fc2ブログ

訪問販売のバカ!!

アッという間に週末。
しかももうすぐ一年も半分過ぎちゃうぞ。
改めて考えてビックラこきました。


そんな調子だからガラスを吹き始めて
これ又アッという間に一週間以上過ぎました。

6月半ばに納品締切のオーダーを
頑張って作っている所なんですが、
平日作って週末に底を削る作業をする為、
これ終わらせるまでは休み無しです。


でもそれじゃ疲れ過ぎるので、
平日は4:45に仕事終えてシャワー浴びて
5:00~6:00にゆっくりとカウチポテトしながら録画したNBAのバスケを観てリラックスしているの。

6時以降は家事で
寝るまであんまりゆっくり出来ないから、
この1時間はとっても大事な至福の時間なのダス。


しかし...そんな私のらぶりーな時間を脅かす奴らが...


それは訪問販売員 !! (▼皿▼)


正確にいうと寄付金集めのチャリティー団体員も含む。


不況のせいでどのビジネスも必死なのは分かるけど、
昼間はお留守宅が多いからと
皆が帰宅してると思われる時間帯に
訪問して来るのはホンットやめて欲しいわい۹(◦`H´◦)۶プンスカ!
(昼間も嫌だけどね)


しかも押しが強い
面倒くさいタイプの人が来るから
余計厄介なんです(;´д`)トホホ…


ここ半年以内に来た
面倒くさい奴らの一部をご紹介いたしやしょう。




<DVDレンタルの営業>

「ウチはDVDプレイヤーないから必要ないよ、SKY TV見てるから。」って言ったのに「ラップトップで見ればいい」とか
人の話無視してトントンと話を続ける。
話を遮って「要らないんだってば」と強めに言ったら諦めてくれた。

難易度☆☆☆


<電力会社>

結構人を変え、何回も来る。しかも皆んな笑顔が大げさ。この時は2回目の訪問。

うちが使っている大手の電力会社より安いからと営業トーク。
ちょっとでも安いなら変えようかな~と考えていると、
とにかくその場で契約書にサインさせようと頑張るのでそれは断る。

私は結構ボッタクられ体質だから
注意するように気をつけているのだ。
即決は危険。

夫が帰って来てから相談するからと(ホントは家にイチローいたけど)
契約書を置いて後日又来てもらう事に。

それで契約書をじっくり熟読してみるとですね、見つけましたよ何で安いのか。

彼らはメーターを自動で確認出来ないのだ。

なので、古き良き時代と同じく
メーターをチェックする人が毎月調べに来るシステムなのでした。

ウチは古い家だったので、メーターが家の中にあります。

いつ来るかはこちらもわからないので、合鍵を渡しておかなくてはいけないのです。

メーター・リーダーは
合鍵を使って勝手に家に入って来るんですよ。

このご時世にありえないよ~。


そして後日、
「知らない人に鍵渡すのは嫌だから、契約しません」
って言ったら、
「鍵を渡すの嫌なら外に隠しておけば?」と言われたよ(苦笑)。

ちょっとだけの安さよりセキュリティー重視だって言ってるのに~。

ちなみに一回目のセールスマンは、
アジア人楽勝♪とでも思ったのか、
あまりに絵に書いたような押し売りだった為、帰すのに全神経集中しすぎて話は半分しかきけなかったっす。
3回目の人は、そのうち自動読み取りになるからといい加減なトークを展開してました。

タチ悪い度☆☆☆☆☆


<チャリティー団体>

超明るい二十歳のかわい子ちゃん。
しかしフレンドリー過ぎてちょっと怖い。
私が日本人と分かると
「日本に行きたいと思っていたのヨ。あなたの実家に泊めて!」
と、本気で言われ私凍る(笑)

その後営業トークが始まり
彼女のチャリティーに寄付しないと
物凄く心が醜い人の様な話の展開をしだしたので、話を遮り言いました。

「私の夫はMSを患っているので、MSの支援団体をサポートしているの。だからあなたのチャリティーは素晴らしいと思うけど協力出来ないよ」

そしたら彼女はこう言った。

「オッケー分かったわ。でも私の話を誤解しないで、このチャリティーはとても大切で、手始めに月たった5ドルだけでいいのよ。」

それからまた元の話に持って行こうとするから、又々話を遮って

「あなた私の話聞いてた?私の夫は難病に苦しんでるの。5ドルあるなら私は夫の為に使うよ。私の夫は病気なの。ファミリーを最優先に私は考えるの!!(╬⊙д⊙)」

って怒ったらやっと諦める。

でも

「私がご飯作りに来てもいいけど、それでお腹壊しちゃったらいけないし...
子供がいたらベビーシッターに来てもいいのよ。」

とか頼んでもいない事を色々言い出して
距離感近すぎてマジで怖いんですけど、この子 (¯―¯٥)

ホラー度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ビデオ屋さんはゆとり期間に来てたけど
色んな人がこの時間帯に来る様になっちゃった。(。Д。)


電話営業も訪問販売も、どんなに割引でお得なディールであっても絶対に契約したくないわい。
安らぎの場所である自宅に勝手にやって来て
こっちの貴重な時間を無駄に使わせた上に
ストレスまで持ち込んでくるとは許せん (-_-メ)
私の血が拒絶する~

という訳で、来客の予定がない限り、一日中ゲートを閉めておく事にしました。
我が家は陸の孤島になるのだ(笑)








アジアンマーケットでフルーチェ買った。







フルーチェが・・・
もじょもじょになった(´;ω;`)ウゥゥ



NZには牛乳の種類が約5種類。
ボトルのキャップの色で判断出来ます。

ブルー → 普通の牛乳
グリーン → 低脂肪乳
水色 → 青と緑の間くらいのちょっぴり低脂肪
イエロー → カルシウム入り
グレー → 濃厚牛乳


普通の牛乳(ブルー)で作ったのに、フルーチェもじょもじょになった。

一体何色の牛乳を使えばいいのだ???

うちではイチローがブルー、私が水色を飲んでいるので
次回は水色で作ってみようっと。
個人的には水色が一番日本の牛乳の濃さに近いような気がする~。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



Glass Blowing !!




吹きガラスの実働再開でゴンス!


まずは大口オーダーの入った
コルの置物から作り始めてますデヨ。
締め切りまであまり時間ないので、当分コル三昧になりそうです。


いや~、やっぱ私はGlass Blowing(吹きガラス)が大好きだべし~♡
(まだ実質吹いてないけどw コルは息を吹き入れないで作る作品です)

それでもテンション上がりまくり~ (*」゚∀゚)」


この楽しさがあるから
大変な機材のメンテナンスも
やり甲斐があるってなもんですよ。

天職と巡り会えた私は本当に幸せ者だとつくづく感謝ダス。


仕事の後のビールが最高に美味しく感じるのも
この仕事の魅力ですね~(笑)




ニギ


ソウズラ



チアリーダー達も、それぞれ安全な場所で
夢の中で私を応援中なハズ・・・だよねw。
o(≧∇≦)oフレー!!フレー!!

※ 猫達が危ない場所にいる時は、早々に撤退してもらっております。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




吹きガラス、準備完了





これは前回使ってたガラスのリサイクル。

これとガラスの素をファーネス(窯)にくべて、透明無色のガラスを作りま~す。
(詳しい説明の記事はコチラ →  )

一度に全部くべるとキチンと溶けなくてダマになったりするので、
だいたい2時間毎に4回に分けてくべます。

この時のファーネスの温度は1200度ですから
ナイロン生地の服を着てると溶けちゃうので要注意。




さびさび



鉄の作業台に付いた錆をサンドペーパーで綺麗にとって







作業ベンチに道具を並べて
準備完了(*˘╰╯˘)ゞ


...と、言いたいところだけど
怪我の時に床に散らばった血の跡が
まだそのまま残ってマス。

水拭きするの面倒くさい~o(´^`)o

そして私は見つけたのだ。
私に怪我をさせた張本人。







グラインディング・マシーンのホイールの端に
奴はまだ刺さっていたべさ☆




爪がきちゃなくてごめんちゃい



コイツめっコイツめっヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


傷口は塞がってないけど、ジュクジュクではなくなった感じ。
そろそろラップ取ってもいいのかな。
でも怖いから週末まで湿らせとこうと思いマス。







チアリーダーも下見にいらっしゃいました(笑)。

仕事始まったら、応援ヨロピクねっ (*´ω`*)๓





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





なんちゃって湿潤療法

やってもーた(-_-;)


こないだの記事で「手と目と野生の感が」とか言ってたソバから手を負傷でございます。ちーん




赤い線辺りを切ってしまうま



底削りの作業中にガラスの欠片でズバッとスパっとシャリーッンとカットしてしまいました。


アレッ


っと思ったときには血しぶきが・・・(これはちょっと大袈裟w)

いや、血がダラダラダラダラダラダラと流しそうめんみたいに流れてくるもんだから
流石に慌ててしまったヨ☆


取りあえず傷口を洗おうと、工房から家の裏口の流しへ向かい
流水で洗いながら傷口見ると
見事にパックリ切れておりました。

中々血が止まらないので、指で傷口をつまみながら手を心臓より高い位置へ。


イチローを呼んで、作業用のエプロンを脱がせてもらって(私は止血で手が離せない)
薬箱を持って来てもらって、さてどうしようか考える。


「親父が包丁でよく手を切ってたのを思い出すよ~」


なぁんていうイチローの思い出話を聞きつつ(義父さんはお肉屋さんでした)
血が止まるのを待つ。


やっとこさ止血した所で、二人で傷口を見てみると
そこそこ切れてる感じだ。
でも微妙な深さで、ステッチが要りそうな要らなそうな、う~ん(?_?)


実は今、六月半ばが期限の大口のオーダーが入っており、
手が使い物にならないとかなり困った事態になってしまうのだす。

そう考えると病院に行った方が良さそうなもんですが、
私の主治医はやる気のない人(笑)なんで、適当に処置して治癒が遅れそうな嫌~な予感が・・・


そうだ!それならば、前々から興味深々だった「湿潤療法」を試してみよう!と思い立ちました。


今までの常識は、
傷が出来たら消毒してガーゼか絆創膏で保護し
なるべく乾かすようにする
ですよね。

「湿潤療法」は、これの真逆で
消毒はしない&傷は乾かさない
っていうやり方なのだ。

消毒すると体から出る傷を治そうとする良い菌も死んじゃうし
消毒薬によって傷が深くなるんだって。
そんで乾いて瘡蓋が出来ると、瘡蓋剥がした時にまたジュクジュクして治りが遅くなる etc

私、説明下手なんで、詳しくはググってみて下さい (;^_^A


ともかく、浸潤療法は一理あるなと思っていた私。
人体実験するのに丁度いい機会であーる。
これがホントなら5日くらいでかなり良くなるハズなのだす。


ただし微妙なのは傷の深さで、素人目では私の傷がこの療法に向いているのかどうなのかは
100%確信はなかったのですが、
取りあえずもう夕方だったし、万が一の時は翌日病院に行こうと思って
今宵は“ドクターなると”が処置をする事とする。エヘン


あくまで自分の体で人体実験なので、私のやり方マネして傷が悪化したとかの苦情は受け入れませんよ~。
こんな一例もあるって事で読んでちょ。


さて、
もう一度傷口をよく水で洗って
消毒はダメだけど、気持ち化膿予防でティーツリーオイルを傷口に2滴ほど付けました。

そして血は止まったものの、傷口はパックリすぎたので
傷をくっつけるテープ(こういうのが薬局で売ってた)を使ってパックリを塞ぐ。

あとはバンドエイドのキズパワーパッド(だっけっか)なる
湿潤療法の絆創膏を貼っておしまい。


予定ではこのままこの絆創膏が自然と剥げるまで待つ(3日とか5日とか)はずだったんだすが、
晩御飯の支度でちょっと傷のある右手を使ってしまったら
出血再開してしまった☆


慌ててネットで検索したら、このキズパワーパッドは深い傷には向かないらしいデス orz


早速剥がして、また水で傷口を洗って
ワセリンを縫ったラップを代わりに張り付けましたよ。
今考えれば最初からこうすればヨカッタ。

ラップの上からガーゼを当てて、それで包帯をまきました。
痛みはワセリンのお陰でかなり収まったけど、
手を動かすとやっぱり痛いし出血を誘導したら嫌なので
この日右手は絶対安静にしときました。





そんなこんなで今日、3日目。
ちょっと痒みを感じ始めてきました。
それって治って来たって事かいな??

触らない限り痛みはありません。
傷はそこそこくっ付いてる感じかな。
でも微妙なので、引き続き右手はなるべく使わない様にしてます。


今の所、治り早いと思うぞ☆(ㅅ´∀`*) スゴイ


ただですね、
一体いつラップを取っても良いのかが分からないのデス(笑)


あんまり長く湿らせとくのも
傷の周りの皮膚が被れそうで怖いわぁ。


取り敢えず5日を目処にしてみようかな。


また報告しまーす(・∀・)




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



母の日ギフト





ドアに取り付けてた小さなバーナーを取り外して
メインバーナーを点火しました(^o^)









要注意な温度は乗り越えたので、ここからは一安心です。
来週はついにガラスが吹けるのだわぁ~。
ワクワクでっす(^^♪








日曜日は母の日でしたね。

我が家には人間の子供はいませんが、イチローと毛モジャな子供達からプレゼントを貰っちゃった(#^.^#)







スクラッチャーだす☆


おいおい、これは猫達が喜ぶプレゼントだろっ
って思った人は猫バカ度が足りませんぜ。


これで私が猫達に遊んでもらうんですのよっ。










この穴の部分を駆使してじゃらしを動かせば
ニャンコロ達は無視できないのだ。

付き合いよく遊んでくれる親孝行なニャツラです (*´ω`)


もれなく我が家に訪れるゲストも
これでニギに(フレンドリーなのはニギだけなの)遊んで貰えますよー。




任せてにゃ



これで遊ぶとホッコリしすぎて血圧も下がる~。
健康グッズでもありますなw。
みんな、どうもありがとう (*'▽')






余談

昨日の夜から今日の午前中にかけてPCが遅すぎてメールの受信が出来なかったorz
ルーターやPCをリスタートしても変わらず、これはプロバイダー側に問題があるのかと思ったけど
タブレットでは普通に受信出来てる事に気付く。

ではPCだけに入れてるセキュリティーソフトのせいか?と思って
一時的にオフにして outlook を開いてみるも、受信出来ず・・・

午後になってようやく普通に受信出来るようになりましたが、
これって windows が裏で何かしてたんでしょうかね?
それともセキュリティーソフトが真面目に働きすぎてたせい?
やっぱりプロバイダー側に問題があったのか?
私としては、ウィンドウズを疑ってますが (-_-;)

理由が全然わかんないし、テクノロジー関係には自信ないしで、私絶望的に疲れてしまったっす ( ;∀;)
(ちなみにウィルスはありませんでした)


PCのトラブルは魂もっていかれるわい。ぐったり





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



天使猫サンキャッチャー





只今ファーネス(窯)は621℃
来週末にはガラスの素をくべる予定でヤンス。


ファーネスのお陰で工房が暖まって
とっても居心地が良いス (*´ω`*)

とはいえ、未だにお外の気温も20℃前後と
結構マイルドな秋でゴザイマス。

暖炉はまだまだ先になりそうだわぁ。
暖かいのはうれしいけど、
暖炉も早く使いたい~

今の暖かいうちに薪割りしといたら
後で楽だろな。← 思ってるだけで多分やらない(笑)





オークションで買ったグラインダーで削ってたガラスは







ステンドグラスのサンキャッチャーになりました。

天使猫さんダスよ。







今のところは、はちわれさんと柄ナシ猫(?)さんの二種類だす。

吹きガラスの実働が終わったら
服の柄によさそげなガラスを探して来ようと思ってます。

ぶら下げてるワイヤーの真ん中には肉球並びのビーズを付けてみましたヨ







ステンドグラスの作業は体力いらないけど、
目がやたらと疲れますな。

重症ドライアイの私には、ちと辛い~
上手に休憩取らないといけませんね。

物作りには目と手と野生の感が重要と思うのは私だけでしょうか?

あ、あと鼻息のコントロール w

幸い吹きガラスには、鼻息は影響しません ~ www







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード