fc2ブログ

スクール・アートエキシビション

毎年お誘い頂いている丘の上の学校主催の展覧会に参加して来ました。

売り上げの一部が学校に寄付されます。

去年は丁度日本への帰省と日程が重なってしまった為に不参加でしたが、
このイベントにはずっと関わっていきたいと思っているズラ。


…これがメインのネタのくせに

写真撮り忘れた←ありえない

スンマセン、スンマセン。

代わりにリハーサルで家でディスプレイした写真でゴメンしてケロ。




バックグラウンドの散らかり具合は見ないでw



最近すっかりガテン系作業員と化してしまっている私ですので
いい気分転換になりました。


余談ですが、撤収にいった際スタッフの方から

「作品を購入したいというお客さんが家にお金とりに戻ってるから待っててもらえるかしら」

と言われたので待っていたんだけど
30分後に電話で

「ハズバンドに反対された」

ってお断り入れられた orz



NZでは間違いなく財布を握っているのは旦那さんの方だす。
女性は無計画にガシガシ買い物するから財布預けたら大変な事になるらしいっすよ。

日本では奥さんが財布を握っているパターンが多いので逆ですねー、
面白いカルチャー・ギャップだと思います。










先日会計士さんから駄目出しくらいました。

元々イチローも私も非常にどんぶり勘定派。
従業員いる訳じゃないし
ビジネス大きくする野望もないので
たいして勉強もしてなかったのがアダとなっちった。

間違って脱税しちゃったら怖いので会計士さんにお任せしてますが、
ビジネス・オーナーなんだから決算書くらい読めなきゃ恥ずかしいですよね。

流石にこれじゃいけないなと思ったので早速これらの本を購入したのです。

ネットでNZで発行された会計の本を探したんだけど
出てくる情報はすべて学校で勉強するクラスの紹介ばっかりでした。
会計クラスに行った所で、専門用語も分からず落ちこぼれるのは目に見えてるから行けないよー。


でもネットサーフィンしてるうちに気付きました。
会計は世界各国共通なんだって☆ 知らなかった~
(小さい仕分けの違い等はあるらしい)

それならば日本語の本を読んだ後で英語に移った方が理解しやすいべ。


写真左の本と、私の決算書を見比べながら学習中だす~。






          






先週末は土曜日にハウスウォーミング・パーティー、
日曜日に女子会仲間で持ち寄りパーティーと
プチ引きこもりの私にしては珍しくイベント続きでした。




Eちゃんちのかわい子ちゃん達♡



食べかけだけど、お料理上手なKちゃん作のうまうまデザート
(食事の写真は・・・ハイ、忘れました(^^;)









Eちゃんちのワンコ達の可愛いこと可愛いこと。

大型犬は、お世話する自信がないから一生飼う予定は無いので、
ここんちで存分にイチャイチャするんだもんねー(*’ε`*)チュッチュ




萌えっ




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ドラマチックな掃除月間

work
掃除の写真はつまらないので昔の写真シリーズ。本文とは関係ありましぇん(^^ゞ





まだまだ続く地獄の掃除月間ですが、良い事がありました。



失くしてた ヘソクリ 見つけた wwww



地味な掃除作業中でもそれなりにドラマは生まれるもんですなー。
(なんとも昭和のホームドラマじみてますが(^凹^))



もう一つドラマが☆


それは私が天井のクモの巣を掃除機で吸い込んでいた時の話。


ふと窓から庭を見てみると
二ギが激しく遊んでおりました。
(郷に入っては郷に従えのNZ方式で、猫達は外出自由飼いをしています)



fc2_2015-04-12_20-34-33-540.jpg
私がニギにゃり


ピヨが居る辺りで遊んでた



それにしても遊び方が激しいなー、と
目を凝らして見てみると・・・

遊んでいるのは獲物であります orz

庭で遊んでいる分には、ありがたいことなんだけど
ニギは面倒見の良い子で( 記事はコチラ →  )
もれなくいつも獲物を私にくれるの。


これは間違いなく家の中に再び獲物を持ち込むに違いない!


いつも家に持ち込まれた時は、全部屋の戸を閉め
どこかに放置される事を防ぐのですが

なにせ私は工房で掃除の真っ最中。

脚立を降りて掃除機下ろして素早く家に戻る気分にはとてもなれなかったのです。
掃除機持って脚立の乗り降りって、疲れてるとしんどいもんなんだすよ。


でもこのままだと家の中に持ち込まれちゃうよー



そこで私はニギと私の以心伝心に賭けた訳です。


ニギが猫ドアに向かおうとした時に、掃除機のノズルで窓をガンガン叩いて彼女の気を引き


ニャーッ!!


と叫んだ。

口に獲物を咥えたまま窓を見上げるニギ。
私の存在に気付くとニギもまた


ニャーーッ!!


と叫んだ。

その後ニギは私の視界から消える。



ニギは絶対に私に獲物を渡したいハズだから、
私が家にいないと分かると家には戻らないんじゃないかと思ったのよ。


もう後はニギを信じるしかないっす。

残りの蜘蛛の巣を掃除し終わったのが多分2分後くらいでしょうか。
果たしてニギに私の思惑が伝わったかどうか・・・
ドキドキしながら工房の扉を開けると


ニギは獲物の隣に座り、私が出てくるのを待っていた~


ここにもし、猫語翻訳機があったなら、


私「ニャー!(私はここにいるデヨ!)」

ニギ「ニャーー!!(そんなトコに居たんかい!!)」


という会話が成立していた事になります。



私、ついに猫語習得。     


・・・というドラマ(笑)






          






先週末の女子会 @ Hammersley's Thai












タイレストランに行ったら絶対パッタイとラーブ・チキン頼んじゃう。

先週は会計関係のダメ出しくらったり、掃除で蜘蛛の巣と格闘してたりと
結構ストレス溜まっていたので女子会で発散したデヨっ☆

美味しいものと笑いで心に福来たる♡






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


地獄の掃除月間





先週末積もらなかったけど雪が降りましたよ。

でも全体的に今年は暖冬なんじゃないかな。ダウンジャケットではなくてベストばかり着ているのがその証拠。
工房での作業も凍えることなく行えております。

ただねー、ファーネス(窯)の作業が終了し
只今お掃除が始まってしまったため、タイトル通り地獄の日々です

ビフォー、アフターの写真でも撮ろうかとも思ったけど
あまりの汚さに断念。
なにせ一年近くも使用してないから蜘蛛の巣が凄いのだ~。

脚立に乗り掃除機で天井にかかった蜘蛛の巣を吸い込む作業から始めてるっす。




今までファーネスで作るガラスはカラットという固形のガラスを溶かしていたのですが
ついに奴らが底をついてきた。



glass
こういう奴ら



このカラットはリタイアする同業者から5年前位に購入したもので
もう手にははいらないずら。

だもんで以前に購入してたパウダー状のガラスの素をオーストラリアから輸入します。

海外からの購入なのでまとめ買い。
ドカン!と1t分買うだよっ。

一袋25kgだから40袋届くのです。

その袋を置くためのスペースを作らんとアカン。
ただでさえ狭いこの工房に・・・(遠い目)

捨てられない女の私に断捨離出来るのかどうかがこの掃除の成功のカギだっぺな。
あーあ、憂鬱。






          







zzzzz.....



私と一緒に添い寝するのは
たいていソウズラ(茶トラ)とちび太の男子チーム。

たまに女子のニギも参加するんだけど
BJは来ない。




行きましぇん



ちび太と仲が悪いのと、
ソウズラとニギに遠慮してるのが原因かなー
と思うのヨ。

しかし我が家の添い寝チャンピオンはBJで、
腕枕で寝てくれたり
布団の中で私のお腹を温めたくれたりと
萌える寝技の持ち主なんザンス。




夢殿へご案内するにゃよ~



たまには一緒に寝ようよー




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


猫柄ファーネス(窯)

さて、私に残された最後の課題は
ファーネスをプラスターでコーティングする事。







サザエさんちのワカメちゃんのうなじのごとくクラウンの下部の外壁を切り取り
中に耐熱ファイバーをくまなく詰め込みます。

そしてチキンワイヤーを付けて
プラスターが乗りやすくする。







同時にこのチキンワイヤーでファイバーを包み込み
落っこちてこない様にします。

そしたらば後はプラスターで、クラウン全体を覆うのだす。




じゃじゃーんっ!完成~






このプラスター作業が思ったより難しかったんですよ。

なんでかっていうと、プラスターはすぐに固まってしまうから。
普通のよりは固まるのに時間がかかる種類を使いましたが、
それでも鼻ほじってる余裕もない程あっという間に固まっちゃいます。

ドロドロの混ぜ具合から始めても、五分後には固形化してくるというね。

やってもやっても満足出来ず、ネバー・エンディングになりそうだったんで
心を鬼にして切り上げましたよ(大袈裟w)


でもファイナルタッチでこんな事してみる♡




見返り美人猫



猫柄掘り込んでやったぜ ฅ(=✧ω✧=)ฅニャニャーン✧

工房にはお客さんも来るので、普段は見え辛い場所に掘ったった。
見えないオシャレ的で満足だす。むふ



な、な、なんと、
これでファーネスの作業はひと段落ですよっ。

後は火を入れて、プラスターや内部に使った耐熱石膏(セメントかも?)の水分を飛ばせば完成ざんす!

ふわー、長かったなー。


そしてついに吐きそうなくらい嫌な工房のお片付けが始まる・・・うげーーー






          










ちょっと前だけど、猫ケーキ焼いただ。

型は ししゅうねこさん の家人さん作。

パウンドケーキなんだけど、実は卵を一個入れ忘れちゃったのよ~。
それでも私的には上出来。味も大丈夫だったよ。

イチローは甘いのが好きなので、次回はアイシングして欲しいらしい。
それじゃ次回はチョコレートケーキにして黒猫アイシングしようかな 😸




こちらはキャットニップ入りの爪とぎでフィーバー中のソウズラ君。
















ちび太は上に乗るのが好き












にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード