fc2ブログ

仲良しになあれ





本日、ファーネス(窯)の温度は427℃
火を付けてから約1週間経ちました。

最初のクリティカルな温度を通過しましたよ~
無事通過したかは火を止めてからじゃないと確認出来ませんがね、大丈夫なハズ。
この調子で、ゆっくり温度上げていきマース(´∀`∩)↑age↑




            




最近の猫達ฅ(ΦωΦ)ฅ







ちび太(右上)とBJ(左下)は超敵対してたんですよ。
それが今ではこんな近くで寝そべるまでになりました( ;∀;) ちび太の顔にはまだ緊張感あるけどw




プリケツマニアの為のサービスショット。ちび太のおケツは小ぶり♡



我が家の可愛い子ちゃんのポジションを欲しいままにしていたBJ。
ちび太を初めて見るなり、意地悪を開始してしまいました。
自分の地位が脅かされると思ったに違いない。
猫の目で見ても、ちび太はむっちゃカワユかったんでしょーなー。
(ちび太は地震で被災して、我が家の庭に迷い込んで来ました)



cats
ちび太を始めて見た時のBJの表情。むむむっ!って声が聞こえて来そうですw



地震の前の家では、ちび太はBJが怖くて皆がくつろぐ居間に来る事が出来ずに、
私のオフィス部屋に住んでいる状態でした。

家の建て替え後、間取りが変わった我が家。
もうちび太専用の部屋はありません。
でも工事中は工房でみんな一緒に生活してたので慣れたのかな、
ちょっとたくましくなってBJと同じ部屋にいるのがOKになる。ヨカッタ~

そして男の子のソウズラがちび太を遊びに誘うようになり、
彼らが遊びのバトルを始めてから状況は益々変わってきたのだす。




僕がピースメーカー



ソウズラはBJの弟ですが、男の子だからすごいパワフル。
BJにバトルを仕掛けては嫌がられてたのね。
彼女にソウズラは強すぎなのだす。

そのソウズラと互角にバトルしてるちび太を見たBJは
こいつと喧嘩したらヤバイって気付いちゃったみたいなのだ。

それから彼女の意地悪が徐々に和らんできました。

ちび太はビビりなのでまだBJが怖いけど
意地悪されないのなら側にいても大丈夫かにょうとでも思っているのでしょうね(笑)







ちび太とイチャイチャした後は、必ずBJともイチャイチャする私。
気ぃ使う~
でもそれは贅沢な悩み( *´艸`)






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



吹きガラス ☆ 冬季の実働準備

ファーネス(窯)に点火したデヨ\(^o^)/







これからゆっくり1ヶ月位かけて温度を上げていくので、
メインバーナーではなく
ドアに取り付けた臨時のバーナーと
パイロット・ライトと言うちっこいバーナーから点火ッスよ。




パイロット・ライト



ソール・トレーダー(日本でいうフリーランスかな?)の私、ガラスを吹くのは年に1~2回です。


なのでこの期間にガッツリ集中して在庫や新作を作るのだ。


在庫さえ充分あれば、
お店のオーダーに対応出来るので、
今の様なガラスを吹いていない期間に
(私はゆとり期間と呼んでマス)
時間の余裕を持つ事が出来るのですよ。


新作のアイデアが湧いても
作りたい時に作れないのは焦れったいですが、
私の様な熟女には身体を休める期間があるのは非常にありがたいのだ。

体力無いと、この仕事は出来ませんがな。



さて、ファーネスの作り替えをしてから今回が2回目の点火。

初回は有能助っ人M君が
電気のエレメントをインストールしてくれたので、
コントローラーにて
細かい温度のコントロールが可能でしたが、
今回はガスバーナーによる温度コントロールなのでもうちっとアバウトになるデヨ。
思い通りに出来ます様に~。


前回作った温度変化の表を参考にしつつ
上げていきます。
自分で火加減調節しながら温度を上げていくので、
こういう時自宅に工房があると楽だわん♪


ガラスを吹き始めるのは5月の半ば位になるかな~。

楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


防災を再考だす

今回の熊本・大分の地震、被災している方々に思いをはせると同時に
自分が被災した時の事が再び頭に蘇ります。


幸い家族(イチローと猫達)も友達も無事でしたが、
家は半壊、
雨水を沸かして飲んでみたり
庭に穴掘ってトイレにしたりと
非日常的な暮らしをしていたなー、と。


我が家は最初の2010年9月の地震で
レンガの煙突が崩れ落ち
キッチンの天窓を突き破って落下。
壊れた天井をつっかえ棒で支えながら
修理を待っていた翌年の2011年に
あの大勢の犠牲者を出した2度目の大地震に見舞われたのでした。


あの日はイチローと一緒にキッチンでランチを作っていたのだす。

あの恐ろしく激しい揺れはモチロン忘れないけど、
もっと覚えている事はつっかえ棒の事。

この棒が外れたら天井が崩れ落ちてくる、って必死に抑えていた事が忘れられないっスよ。



earthquake
これがその棒



9月の地震の後、防災に備えるべきだったのに
何もしていなかった呑気な私達。

備えの水は無いし、携帯の充電は雀の涙だし、携帯式のラジオも無いから車でラジオを聞いてたなぁ。



5年経った今の私達、どんな備えをしてあるか再考してみる。(`・ω・´)キリッ

...

....

進歩があまり見られない ○| ̄|_



災害に備えて心がけてた事は


* 車のガソリンをいつも半分以上入れとく
* 電話線だけでかけられる電話買った
* キャットフードは多めに買っておく


これだけ (-.-;)


水はね、
近所に湧き水が湧いているビューティーサロンがあって、
そこで分けてもらえるんだす(被災した際大変お世話になりました)。



swan lake
ありがたい湧き水。ここから自由に汲んでオッケーなのです。



それで安心しちゃってましたが、
その水を入れるべき入れ物がありませんがな~。
2ℓのジュースのボトルをいくつか取っておかなくちゃ。


食べ物は、お米や麺類、缶詰、インスタントラーメン等が常備されてるので大丈夫。
調理はポータブルのガスコンロで。
被災してた時も食事は困らなかったなー。
流石食いしん坊、買い置きは充実してマス。 ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

ガスボトルの在庫もあるから、これはクリアですね(`・ω・´)キリッ


建て直し前の我が家は築100年位の古民家。
あの家が半壊で済んだのは、屋根だけ新しくしていたからなのです。
屋根が家をワンピースに保ってくれていたんだと
大工さんが語っていたぞ(平屋なんでね、二階建てだったらダメだったでしょう)。


あの家で大丈夫だったとこみると、
今の家も全壊する事はないだろうなと思うんだけど、
一応食料は工房にも置いておいた方がいいのでしょうね。


あと暖炉があるので、冬に被災しても暖は取れるので
これも安心だす。


最後に考える一番大切な事。

どうやって避難するか。


9月の時は揺れてる間、布団に潜ってた(これは今考えると危ないよ~)。
2月の時はキッチンでつっかえ棒を支えてた。

2月の時は揺れが激しすぎて立っているのがやっとって感じだったデス。


今は、イチローの体の不自由度が上がってるので
真面目にどうするか考えなくちゃ。
夜寝てるときに地震が起きたら困るわ~。

ビール腹が大きくなってはいるものの、まだ私がおんぶ出来る重さだから
おぶって外に出て車に乗せちゃえばいいか。

昼間だったら車椅子ごと外に避難。

お隣さんにはハーレー乗りの強面のおじさんがいるから
万が一イチローの移動に困ったらお隣さんに助けてもらおう。


そして猫達。

前回の地震の時と同じで、自分の身は自分で守ってもらうつもりです。
薄情な様に聞こえるかもしれないけど、そうではないのです。
NZの常識で外出自由飼いをしてるので、彼らは安全な場所を知っている。

NZには原発無いし、我が家は海から離れているから津波の心配も無いと思うし。
私があたふたするよりよっぽど安全だと思うのだ。
実際あの大地震の時、彼らは身を守ってくれていました。

もちろん心配で死にそうになるけど
これが彼らにとって最善だと思ってます。



cats
被災してうちに迷い込んだ日のちび太。どこから来たか分からないけれど、自分の身を自分で守ったたくましい男☆



ただマイクロチップは必須かな。
やんちゃな男子チームにはすでに装着済だけど、女子チームはまだなので
女子にも入れるぞい。


では確認~。


* 水を入れる容器を取っておく
* 缶詰を工房に置いとく
* ニギとBJにマイクロチップ入れる
* ベッドサイドに貴重品の入ったバッグを置いとく

こんなもん?

あとはイチローをおんぶして避難訓練でもしときますかな。



ちなみに被災した時に雨水を飲んだのは
水が無かったからではなくて私たちのユーモアどす(笑)

野外キャンプをしてると思えば半壊した家でもテントより立派だよねー。
それならせっかくだからサバイバル訓練で雨水飲んでみようよっ
って事になったの。

雨水沸かして飲んでみたんですが・・・
まずかったです。あは 


でも私達流のくだらないユーモアのお陰で
心配で不安で怖い気持ちが心にたまらずに済みました。


震災は起こって欲しくはないけれど、
こればっかりはどうなるか誰にもわからない。


気持ちだけはいつも強くいられるように
心の準備をしておくのも大切ですね。


とはいえ全ては家が全壊してない、そして命があるということが前提での話し。

究極のワーストシナリオは、やはり怖すぎて出来ませんでした。



熊本と大分、そして地震に影響された全ての方々に心穏やかな日々が早く戻ります様に。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



バースデーランチ

私って頻繁にブログを更新しないから
一つの記事にいっぱい書き過ぎですよね(^^;

書ける時に書いて小出しで予約投稿した方がいいのかなっと思い始めました。

毎記事一つの内容で、もうちょっと頻繁に投稿してみようと思いマス~。






さてさて、今週はイチローの誕生日がありました。

持病の為に夜のお出かけがキツイというので、
最近はもっぱらランチでお祝いダス。

広すぎてトイレに行くのが大変って所じゃなければ杖移動が出来るイチローですが、
いつ100%車椅子に移行するか分からないので
今のうちに車椅子フレンドリーなレストランやカフェを開拓しなくっちゃ。


ってな訳で行った先は鉄板焼きレストラン


山玄


大昔ここで友達がシェフとして働いていたんです。
なので、入籍した日に同席してくれてた友人たちとお祝いディナーを食べた
思い出のあるレストランでもあります。むふ

地震のせいで全く新しいお店になってしまってますが、
ここは間違いなく車椅子フレンドリーでございますワイ。


肉が食べたいイチローと、魚が食べたい私を同時に満足させるのは鉄板焼きでございま~す。


食べたさで慌てながらも写真撮ったデヨ☆




刺身の盛り合わせ



肉厚で超満足です(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
ここ最近で食べた刺身の中でも一番美味しかった。




鉄板焼きセット前菜のツナサラダ


シーフード


ビーフ


チキン


ビーフとチキンは二皿に分けて出してくれてたのです。
チキンは野菜炒めの乗ってない方を撮ってしまったので若干物足りなく写ってますが、
実際はボリュームありましたよ。

ビーフ、チキン、シーフード、ベジタリアン
この中から2種類を選ぶセットを2人前お願しました。
セットには野菜炒めが付いてくるので、
むちゃくちゃ野菜が食べたいと思う人以外は、ベジタリアン以外から2種類選択した方がよさげどす。


セットにはデザートも付いて来まーす。




デザート



バニラアイスを抹茶に変えてもらいました。
これが濃厚で旨い!



ウエイトレスさんがフレンドリーなかわいこちゃんで
雑談の中でイチローの誕生日である事を話していたらば
フルーツとチョコの盛り合わせをサービスしてくれたぞ☆

キウイフルーツにキャンドルを立てて
ウエイトレスさん二人でハッピーバースを歌ってくれました。


ご機嫌なイチロー。写真ボケててメンゴッ



お腹がはち切れんばかりに一杯になりました♡
サービスも味もグッドだったので、リピ確定~


それにしてもイチローはオッサンになったなぁ。
出会った頃は痩せ型のかわいこちゃんだったのに~。
でも私も同じ事思われてるんだろーなー(笑)

お互い味のあるジジババになりましょうぜ (*´σЗ`)σ












追記
熊本の地震、びっくりしました。早く余震が収まりますように。
そしてお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。









にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


Food Show 2016

今年もフードショーの時期が到来しました~。
( 2015年の記事はこちらをクリック→    2014年→  )


試飲&試食が楽しみの一つのこのイベント。
今年はどんなお店が出てるのかなー。

入ってすぐの所、去年と同じ場所に Nespresso のコーヒーメーカーのブースが。
ますはコーヒーを飲んでウォーミングアップだす。

先にオイル系の試食で胃に膜を作ってから試飲するってのが私達の作戦っすw。飲む気満々だべしよ☆

オリーブオイル、コーヒー牛乳、アイスクリーム等を試食
お店の配置がいい感じです。

その後、クラッカーやスモークサーモンのアンティペスト系。
そしてソーセージ、ベーコン、ナゲット。肉肉肉


ここまで食べたらワイン行ってもいいっしょっ (≧▽≦)


オタゴ地方(南島の南の方)のワイナリーが多かったな。
普段は手が出ない30ドル位のワインを色々堪能しましたよ~。
同じ品種のワインでも、年が違うと味が違って面白かったです。
やっぱり奥が深いですなぁ。

NZ産の15ドル以上のワインは沢山飲んでも悪酔いしづらい(個人差有)ので、
安心して飲めますよ。むふふ




NZでお買い物する時は現金より銀行のカードを使うのが一般的です。
ATMでお金を卸すキャッシュカードでお買い物が出来るのだ。
クレジットカードと違って支払いは自分の銀行口座からそのまま引き落としになるので無駄遣いしなくていいし、
盗難が多いこの国では現金はあまり持ち歩かない方が安全だから、とっても便利なのヨ。

このイベントでも殆どのお店がEFTPOSマシーン(カード扱う機械)を用意していました。

しかーし、このマシーンが2時くらいから多くのお店でトラブルを抱え始めたんですよ。
欲しいものはもっとあったんだけど、カードが使えなくて買えず_| ̄|○
会場にATMはあったものの、手数料がぼったくり金額で使いたくなかったの(なんと3ドルっ(-_-メ))。
私だけでなく、現金卸すのに躊躇するお客さんは多かったハズ。
ATMの前でFワード連発するお姉さんを私は見たぞっ☆


お店の人達もセールス逃してガッカリですよね。
なかにはATMの手数料分割り引くからお金卸しておいでと言ってくれる気の利いたお店もありました。
こういう些細なサービスが出来るかどうかで売り上げに影響が出るんだろうなぁ。




荷物が重くて疲れ始めてる私W


ゴリラがいたら写真撮るよねWW



そして今年の戦利品はコチラ!







・ ブラウンライスのクラッカー(緑茶&海藻味)
・ プラムジャム
・ デザートワイン
・ マヌカハニーとクランベリーの濃縮ドリンク
・ オリーブのブルーチーズ詰め
・ ホットスモークサーモン
・ パースニップス(野菜)
・ 人参
・ あさり(写真には写ってません)


パースニップスと人参はディスプレイ用だったので、タダでもらっちゃった。
イベントの最終日にはこんなお得もあるんですねー(*´▽`*)






          






最近物忘れがヤバイです。

特に冷蔵庫の前でフリーズ。

「あれ~、何取りに来たんだっけ?」っていう定番のヤツね(笑)

そう言えばアロマオイルの匂いが物忘れに効くってたけしの番組でやってたなと思い出し
香水ビンとして作ったボトルでペンダント作ってみました。







香水瓶として使う場合はストッパーを付けますが







ストッパーを取ってオイルを浸した綿棒の先っぽを入れてみました。




着けるとこんな感じ。香る~



効きますように(^人^)






          






ちび太は相変わらず修行僧の様な水の飲み方をしてます。




水道の流水が好きにゃのだ






おでこでキャッチ☆






ほっぺでキャッチ☆









楽しいらしいです(笑)





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

削ってマース☆

こないだ購入したグラインダー、クリストールちゃん(Kristall 1という名前なのよ)♡







大活躍中ダス(`•∀•´)✧


これで吹きガラス作品は削りません。
吹きガラスを削るのはごついコチラ、



work
無名の名脇役



クリストールちゃんは、
好きな形に切り取ったフラットなガラスのエッジを整える為のグラインダーだす。







円柱のグラインディング・ヘッドにガラスを当てて削ります。



使用前




使用後





さて、私は何を作っているのでしょー?
それは完成するまでのお楽しみ~。なんつって、

ステンドグラスのオーナメントを作成中です。


吹きガラスとは違う事するのも新鮮で楽しいっす(^^♪

只今とんぼ玉作りと並行して作業中。

頭脳労働が一段落ついたので、吹きガラスの底削りがリフレッシュ作業にならなくなりました(単純作業なので、脳休めに良かったの)( その時の記事はこちら →  )。
今はまたいつもの退屈な作業に戻ってしまった~

午前中に底削り
午後に楽しい制作作業

ってな風に時間分けしました。飴と鞭、みたいなw。






          





女子会でタイレストラン~

Abalone Thai













全部うまうまでしたよっ
ここのレストラン、前回来た時に道に迷って友達を30分も待たせてしまいました(^^;) 
それ以来トラウマで行きたくなかったんだけど、
私も運転に慣れた(本免許取ってまだ10年の遅咲きw)+道も覚えてきたお陰か
今回は無事に時間通り到着~。
トラウマ克服したど(≧▽≦)




日本食ランチ~







クライストチャーチの日本食レストランはランチでランチボックス出すのが流行りみたい。
どこのレストランが美味しいか色々試したいぞい。
ちなみにこのお弁当はちょっと残念賞~。
ただし、車椅子で来店したイチローの為にドアの開け閉めをしてくれるなど
サービスはナイスでした♪ 






          






猫の毛づくろい姿は一日中でも見てられる (*'ω'*)







これは恐らく、ヨガの瞑想効果や座禅で無心になるのと似てるのではないかな~







なぁんにも考えないで、只々目の前に見える可愛い姿に集中。







血圧が下がるのも分かる気がするわぁ~







・・・なぁんて油断してると



ざっ



っりーーーんっ!




って、毛づくろいのお裾分けをもらい、
目が覚めるのであった(笑)





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード