fc2ブログ

ファーネス(窯)稼動!





ファーネスに点火したのは先週の水曜日。
温度が1200℃に届いたので、今日はガラスの素をくべる作業をしています。




(作業始めたら、もれなく猫ちんは安全な場所へ移動してもらうデヨ)





上の写真のカラット(ガラスの破片)と下の写真の紙袋に入ったサンドをファーネスにくべるのだ。






中身は、こんなん



年明けにファーネスの作り替えをするので、今回が現在使用中のポットの最後のお勤めでがんす。

もう既にそこそこ気温が暑くなってきてるので、短期集中でガラス吹かねば。
夏の吹きガラスは暑さとの戦いなのだ。





  





先週末は女子会で和食。











美味しかったんだけど、量が少ない(^_^;)

食べても食べてもお腹はすくばかり。ははは

だもんで二次会のパブでバッファロー・チップス食べちった。






ヤーッ☆ ダチョウ倶楽部みたいなのが私どすw



あの量で皆満足できているのかしらん。 うちらが食べすぎなだけなのか???
もっと量増やして~  (*´Д`人)ォネガィ





  









猫のグルーミングは一日中見てられますな♡




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



現実逃避

予定では、
午前中にオーダーを宅配便のオフィスに届けて、梱包資材の買い出しに行って、知り合いにお届け物をする。そして午後はコールドワークの続き。


しかし、イチローがATM に寄りたいってんで行った先にスーパーがあり
そんじゃついでに買い物するかと立ち寄ると小一時間が経過し、
家に帰ったら、オーダーしたのと違うダンボールを受け取って来たのに気付いて又箱屋さんへ引き返し。

再び家に戻るとすでに2時。

ランチを食べたら、もうヤル気が湧く気がしなくなっちゃった(。・ө・。)


こうなったらもうダメ~。

また現実逃避してしまいました(^_^;)


せっかくサボるなら、思いっきりリラックスしてやろうとベットにゴロリンです♡


そんでこんな本を読んでました。







表紙の子がうちのチビ太に似てる~。

この本は、二度の大地震を経験しちゃった猫達とオーナーさん達のストーリー。

立ち入り禁止区域に残された愛猫の救出や、震災孤児になっちゃった子との出会い等が猫を中心に語られています。


チビ太も震災孤児。


未だにご飯よりも水が大好きで、地震後彷徨っている時に水で飢えをしのいでいたのかなとか想像しちゃうわー(;_;)。




ゴキュゴキュゴキュ


フガフガフガ



苦労したのねと思うと、ついつい甘やかしてしまいます。


おセンチになっている私の傍らにはBJが。







ベットに横たわり、猫をもふる。

贅沢三昧。むふふ。





    




関係ないけど、一週間程前から朝晩シコを踏み始めました。どすこい!

ついに弟子入りか!?
いやいや、筋力トレーニングだす。

健康番組でシコはいいってやってたから早速マネしたの。

普段使わない筋肉を使うのってなんか安心感が湧きますな。ぎっくり腰にならない様に鍛えるもんね~。

ちなみにイメトレは、往年の横綱輪島関(古すぎw)のイメージで。黄金のまわしだぞっと☆
小学生の頃好きだったの。ポッ




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ガラスのキウイの仕上げ

やっと春らしくなったのはいいんですが、花粉にやられまくりです(;´д`)トホホ…
点鼻薬使ってても鼻水が出る~(涙)



再びガラスを吹くまで一週間とちょっとだす。
削り作業、急がなきゃなのだ。



先日はキウイの仕上げをしてました。

底を削った後、クチバシをトーチで整えるの。



クチバシの先をタイルカッターで丁度いい長さに切る。







トーチで切断面を滑らかにする。







完成~♡




写真じゃ違いが分からないかなー(^_^;)



これを約100個分やりました。

が、がんばった (›´ω`‹ ) 

キウイ終了☆

お次は Votive Holder の仕上げだ!オイッス!













遠巻きにゴロニャン攻撃で私を誘惑中ฅ•ω•ฅ




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

リサイクル

地味な仕事、続行中です。


昨日はその中でももっとも地味なヤツ。







ガラスを吹くときに使うブロウパイプ。
作品が切り離された後も、パイプは熱く、そして熱いガラスの残りもまだパイプにくっ付いています。

暫く時間が経つと、冷めてきたガラスは砕けてパイプから離れるんですが、
周りに飛び散ると危ないのでこのような深めの入れ物に入れとくの。

そしてどんどんと溜まったガラスの破片は、後でもれなく捨てるのですが…


捨てる前に仕分けするんだす。

リサイクル出来る物と出来ない物に。




ザラザラザラ~





こんな破片の中からクリアに近いものをより分ける~。

むっちゃ地味っしょ。

でもゴミを増やすのは嫌だし、経費も浮くから嫌々でもやるのだ。。°(°`ω´ °)°。






がんばって分けると、そこそこの量が採れます。

結構色の付いた破片でも窯で溶かすとクリアになるっていう人もいるんだが、
どの位見た目がいいか実際見た事ないから怖くて出来ないの。

なので地道に分けるのだ。


南の島の浜辺で貝殻を探すイメトレしながらやってます(笑)














そうそう、スロー・クックした先日のチキン・キャセロールなのですが、水を入れ過ぎた為シチューになっちゃった。ははは

しかも具の量も足りなくてパスタを混ぜたので、すごい見た目になってしまいました (^_^;)。

なので写真は自粛w。

ですが、スロークッカーはいい仕事をしてくれて味はグッドだったぞ(ウソじゃナイヨww)。

低温だから、野菜とお肉を同時に調理しても野菜が崩れない☆(-´∀`-)

後日肉じゃがをスロークックしてみたのですが、
これがまた大成功!
イチローに食べさせようと思ってブロックの豚肉を入れたんだす。
私、豚肉は薄切りかひき肉しか好きじゃないんですが、’
試しに食べてびっくり、おいしくいただけました☆
私が大人になったのか、便利家電がマジックを起こしたのか・・・




あああ、肉が写ってない… 


買って良かった便利家電♡






  









バスタブはすっかり猫達の水飲み場と化してしまいました。
どんなに水遊びされても大丈夫だもーん。




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

便利家電

私はお米が大~~好き♪

やはり米所出身だからかしらん。
パンよりもご飯派です。

NZの人々はタイ米などのさらっとしたお米を好むため、
こちらで売ってる炊飯器は「炊けりゃいいんでしょ」的なものばかり。
ご飯が艶々に炊ける日本の炊飯器は私の憧れなのであります。

だもんで
成田空港で炊飯器を買って帰る予定だったのだす。

ところがね、空港で売っている炊飯器は電圧が合わなかった~。
なんでオセアニア用の在庫置いててくれないのー??


夢破れたワタシ 


通販で日本から買うって手もあるし、こっちで売ってる韓国製の炊飯器を買うって手もあるので
そんながっかりする事ないっちゃーないんだけど
タイミングを逃しちゃったせいで情熱が失せた。
テンションがた落ち。


そんなどうでもいい事でウダウダしていたのですがね、
すごいいい物見つけちゃった☆


こちら!







Breville The Fast Slow Cooker !

これ、名前の通り、スロー・クッカーと圧力鍋が一体になっているのだべさ。
(恐らく日本ではこういう便利家電はもうあるかもですね)

使っていた圧力鍋が壊れて買い換えなきゃと思ってネットで探してて見つけたの。

電気でタイマーが付いてるから、付きっ切りで見張って無くてもオッケーでしょ、うっかりさんのワタシにぴったりです。

そして、圧力鍋ですもん。もちろんお米も炊ける訳ですわ 
圧力鍋で炊いたご飯はおいしいって言うじゃないですかい。
じゃ、もう炊飯器買わなくていいのか?!

しかもしかも、某ショップで40%オフのバーゲンしてました。
もう買うしかないでしょって事で、早速その日のうちにうちの子にしてしまいましたぞ。えへへ、テンション急上昇。


早速ご飯を炊いてみる。

3合が8分で炊けた! すごいなー。
水につけとかなかったけど、充分艶々だす~。
しかも内釜が付いてるので洗うのが超簡単。 面倒くさがりには重要なトコです。


付属にお米用の計量カップが付いてたんですが、なんと一合計りでありました。
開発チームに日本人がいたのかな?

しゃもじも付いてたんだが、これは惜しい☆







お米がくっつかない様につけた凸凹が凸のほうでした(笑)。
これじゃ間にご飯挟まっちゃうじゃないのか。




スロー・クッカーとしての実力はどんなもんかと
これまた早速チキンのキャセロールを仕込んでみやした。

出来は次回にご報告します。
いまのトコこれ、超便利家電。新しいおもちゃに気持ちもウキウキどす~。




  





BLTサンド



イチローとランチ @ Brickworks

キウイ食なここは、肉系がお薦め~。
チップスもカリッと揚がっててホントおしいわぁ。








猫達は平和に遊びの喧嘩。和むねー。

お仕事は相変わらずのコールドワークなので、今回は報告無し蔵。



PS. minako♪さんがワタシと会った時の事をブログにアップしてくださってます。
お時間あったら遊びに行ってみて下さーい → 



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

コールドワーク

暦の上ではもう春なんだけど、暖かかったり寒かったり、まだ春を手放しでエンジョイ出来ない今日この頃。

天気予報では今週は天気が悪いそう。
天気のいい日は、先延ばしにしてたコールド・ワークをしなくては。
(  ← こんなんとか、  ← こんなんとか )







本当はキッチンのペンキ塗ろうと思ってたんだけどねー。
来月にまたガラスを吹くので、その前に前回作った分の仕上げをやっておかなくちゃなの。

私はどーも計画性に欠ける為、いつもカツオの夏休みの宿題的に、ギリギリになってあわてて始めちゃうんです。ダメネー。

これから一年で一番の繁忙期が来るんだから、準備はキチンとやるのだぞ、自分☆







先週末は女子会。
家飲みの焼肉ナイトでした。

日本では魚中心に食べてたけど、やっぱ肉も旨いね(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

そしてNZのワインはやっぱり激うま!




  







膝の上で甘えるちび太。

た、たまらん (*´д`*)ハァハァ





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

猫ラボさんの展覧会

趣味で羊毛フェルトを始めた時に、ネットで作り方等色々調べたのですが、
その時行き着いた “猫ラボ” さんのブログ。


猫ラボさんの作る猫のフェルト人形は、本物みたいなだけでなく
表情やポーズが本当に猫好き心を打ち抜く魅力があるのです。


そして幸運な事に、私の日本滞在中に彼女の展覧会が赤坂で開かれていたのじゃわっ☆

赤坂はその昔住んでいた事があり、とっても思い出深い場所。
思い出散歩も兼ねられるし、とっても楽しみにしていました。

写真オッケーという事だったので、遠慮なく撮らせていただきましたぞ。













作品は全て売り切れ。

すごいなぁ。 作家の憧れですヨ、展示品全てが売り切れだなんて。
出来れば私も購入したかったけど、なにせ行ったのが最終日の前日だったのだ。

いつか自分でもこんな素敵なの作れるようになれます様に(趣味のくせに野望でかすぎw)。

一緒に展示してあった “バンナイリョウジ” さんの木彫りの猫ちゃん達も魅力的でした~。







懐かしい赤坂の街をぶらぶらした後は、時間があったので
ずーーーっと行きたかった “長谷川町子美術館” へも足を延ばしました。

駒沢大学駅付近に住んでいた事もあり、
田園都市線に揺られながら、またまた思い出に浸ってしまったわん。

エミール・ガレが見れるかなと思ったのですが、
残念ながらこの日は展示されてませんでした 

あー、私も町子さんのような財力を持って
アートの収集してみたいもんだ。

と、またまた大きすぎる野望を抱いたのであった(笑)。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード