーブルの上で遠巻きに応援してくれるのであった。


あと2週間ちょっとで吹きガラス実働を終わらせないと
クリスマスの準備出来ないぞ~☆








にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



What a week!









ボーイズにもフードボウル作りましたぜ (^^)v

大き目と小さめのボウルを作ったのです。
どっちが猫的には使いやすいんだろう??
観察していきたいと思いやす。









今回の地震、クライストチャーチは本当にラッキーで
震源地に近いけれども当日以外は揺れがほとんどありません。

いや、正確には、なると地区にはと言った方がいいのかな?
北側の地区(震源地はクライストチャーチから北西の方角)とは様子が違うのかも。
余震、我が家ではイチローが感じた一回だけ。
私は全く気づきませんでした。


震源地に近いクライストチャーチよりも、
海を隔てた首都ウェリントンの方が被害を受けているのダス。
断層の上に乗ってるか乗ってないかの違い?
そういうのもなんか怖いですね。


当日のあの長~い地震以外何も影響がないものですから、
普通通りに仕事してたズラ。


でも、せっかくのラッキーだったのに
金曜日に火傷しちゃったよぅっ 。。。_| ̄|○

吹きガラス作家に火傷は珍しいもんじゃないので大した事ないんですが、
場所が左手の甲の親指の辺りなので
ちょっと面倒~(-_-メ)


またまた湿潤療法しておりますのよ。


水ぶくれを破って水でよく洗い流し
キズパワーパッドを貼りました(ネットで調べた)。
どんどん中でまた水が溜まっていくんですが、
いつ止まるんダロー??
この水の下で新しい皮膚が再生されてるのか?
なんか、観察してるの面白いですな。
(細菌感染には十分気を付けております)

実はステロイドの入ったお薬もあるんじゃが、
それは最終手段って事で(笑)
私の免疫力の強さがどんなもんか試してみたいのだ~。


今日はファーネスにガラスをくべる日だったので、
明日はゆ~っくりと左手ちゃんにも休養をとってもらおうっと♪
来週は平和な週であります様に~(。・ω・。)ノ♡







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


大丈夫です

クライストチャーチ近郊で大きな地震がありました。

コメントくださった皆さん、心配してくださってる皆さん
ありがとうございます、
なると家は大丈夫です。


体感でだいたい震度4位の地震が長~く続きました。

直ぐに工房のチェックに行きましたが、
こちらも大丈夫。

前回の大地震を乗り越えているので、割と落ち着いて色々確認出来ましたよ。
猫達も落ち着いたもので、私が工房に出かけたらソワソワしだしましたが
それまではベッドの上で様子見てた様です。


ご心配おかけしましたが
我が家は大丈夫ですので、取り急ぎご報告です (^^)
気にかけて頂いてありがとうございます。m(__)m


この地震で命を落とされた方のご冥福をお祈りいたします。
天災は本当に怖いです。

Glass Blowing

ガラス、吹き始めました\( *ˆoˆ* )/






バケツにピントが…(^^;



ガラスを吹いてる私のイカシタ(イカレタではないよw)姿をお見せしたいのですが、
なにせ一人で作業してるだけに
写真が撮れないンですがな。

機材ネタばっかでイマイチ華やかさのないブログですが、
今後共ヨロピコ♡



応援団も所定の位置に。







ワークベンチの後ろの特等席にはニギ




1番高い場所ニャ



ソウズラはグラインディング・マシーンの下に置いたダンボールの中。




居心地いいズラ



補欠部員のちび太は、
たまに顔出しに来るだけ~




いつもは屋根の上ニャのだ



ウォーミングアップで
猫のご飯皿を作ってみました。







使いやすい様に
ちょっと傾けてみましたぞ。




平たいボウルだからムリニはいらないな。リップラップ付けたい。



ランチタイムにこれ持って家に戻ったら、
イチローに会いに友達が来てて


「それでデザート食べたら美味しそう!」


と褒めてもらったんだけど、

「イヤイヤこれは猫のなのよ」

って言ったら

「えー、なんて贅沢な (どうかしてるぜぇ的にw)」


キウイには信じられない
猫の甘やかしっぷりなんでしょうけど
私の猫バカっぷりは有名なので、


「猫が一番なんだもんなww」 って言われた (^凹^)


一応私の優先順位

1番 猫達
2番 仕事
3番 イチロー

イチローには努力次第で昇格ありなのでがんばりたまえと伝えていますw



さて、猫ちゃん達はこの皿使ってくれるかな??

レディ・ファーストで
ガールズにお試ししてもらいました。





あむあむあむやむやむやむ



ヒャッホーィ☆
♪───O(≧∇≦)O────♪


来週ボーイズの分も作ろう (*´□`*)♪






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





パニック @ 5:00 AM

ついにファーネス(窯)も準備完了。
今期初のガラスの素をくべるデヨ(*´∀`)♪

ファーネスの中には、ドロドロに溶けた水飴状の透明なガラスを作っておくのです。
このガラスをブロウパイプですくい取って形にしていくのだ。

この透明ガラスに気泡が入らない様に、そして溶けきらなかった塊が出来ない様にしなくてはいけません。
その為には、ファーネスの温度調節は又々重要になってくるのダス。


さて、通常このガラスを作る作業をする日は朝の5時にガスの火力をあげて、
1200℃以上になる3時間後の8時に
一回目のガラスの素をくべ始めやす。


吹きガラス実働再開の初日は、
このガラスをくべる作業から始まるのどす。



待望の今期初日、朝5時。
眠い目を擦りながら工房にパジャマのまま向かう。
だって火力あげた後は2度寝するんだもん。朝は苦手じゃ。゚°(´-ㅁก`)


ファーネスの温度を見ると、求めていた温度より若干低い。

今回はどうも思った様に温度が上がらなかったのだ~。
原因が分からず、毎日モンモンとしてました。

でもま、何とかなるでしょう。

と、思いながら火力調節のバルブを回す。

シューッとガスが勢い良く出て来た音が聞こえた直後、

ボッ!!

っという音と共にガスが消えた。


(  Д ) ⊙ ⊙


えっ、なになに、いまなにがおこったんでつか??

(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・

....

火が消えとるやないけーーーー!!


まず真っ先に思い浮かんだのが
ガスを全部使い切ったか??という事。


慌てて外にあるガスボトルステーションへ急ぐ。スタタ三ヘ(;`д´)ノ

手前に2本、奥に3本。
大きなシリンダーが5本並んでいるのです。
このシリンダーを揺すってみる。
手前の2本は空の様でかなり軽い。
奥のは....よくわからん…(;・`ω´・;)ゞ

ガスは通常週に2回トップアップしてもらってて、翌日がその日。
手前のが空でもおかしくはない。


今度は慌てて家へ戻り、イチローを叩き起こす。

一人で考えるより、やっぱ二人デショ。

ガスが無くなったとばかり思っていた私ですが、
イチローと話してるうちにちょっと冷静さを取り戻した。


果たしてホントにガスが無くなったのか??


このまま火が戻らなかったら、ファーネスの温度はどんどん下がり私の苦労は水の泡。
最悪は中のポットが割れてしまうま(((( ;゚д゚))))アワワワワ


問題解決は急務なのだ☆


イチローが良い所に気付く。


「ガスのゲージがゼロになって無いから
ボトルのガスは空ではない筈だよ」


こんな簡単な事にも気づけなかったのは
パニくってたのと早朝のせいだからねっっっ(●≧Å≦)ハズヵシィ☆


でも少しずつ頭が回り始めた私。
他の機材に火を付けるという単純な確認方法を思い立つ。


点いた!


ガスは空ではなかったヨ。

そして、ファーネスだけにガスが流れていない事が判明。


この辺りでイチローの集中力が切れる。
MSという病気は長時間の集中力が保てないのだ。
イチローはまるでウルトラマンなんです。カラータイマー点滅(笑)


知恵を絞るのは私一人になっちゃったよ。
でもイチローに自分の考えを話す事で、
推理も幅が広がってくるし、目も覚めてくる感じ。


ともかく急がなきゃいけないから、
バーナーのコネクションを
ファーネスとガス管から取り外して詰まりがないか確認。

あーでもないこーでもないと
必死でいじくってるうちに
問題点発見出来ました~! オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
(ちょっとテクニカルな話しなので、問題点の説明は省きますね(^_^;)


バーナーに再び火が点いた時には
イチローも私もくったくたになっておりました。
この時点でもまだ6時前だっつーの。


でも流石に興奮しすぎて2度寝は出来ず。

変な感じで目覚めてしまった頭と
止まらないアクビを連続させながら
取り敢えずコーヒーを一杯。


もうこの日はガラスをくべるタイミングを逃してしまったよ。
ってか、気力がなくなった(笑)


でもお陰で、なんで思う様に温度が上がらなかったのかの原因も分かりました。
雨降って地固まる。経験を積んで学んでいくのね~。る~るる~。




  おまけ  




グエッグェッ!


何か聞こえる....何この音。
コーヒー飲んで一息つこうとしてる、私の耳に
なんだか不思議な音が


ギュエー!


嫌いやイヤ、何コレ??また何かトラブルなのかい(;∀;)


トイレから聞こえてくるから、
まさかトイレ詰まったか?!
と、再び焦りながら音の方向へ向かう。

人間のトイレの隣に置いてる猫トイレの横に
何かがいる~。

近づいてよく見てみると....


鳥さん( ´•ө•` )


恐怖の為か、固まっております。


何で家の中に鳥さん( ´•ө•` )?
猫らに捕まった?自分で入って来た?



20160510174157017.jpg
疑われてるニャ



あんな元気な変な声を出せる位だから大丈夫だろうなと思って、
優しく捕まえて、外に放してあげました。


こんなオマケいらない・・・ 朝は苦手だっていうのに orz










ちなみに翌日無事に作業は完了致しまして
今日から吹きガラス始めてマース(*´□`*)♪

 




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード