fc2ブログ

我が家のクリスマス





クリスマスはフォレストウォークに行ってきたデヨ。


家でゴロゴロ過ごすのも捨て難かったんですが、
今年はアクティブにお出掛けする事にしました♪

以前一人旅した時に見付けていた林が、
車椅子でも楽しめそうな場所だったので
いつかイチロー連れて来ようと思ってたんだよね~。

幸い暑くもなく寒くもなく
丁度良いお天気で
イチローもご機嫌ちゃん。







林の中に入って5分後位に
イチローはソワソワし出す。


「適当なトコで僕を置いて、君は好きに歩いて来るといいよ。僕は本を読んでいるから」


ええええ ( ˙□˙ )

イチロー、楽しんでないのかな?


「いや、私はガッツリ歩く気分じゃないから行かないよ。それよりここあまり気に入らなかった?」


と、返事するとですね。


「そんなことないよ。ただ君が車椅子押し続けるのは大変だと思ってさ。」


えええええええ(´⊙ω⊙`)!


アンタ様、気を使っていたのーーー?!


ここは比較的フラットで
お子ちゃま連れで歩けるのどかなウォーキングコースなのです。

しかし山慣れしてるイチローは
来た道が緩いながらも下り坂なのに気付いたみたい。

下りがあるという事は登りがあるという事で
イチローは坂がきつくなる前にここで引き返そうと思ったのだす。


あらあらあら
なんだか嬉しい気遣い♡


「ここに来ようって誘ったのは私なんだから気にする事ないよ。
それに私1トンのファーネス(窯)を動かせるんだよ、70㎏のイチロー動かすのなんてへっちゃらだべ」



「あはは、そうだね」


さぁ楽しもう☆
気を取り直して再び先を進もー。




きちんとオーガナイズされてるコースなので
道案内の看板が立ってます。


Forest Walk ↑
Forest Journey →


前に来た時、ここのコースはどれも簡単に歩けすぎていた記憶が。
どっちがどっちだか忘れちゃったけど、
多分ジャーニーのがもちっと長いコースじゃなかったかな?

ジャーニーを選び先を進む。


・・・


確かに簡単なコースなんです。
徒歩だと。

あはは、車椅子って事を忘れてた(;'∀')


ジャーニーは林の中腹を通るコースでして
車椅子がやっと通れる道幅。
そして大きな木の根っこが地面にむき出しになっていて
道はかなりの凸凹っぷりでした☆

しかも途中で、斜面が急すぎてとてもイチローを乗せて登れないような難関も出てきたりして。

それでも二人で力を合わせて乗り切りましたよっ。







頑張ったからお腹空きすぎてピクニックエリアまで待てず
切り株で作られた椅子があったからそこでランチっす。
冷えた麦茶が旨旨です。


その後マップを見つつ、無事出口到着~。


「すごい楽しかったよ。来年また来よう!」


あー、良かった。思ったよりキツかったからちょっと心配しちゃったけど。


「グレートなクリスマスプレゼントをどうもありがとう」


えっえっえっ☆ アンタいつの間にそんないい人になったのだ (。Д゚; 三 ;゚Д゚) ?
なにコレ、クリスマスミラクル???






            






猫達にはスープ仕立ての白魚とツナのなんちゃらっていうご馳走を振る舞いました。




旨いにょーっ



後ほど約一名、興奮して急いで食べ過ぎてご馳走をケロンパしてた様子 Σ(´Д`*)







被ってくれるかなーって思ったんだけど
ダメだってorz







だもんでヤラセww





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



やっとこさクリスマスホリデー

お客様、無事にいらっしゃいましたよε-(´∀`*)ホッ


工房は裏庭に建ってるので
そこに続く芝を刈り、
ディスプレイ・テーブルをお掃除し、
ファーネスの火力を下げるために
外付けに別のバーナーを設置し、と
吹きが終わってもなかなか休めなかったズラ。

ラッキーな事に、別のお客様も違う日にお買い物に来て下さったので
クリスマスにはご馳走が食べられますだ(笑)



まだ全部仕事が一段落した訳じゃないけど、
ファーネスの温度調節以外は来週に先延ばしにしちゃるぜ。
なにせツリーもまだ飾ってない様な有様。

イチローはクリスマス楽しみにしてるからね。
家族サービスにも尽力せねばw




そしてやっと飾ったよ。




老朽化の為、若干傾き始めたツリー


夜はなんちゃってイルミネーションが楽しめますw



もったいつけた割には小さなツリーだな。だは


昨日はご馳走の買い出しで、
アジアンマーケット
スーパーマーケット
冷凍食品屋さん
ペットショップ
のハシゴ。

やっぱ混んでて車停めるのに一苦労しました。

これでイブはゆっくり出来るかと思ったら
ケチャップ買い忘れ。

ケチャップの為にスーパー行き直しするの面倒くさい~
でもキウイにとってケチャップは必需品なので買いに行きますともさ。
あー、私ってばなんて優しいんでしょう♡




さて、今日24日は普通の日なので
お店開いてます。

明日は殆どがお休み。
強制的にお休みなので、お店開けると罰金とられるんですよ。
変なシステム。

もう国民総クリスチャンじゃないんだから、
この決まりは無くした方がいいのにといつも思うわぁ。


話を戻して、今日は午前中に友達カップルとブランチに行って来たよ。
もれなくスパークリングワインで乾杯。
やっとクリスマスホリデーがやって来た実感が湧いてまいりました。

食事の写真は...
はい、忘れました(;^_^A


日本の皆さんは今日がお祝いですね。
ハッピーな時間を送れますように(*´˘`*)♡

こっちのお祝いはクリスマス当日なので、
お楽しみは明日です。






            






やっと何もせずにダラダラする時間が取れるようになったので
早速撮りだめしてるTV観るもんね。
ひゃっほー☆







そんな私のコンパニオンはBJ。











あー、ホリデーって感じ~♡




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


今期の吹きガラス終了~

昨日で吹きガラスの実働終了しましたー。
疲れたびー(o´Д`)=з


いつも通り、最終日はファーネス(窯)に残ったガラスをすくい取る作業をしマス。
(詳しい内容の記事はコチラ →  今はガラスの塊は作りません )



work
溶けてドロドロのガラスを水の中に入れて冷ますの



これが終わったら全ての作業は終了。
後はゆっくりとファーネスの温度を下げて行き、火を止めるのダス。

ファーネスの中にはガラスを溜めておくポットが入っているのですが、
これが割れるとファーネスの寿命が縮みます。

前はすでに中のポットが割れていたので一週間くらいで火を止めてたんだけど
今回はおニューのポットですからね、
冷ますのに1ヶ月くらい時間をかけるつもり。

火をつけた時の温度の推移を参考にするっす。







水で冷まされたガラスはこんな風に粉々。
次回の吹きの時に、もれなくリサイクルしまーす。




さて、作業がお昼くらいに終わったので
午後からはゆっくりカウチポテトでもしようと思ったのに、
PCにトラブル発生!

原因突き止めて直すのに3時間かかっちゃったよ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
コンピュータはあまり得意じゃないのよう。

とんだ頭脳労働で疲れ倍増。
ぐぬぬ... どうしてこうも棘の道なのだ
と、思っていたらば
一般のお客様からメールが届きました。

前にどっかのギャラリーで私の作品を見て気に入ったのだけど、
直接購入出来ますか?という問い合わせ。



☆゚.:。+:・゚.*(´∀`*人)*.゚・:゚.:。+☆



ありがたいです~。
疲れも一気に吹っ飛びましただ。


うちは積極的に直売はしてないので
プロフィール的なHPしか宣伝材料ないのですが(あとはお店でのディスプレイ)、
こうやってわざわざ私たちを探してくれるお客様がいらっしゃるんですよね。


クリスマスギフトにと心に留めていてくださったみたい。
ありがとうございます。
いい仕事の締めくくりが出来そうだす~(^^♪



朝ドラじゃないけど、9つ転んで10起きる元気が湧いてきたぞ☆
だからといってお客様、ドタキャンとかいう落ちはいらないっすよ(^^;

つけたし→(スミマセン、誤解を与える書き方ですね、お客様は今週いらっしゃいます。ドタキャンして私をギャフンと言わせないでね、って言いたかったの。でへ)








私専属のチアガールもお疲れさま。
今回は暑かったから結構サボりがちだったけどねw
次回もヨロスク!




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



元気出ました~

日曜日は家事もサボってずーーーーっとベッドで猫とゴロゴロしてました。

体が疲れてると心も疲れちゃうもんなんだすな。

ああいうつぶやきはアップしないほうがいいのかなとも思ったけど、しちゃった(^^;
理由は心理学者じゃないのでわかりかねますが、
気持ちはちょっと晴れました。人の心理って不思議~。
もしも、あれ読んで暗い気持ちになってしまった方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。許してちょめ。

でもあんな気弱な記事に拍手を頂けていてすごく嬉しかったです。
優しく励まされている様に感じる事が出来ました。ありがとうございます。

お蔭さまで浮上してますので、
次回からまたいつも通りのブログをよろしくお願い致します ^^







さて、さて、

今週でいよいよ今期の吹きガラスも最後ですよ。

最後は思いっきり楽しまないと、という訳で
猫の置物作成中です♡




プリケツ♡



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


こんな日もあるよね

今日久々に大泣きしてしまった。

それはやっぱりイチローの事で、彼の病気と、今後の私の仕事と、将来の事を色々と考えたら辛すぎました。

そんな日があってもいいよね。
誰だって辛い日はあるし、それを乗り越えて暮らしていくのだ。

そんな日、猫達は知ってか知らずか
(お腹が空いただけかとは思うけど)私の周りに集まって
可愛いしぐさをしつつ私を元気付けてくれる。

明日には元気になるよ。
イチローも元気だといいんだけど。



振られた~




今期最後のガラスの素をファーネス(窯)にくべました。

このガラスを使い終わったら
夏休みだー*\(^o^)/*

オーダーの対応以外は仕事しないもんねーだ。


ありがたいビッグオーダーのお陰で
コルばっかり作ってた感じの今期ですが、
終了間際には遊びで吹く時間を作っちゃおうと計画中ダス。

燃料費と採算合わせる事考えると、ついつい売れ線の作品を作ってしまうんだけど
遊びの時間がないと、新作のアイデアも浮かばなかったりするンだヨにぃ。

ガラス吹くの大好きなのに
最近は作らなきゃいけない作品作りに追われて、あまり楽しめてないなー。
ま、それが仕事というものなのかしらん。






          






先週、首都ウェリントンに住む友達Jちゃん伝いで彼女の友達からメールを頂いた。

彼は広告代理店のお仕事をフリーランスでしていて、私にお手伝いをしてもらいたいという内容でした。

某企業の新しいテレビCMに
日本人のブロガーさんがYouTubeにアップした猫動画を使用させて欲しいので
その交渉をして欲しいというミッションだす☆

ガッチリした通訳は無理だけど、
このくらいのお手伝いだったらできるかな?
いつもと毛色が違う事するのも面白そうだし、ガラスももうじき吹き終わるし
ってんでお引き受けする事にしました。

んで、昼休みにお返事のメールを送って
工房へ仕事に戻る。


どうやって連絡取ろうかなー。
お願いの文章はこんな風にしよう。
とか考えながらガラス吹く。

...


仕事終わってメールチェックしたけど返事無し。
とりあえずJちゃんに受ける事にしたよって連絡いれときました。


しかし翌朝もまだ返事無し。

あれ、おかしいなと思って
確認してみたら
前日私の送ったメールが着信拒否されてた Σ(゚Д゚) ギョギョギョ


改めて送ってみても又々着信拒否。
Jちゃんに頼んで転送してもらおうとしてたら
彼からメールが届きました。


「Jから君が昨日返信くれたって聞いたけど、僕は受け取ってないよ。
実は広告代理店の気が変わってあの猫は使わない事になっちゃったんだ。
だから君の助けも要らなくなっちゃった。
乗り気になってったって聞いたのに、機会を与えてあげられなくてごめんよ~」


(´Д`)


私のヤル気を返して(笑)


日本の猫さんのCMを楽しみにしてたからガッカリだよう。


でも広告代理店の仕事なんて受けたら
色々と振り回されて大変だったのかも。
忙しいのに仕事増やして、しかも急かされてキーキー言うハメになってたかも~。
そう思えばポシャって良かったのか?


とはいえ、なんだか振られた気分ダス。
イケメンに告白されて
焦らしてから返事したら
もう彼は違う子と付き合ってた☆みたいなww

あーあ、なんだかなー ... ( = =) トオイメ








ちび太君、振られた私を癒してオクレ。







.+:。(´ω`*)゜.+:。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード