fc2ブログ

What a week !

今週もファーネス(窯)作業はお休み~。
来週は助っ人М君来てくれるそうなんで、次回のブログでは何か報告できるかな?



さて、

この一週間は悪夢の一週間でした。


ブラウザが・・・



ハイジャックされてもーた 



フリーのソフトウェアをダウンロードしようとして
正規のアドレスを見落とし、ググった先のアドレスから安易に落としてしまったんですな。

ダウンロードしてる最中に、やたらノートンさんが忙しそうにしだしたのでやっと気付いたという体たらく。

幸いPCに詳しい友達がいるので、彼に直してもらったんですが

直ってなかった。 


この際ウィンドウズ入れ直した方が手っ取り早いでしょうとの事で
お任せしたんですが、私の心臓はもうズタボロに弱ってしまいましたとも。


今は元あったデータをPCに戻してる最中です。とほほ


もう魂吸い取られて何の気力も沸いてきません~





          










五月も終盤になって、すっかり冬の寒さ到来です。

いままでエアコン使ってたんですが、こんなに寒いならと
ついにウッドファイアーの出番☆

いや、寒いのもあったんだけど
PCの一件で気持ちがかなりダウンしてたからってのもあるのだ。

暖炉の炎をみると元気が出る私。むふふ

薪を割るのはちと面倒だけど、やっぱ冬は暖炉だわぁ~ 




猫達用にブランケットでも敷かないとね(隣のボロソファーは見ないでW) 



来週は何かいいこと有ります様に~





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ちび太の創意工夫

今週は1週間がすごく早かったな。


ファーネス作業は進んだ様な進まない様な...







実は前回ファイバー厚く敷き過ぎていたので直す

そして、ファイバーとポットの間に耐熱石膏を入れました。










進んだのはここまで。
次の作業が一番大変なので早く終わらせたいンだけど☆
あー、焦る〜。





🐣 🐣 🐣





末っ子ちび太は水が大好き。

でもお皿からは何故か飲んでくれないんダス。

以前はペットボトルから人間が飲ませてあげなきゃいけなかったんだけど(えーえー、
甘やかしてましたw)
去年からバスタブの蛇口から飲む事を覚えたお利口さん←



fc2_2014-10-20_21-01-45-620.jpg



この体勢で飲むには、蛇口と壁の間が狭いらしく
色々と試行錯誤を繰り返しているのです。

それがなかなか興味深いのね~



fc2_2014-12-24_15-10-28-356.jpg
腕で受け止めて飲むべし



私、個人的にはこれが一番飲みやすいと思うんだけどね、
ちび太は受けた水の跳ね返る反対側飲んでるから苦戦しちゃってるのよね(;^ω^)
教えてあげたんだけど、本猫は気付かない。

そんな彼は新たな秘儀に挑み続けます(笑)



















オデコに受けて、飲めるんだろうか???
もれなく鼻には入っているようダスww 。





🐱🐱🐱




オマケの飲茶









美味しゅうございました




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

作業進んだよ~





前回までの作業はここで止まっておりました。


そしてここでマイナーなプロブレムが発覚。

実は枠とポットの高さが
同じじゃないのー。







ポットが飛び出ている~。


このままでファーネス(窯)を完成させてしまうと、
ちょっと問題があるのだす。


ファーネスは、吹きガラスの元になるクリアなガラスを作り維持するものなのです。

通常はケミカルの混ざった砂を溶かしてガラスにするんですが、
私達は砂と一緒にカラット(ガラスの欠片)も混ぜているの。( 詳しくはコチラの記事参考→ )

熱いポットの中にカラットを入れると
急激な温度の変化でカラットは溶ける前に割れて弾け飛ぶんですが、
その飛んだ破片がこのギャップに落ち込んでしまうのだ。

そうすると、その場所でそのまま溶けちゃうから、その部分の耐熱石膏にダメージを与えちゃうんです。
んで、結果的にポットの寿命にも影響を与えてしまいます。

ポットと周りが同じ高さなら、弾け飛んだカラットが溶けた際に
またポットの中に流れ込む事が出来るので、ダメージが少なくて済むのダスよ。


ファーネスの作り替えなんて大変な作業は、
そう度々やりたくないですからねー。
出来るだけ長生きして貰う為には
間違いはスルーしちゃイカンですちゃ。


なのでクラウン(ファーネスの上部)を重ねる前に
このギャップを埋めま~す。







メタルのフレームを付け足して高さを出し







ファイバー・ブランケットを敷き詰めました。

そんでポットとファイバーの間に耐熱石膏を流し込むんだけど、
その作業は明日やります(笑)





          





女子会行っただ。









今回のレストランは残念ながら大外れ。゚(゚´Д`゚)゚。

刺身の量は少ないは
炒めたタコはほぼ生だは
天ぷらはカラッと揚がってないは、で

もう二度と行かないでしょう...(lll-ω-)チーン


その後気を取直してバーを2件ハシゴ。


地震後は、どこのバーも早く閉まってたんだけど
最近やっと深夜までやってるトコか増えてきた。嬉し~




道にあった羊さんのオブジェ。工事中の雰囲気w






三件目のバーで食べたデザート。
暗くてよく分かんないね(笑)





          









BJ(サビ)のオチリとイチローの大事大事を鷲掴みするニギ(茶トラ)w






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


前回のファーネス(窯)作り変え写真

今週のファーネス(窯)作業は作戦会議でした。
外したファーネスのクラウン(トップ部分)を元に戻すのは、私が思った以上に大変そう。
リサイクルってやっぱ大変だのう。

前回はリサイクルではなく、全部オニューの作り変えをしてました。
その時の方が重労働だったけど作業はシンプル。

写真を探してみたデヨ。

さすが私ですねー。せっかくの大イベントだったにも関わらず、あんまり撮ってませんでしたヽ(´Д`;)ノアゥ...



furnace



これはファーネスのボトム・パートです。

仮の枠組みを作って耐熱の石膏を二層流し込み、ポットを設置してあります。
この写真は仮枠を取った状態だすな。



furnace



ボトムパートの上にクラウンを乗せたトコロ。
クラウンは上下二つに分かれていて、まずは下の部分。
このクラウンは陶芸家のお友達の手作りざんすよ。



furnace



そしてクラウンの上部を乗せます。
つなぎ目には耐熱石膏を塗っております。



furnace



乗りました~。
ちょっぴりザク似w?



furnace



上に煙突つけて、クラウンの表面にチキンワイヤー巻き付けてます。
この上からまた耐熱石膏を塗るからです。



・・・そして写真はここまで。えええーっ(^ω^;);););)


なんで完成まで写真撮らなかったんでしょうかね。我ながらあきれるわ。



これらの写真で分かるように、クラウンは上下分かれているうえに使い込んだせいでヒビもはいっているので、
うまい事持ち上げないとバラバラになっちゃう可能性があるんだす。
緊張する~





          





またもや時差が出てしまいましたが
先週末にFood Show に行って来たデヨ。
NZのセレブシェフのクッキングクラスが有りーの、ワインのテイスティングが有りーの、食材のテイスティングももちろん有り。

私達のお目当てはもれなくワインでごんすよ。うひひ

残念ながら今回は、あんまりショー特別価格の割引がなかったのですが
試食は鬼の様にしました(笑)


戦利品はコチラ






冷凍ピザ
スモークサーモン
バルサミコ酢(これ激旨)
フィジョア(フルーツ)入りチョコ
セレブシェフ印のモロッカンスパイス
色々入った塩

前に行った時は、もっとお得感が高かった気がするんだけどなぁ。

でも試食&試飲は超楽しかったです。飲んだ割りにワイン一本も買わなくてごめんね~。




そういえば女子会にも行ってた!

















やっぱ和食は美味しいな。
次回の女子会も和食の予定っす。





          





和みのソウズラ







(*¯ω¯*)かわええ♡

ところで大人気の「ねこあつめ」、
やっとこさNZでもダウンロード出来る様になりました。

早速遊んでるけど超ハマル~。
和み度がハンパないですね。早くお庭拡張したいのー。




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


ガラスの写真

今週もファーネス(窯)の作業はお休み。
来週に持ち越しかな。


今年はこのファーネスの作り替え作業のせいで、九月までガラス吹けません。

通常は年に2回のサイクルで吹いているので、そろそろ冬の部(NZは季節が逆だから、もうじき冬ですよ)の再開時期なんだすけどね~。


あー、ガラス吹きたいなー。


オーダーをパッキングしたり
事務仕事をしたりの毎日ですが、
ホントは前回作った作品の仕上げの底削りもしなくちゃいけないの
( こんな作業です →  )。

寒くなって来たのでなかなか重い腰が上がりません(^_^;)

そんなこんなで今日も現実逃避。

ペーパーウェイトの写真を撮って遊んでおりました。(*´罒`*)











スマホのカメラで遊んでみる。

ペーパーウェイトって角度によって見え方が違うので面白いの。























私の写真の腕はアレだしwスマホのカメラだし
写真としてのクオリティは置いといても、

ガラスってやっぱり綺麗だー・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


この夏向けの新作は初心に戻ってペーパーウェイトにしようかな(吹きガラス、一番最初に習うのはペーパーウェイトだす)。

夏まではまだまだ先だから
それまでにデザイン考えるべし、ですな~。





          





先日二ギが朝ご飯をおもてなししてくれました。




我が家のボスは私にゃ



「ミャオウ~アオ~」

って変な声で起こされた私。

嫌な予感を感じつつ寝室の入口を見ると
そこには獲物をくわえた二ギがたたずんでおりました。

ゲゲッと思いつつ彼女に近づくと
ニギは口からポロリとそのモノを床に置き、
そして2、3歩離れて上目遣いで私を凝視。


暫く見つめ合う私達。


今回幸い(?)そのモノは生け捕りではなかったので ( 生け捕りの時の記事はこちら → )
落ち着いてレジ袋で摘み上げる事ができた。
隣でドヤ顔のニギは、私にご馳走するつもりで持ってきたんだろうな。やっぱ褒めなきゃいけないんだろうな。
ありがた迷惑だけど...ゴニョゴニョ


ってな訳で、激褒めしておきました。


親孝行者です (*ΦωΦ) (;▽;)




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード