fc2ブログ

工房のサウナ化

キタ━━━━ヽ(゚∀。)ノ━━━━!!







ついに工房が40°Cになる季節がやって参りました(゚A゚;)アツー

この温度の中、熱を放つ機器に囲まれての仕事。
作業中のガラスももれなく熱いしのう。

グラスブロウワー(吹きガラス作家)って、アスリートと言っても過言じゃないと思うぞ。
お願い会計士さん、ジムの費用、経費で落とさせてケレ~~~
(問い合わせしたら〝ナイストライ〟と皮肉を言われ却下されましたorz)

体力ないと出来ない仕事なのに~☆



ここんとこの暑さと疲れで、ワタクシ頭がどうかしてきた様ダス。

2週間前に今後のスケジュールをカレンダーに書き込んでいたんだけど、
1週間先に日にちを間違えていた事に今日気付きました。


うわーん、ボケ老人並みのミステイクじゃーヽ(´Д`;)ノ


…とはいえ
ずーっとクリスマスぎりぎりまで働かなきゃいけないのかぁ、
益々暑くなるなーと憂鬱に考えていたのが一掃。
クリスマスの一週間前に仕事終了できるぞっ (*´▽`*) ヒャッホー




やっと吹きの作品を作り始めました



今週は、働きやすい気温であります様に~







暑いので、猫たちも行き倒れ。







シンクロ!







シンクロ♡







にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



koru koru koru

疲れが取れない~ヽ(´Д`;)ノアゥ...


先週は、





このKoruの底を






このマシーンで、








削っておりました。

この作業は、ずーーーっと同じ体制だからシンドイでよ。

単純作業だから夢見がちになるし、
そうなると油断で握力が緩み
Koruがマシーンの回転に巻き込まれて飛んでいく (;_;)/~~~

そのKoruには傷が付き、
もれなく売り物にはなりませんから
夢見がちな自分を呪うしかありまへん。

ガラス吹いてるより疲れる~(´θ`llll)


でも後は底部分にサインを削り込めばオーダー作品は完成だす(๑•̀ •́)و✧


しかし、250個にサインするとしたら、
やっぱり夢見がちになってしまうのでは...
スペル間違ったらこれまた売り物にはならないでよ、正気でいるのだぞ、私!













健康番組で、カカオ72%以上使用のダークチョコを毎日25g食べると良いとの情報を得る。
(血液の健康に良いらしいのですが、何に良いのかは忘れちゃった。コレステロールだったかな??)


ま、とにかく
チョコならウェルカムじゃないですか。

早速続けているんですけど、
一つ問題が...







温めたナイフで割ろうとしても
ちゃんと割れないーヽ(`Д´)ノ

だって見て下さいヨ、コレ。







分厚過ぎじゃすっ!☆

ブロックにしてる意味あるんでしょうか。

素手で割ったら間違いなくバラバラですのよ。


何度も言いたくなっちゃう。


ブロックにしてる意味あるんでしょうかー。














我が家には4匹の猫達がいますが、
性格がみんな違う様に
毛並みにも個性が。
(ちなみに全員短毛ミックスどす)



1番フワフワなのはニギ







まさに猫毛って感じの柔らかさで、
そのせいか至る所に毛の割れ目が出来るの。
タマラン(*´Д`*)







中はどうなっているのか除きたいのが人情ってなもんで |ω・)







な~んだ、宝物は隠されていませんでした。(♥´罒`♥)




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


カラーグラスと紫陽花ボウル





Eちゃん宅で久々の女子会だす




手巻き寿司~



年末になると皆いろいろ忙しくてなかなか集まれませんでした。

私はお疲れモード全開だったので、
早くみんなと大笑いしたかったのだ~(*´▽`*)




デザートのじゃぱんぱんさんのシュークリーム。



Eちゃんちは海と山の近くの自然あふれる場所。
クライストチャーチから車で30分位かな。

夜になると星がすっごい綺麗です。(写真撮ればよかったよね(^^;)

いっぱい笑って、ワンコ達にも癒してもらって
いい気分転換になりましたぜ。

吹きガラス後半戦も頑張るぞーー☆




かわゆいのう(*´~`*) 






            










ファーネスの中のドロドロのガラス。
透明無色なガラスです。

このガラスにどうやって色を付けていくかというと・・・







色ガラスを使いまーす。

左はガラスのチップ。右はガラスの粉。

この色ガラスはオークランドのガラス屋さんから購入。
色ガラスについては過去記事で詳しく説明しているので興味があったら読んでみてちょめっ → 

まずブロウパイプ(ガラスを吹くためのパイプ)でファーネスのガラスをすくい取ります。
そしてそのガラスが熱いうちにこの色ガラスを付けていくのどす。




ガラスの色が赤茶っぽいのは熱のせい



そしてグローリーホールという機器でガラス全体を温め
色ガラスをクリアグラスに溶かし込みマス。




グローリーホール、日本では何と呼ぶのかなぁ



形を整えてから、ファーストバブル(最初の吹き)を入れます。







この上にまた透明のガラスを重ねて息を吹き入れる。

大きいピースを作るときは、このまた上にガラスを重ねて~っていうのを繰り返していきますが
小さいピースはたいてい二重構造でできております。


さて、グラスブロウイング(吹きガラス)というのはタイミングが非常に大切なのだ。
なぜならガラスは作業中にどんどんと固くなってしまうから。
固くなったらグローリーホールで温め直して作業を続ける訳ですが、
温めなおしているうちにもどんどんガラスの温度は下がっていきますので
タイミングよくガラスの意思に逆らわずに作業する必要があるのですがな。

だもんでその後の写真は撮れませんですた~(^^ゞ


完成したものはキルン(徐冷機)でゆっくりと温度を下げていきます。




翌日のキルン


出来上がり~


このボウルは紫陽花ボウル。
三色で絶賛発売中でごんす☆ ヨロピコ!





            





我が家で一番の綺麗好き君。ソウズラ。
いつもグルーミングしてます。







そして優しいから人間もグルーミングしてくれるのだ。




ざ~りざ~り


ざ~りざ~り


ざ~りざ~り



「なんて優しい子」

とか油断していると、舐められた部分は擦り傷になってしまうため
舐められ続けは非常に危険。
猫の舌って凄いよね。

でもそれを分かっていても中々手をどけることが出来ない私。

だって、思いやりに弱いんだもん。

とはいえ私も学んだ。
やっぱり痛いのは嫌(笑)

手をどかして「ありがとう、やさしいね~」とガシガシ撫でてあげれば
満足してやめてくれる様になったデヨ。


・・・でも痛いけど、ちょっとはグルーミングして欲しかったりもする。
だって猫様にご奉仕される事って滅多にないもんねっw。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



バッチング☆ガラスの素をクック

吹きガラスの実働が始まってからほぼ一か月。
疲労がピークに達して来ました。
そろそろ中休みいれたいトコだな、どーしよーかなー。



さて、こないだ運び込んだガラスの素。

こんな白い粉でございます。







今まではガラスの塊(カラット)をファーネス(窯)で溶かして使っていたのですが( 過去記事はこちら →  )
ついに在庫が底をついてきてしまいました。

これからはこの粉のガラスの素をメインでガラスを作りまーす。

このガラスの素を溶かすには温度の調節とか気を遣う事が多い。
ただ溶かせばいいって訳じゃないのだす。

うまいことやらないと、完成したドロドロに溶けたガラスの中に粉の塊が残ったりします。(パンケーキに例えると、上手にタネを混ぜないと小麦粉の塊が残るような感じかな。あれ、わかりづらい?(^^; )
あと細かい泡がいっぱいになったりする。
アート・ガラスでは、デザインでわざと泡を入れるテクニークはあるものの
ファーネス内のガラスはあくまでも気泡のないクリアなガラスが大前提っす。

その辺はイチローが現役の時に色々試行錯誤してくれたお陰で
私は彼の作った温度調節を守ってればいいだけ。ありがたい。



紙袋に小分けにした素をファーネスへくべます。







これ、急いでくべないと
ファーネスのドアを開けてすぐに紙袋に窯の熱で火がついちゃうの。

そうすると素がポットに入る前にこぼれてしまって
それが溶けてドア付近がガラスまみれになるという惨事が発生してしまうので
おお急ぎでくべなきゃいけません。

これがけっこう大変。
六年前の私は、片手でドアを開けてもう片手で素をくべるという作業が出来ませんでしたよ。(重い上に急がないとだからねぇ)
でも今は出来るぞ。

進化してる私、天才☆ ←




紙袋が燃えて炎が派手に出る




この時のファーネスの温度は1200℃ですから、
熱いっていうか、痛いw。

化学繊維の服着てたらもれなく溶けちゃうよ~。



さて、出来上がったガラスはこんな感じです。









オレンジに見えるのは熱のせい。
冷めると透明のガラスどす。

二枚目の写真の様に、均等にパイプを回してないとすぐに垂れてきちゃいます。
溶けてドロドロだからね。

このドロドロのガラスに色ガラスを混ぜ込んで色を付けていくんですよー。

うまいこと写真撮れたら
その辺も記事にしたいと思いますだ。






          






仕事が終わってシャワーを浴びたらテレビタイムなのだ。
撮りだめした番組をのんびり見ながらリラックス。

・・・の予定なんだけど







邪魔者現る(笑)

こらっ、見えないからどきなさーい o(`ω´ )o




聞こえないにゃ



そうなんです。
私のリラックスタイムは猫ご飯の一時間前位から始まる。

猫飼いさんならわかるでしょうが、
その時間帯はまさに彼らがそわそわアピール始める時間帯ですよね。

っちゅー訳で、なかなかリラックスとはいきません(笑)




お腹空いて倒れちゃうにょねー。ねー



やっと大人しくなってくれたと思っても、







全神経を集中して私の動きをモニターしてます。

ちょっとでも動こうものなら

「ご飯くれるのっ」

っていうキラキラした瞳で見つめられ、ウキウキとキッチンに移動される。

まだご飯の時間じゃないと悟るとがっかりしてキッチンから帰ってくる。

スポーツ観戦してるとついつい体が動いちゃうので
猫達のぬか喜びは繰り返されるのであった。


リラックスは出来ないけど、こんな触れ合いは嫌いじゃないな。ははは




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード