fc2ブログ

近所の猫さん達

ホリデー中、なぁんにもしてなかった私達。


とはいってもずっと家の中にいたんじゃカビが生えてしまいますので、
散歩にお出かけくらいはしてました。


イチローの車椅子を押してさっくりと小一時間くらい。
それだけじゃ足りないんで、その後は私一人でプラス一時間の散歩。


歩くの大好きじゃわ~♪



去年手術して以来、トイレのない場所へはいけない体になってしまったので(笑)、
しばらく山歩きはお休み中なのです。

最近は大分おなかの調子が落ち着いてきたから、
昼ごはん食べる前の2時間ウォークくらいは行けるかな?

山の中でウン様するのは乙女には屈辱的www。それだけは避けなければ。がはは
(ちなみに山でする時は、穴を掘って用を足し、終わったら埋めるのがマナーですのよ)

早く又、山歩き復活したいなっ。






それはさておき・・・

たらりら~と、のんびり歩いていると猫さんと遭遇です。


待ってました!


朝より夕方近くの方が猫さん遭遇率高し。

猫さんを見つけたら、遠くから小さな声で「にゃおーにゃおー」と声を掛けてみるのが私流です。



cats
遭遇猫さん一号


この方、私が近づいたとたんにゴロニャン体制に入りました。
どんだけフレンドリーやねん。


cats
お腹見せ放題


たいていは遭遇しても見てるだけなんですが(触ると名残惜しくなってしまう~)、
お腹見せられた日には撫でないと叱られそうw。

ゴロニャンごろりんと何回も回転を繰り返し
私を萌え死に状態に陥らせた罪な猫さんです。


しかし長居は無用。

あんまり仲良くなったら帰れなくなっちゃうんで、
後ろ髪ひかれながら退散。またね~。



てくてくてく。



しばらく歩いていたらばまたもや猫さん発見!いえいっ


今度は白猫さんだす。

再び前もってご挨拶しときます「にゃおーにゃおー」。
逃げないでね~。



cats


凛々しくたたずんでいた白猫さん。


私が立ち止まるとおもむろに



cats cats
ごろにゃーーーん


何何何☆ 今日の私ツイテル!ツキスギ!

連続でゴロニャン級フレンドリー猫さんですぜっ!!!

かわいーっ!っていいながら見てたら
何回も繰り返しゴロニャってくれました。いよっ、太っ腹!



cats



調子に乗って撫ですぎてたら「シャーッ」って言われたww。

猫ですなぁ。怒られたんだけど、うれしくなっちゃた。えへへ。




宿から我が家は歩いて20分位。
家に戻り住んでも、
この猫さん達にはまた会う機会がありそうですわん。






cats



こちら、オマケの大家さんの猫、コーバス君。

やっとお友達になれました~。

コーバス君も撫ですぎると軽く「シャーッ」って言うんだよね。

かわいいのう 




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



仮住まいの家賃補助

先週末はイースターホリデー。

ジーザス・クライストさんの命日プラス復活の日のお祝いホリデーなのでした。

金・土・日・月曜日がお休みなんですが、金曜日と日曜日は働いちゃいけない日として法律で決められてるんです。
お店なんかは営業しちゃうと罰金取られます。$1000だったかな?どんぶり勘定で¥88000くらい?

だけど連休で稼ぎ時。
カフェやコンビニなんかは罰金覚悟でオープンしていました。
儲かるの確実みたいなもんですもんね、罰金も痛くないに違いない。

この法律はそろそろ廃止にした方がいいんじゃないかしらん。
国民皆がキリスト教徒な訳じゃなくなっているんだし、働きたい人は自由に働かせてあげてもいいんでないかいな。




さて、連休なんですが
リノベーション中で毎日がホリデー状態の私達。なんにもしませんでした~ww。


お家の進み具合はというと、本日は壁のジョイント部分にプラスターを塗り塗りしてるトコだす。



house
ホリデー中に撮ったので、プラスター作業前の状態。


house



明日大工さんとミーティングして、ラストスパートの計画を聞く予定です。
実は予想通り(笑)、終了の日程が延びました。
家の工事ってそういうものよね~。


宿との契約は4月末までなんで、完成するまでは工房へ引越しか?と思ってたんですが、
大家さんが超割引価格で後二週間延長してもいいよと言ってくれてるんで
引き続きお世話になる予定です。


今までは保険からお金が出てたんですが、この延長分は自腹。

でも、保険会社が延長分は国から補助が出るかもヨ、との情報を頂き
早速昨日手続きしてきました。

家の保険と別に、備品の保険に入っていると受けられるこの制度。親切だぁ。

最初の地震(2010年9月)が起こったすぐ後
家に住めなくなってしまった人達の為に設立されたそうです。

その後二度目の大地震が起きて、本格的に機能し始めたんだとか。



支給額は一律で、一週間につき

一人暮らし $180
二人暮らし $275
三人暮らし $330

が支給されます。
四人以上の金額はわかりません。興味のある方は直接問い合わせしてみてちょめ~☆。


Canterbury Earthquake Temporary Accommodation Service


この金額で家賃の全額はまかなえないが、無いより全然ましです。助かります。




さて、延長の2週間で工事が終わるかどうか。

大工さんも焦っています(笑)




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ご馳走週間~ The Monday Room

さあ、イチローの誕生日当日(もう早一週間前ですがw)。


焼き鳥大好きなイチローのリクエストにより

こないだランチに行った The Monday Room に再訪問だす。
その時の記事はこちら → 

焼き鳥は午後3時以降のメニューなので、焼き鳥食べたい人は夕方以降に行って下さいね~。



ここの雰囲気好きデス。お店の人も皆フレンドリーでナイス。

さて、はりきってオーダーをウェイトレスに告げると


「あなた達、かなりお腹空いてるの?」


と、びっくりしながらきかれる。


オーダーを決めたのはほぼ私なんだけど、いつも食べる量だし
前回ランチ来たのでプレートの大きさもわかってるつもり。


「うん!腹ペコです~。大丈夫、全部食べれるよ♪」

答えを聞いても半信半疑な顔してウェイトレス退場。



私達がオーダーしたのは、


竜田揚げ
ソフトシェル・クラブの天ぷら
マグロのサルサ&コーン・チップス
生牡蠣
焼き鳥各種2本X5皿


全然多くないでしょ、本当はもう一品頼みたい所だったくらいです。



the monday room


店内は暗いんで、フラッシュ無しで写真撮ったらこんなんなっちゃった。

でもフラッシュで食べ物撮るとあまり美味しそうに見えないんだよなー。



the monday room

the monday room


焼き鳥は“串焼き”の総称となってる様ですなぁ。
鳥の串はネギ間だけだった。
下の写真は上のお皿から、サーモンのタルタルソースかけとポーク、
下の皿がホタテのパンチェッタ巻きと海老のパンチェッタ巻き。


個人的にパンチェッタ巻きは、
パンチェッタの塩気が強すぎて素材の味が消えちゃうので巻かないほうが好みかも。

でも全体的に美味しいです♪

牡蠣にはトビコを載せていたり(写真撮るの忘れました)
サーモンにもいくらを載せていたりとキウイレストランにしては芸が細かい(失礼☆)



食べ終わったのでお皿を片付けにきたウェイトレスさん、


「わおっ!あなたたちすごいわっ。完食したのね、ウェルダーン!」

イチローがデザートも食べるよって告げると大びっくりで

「さっきお皿を片付けた奥に座っているお客さんは、あなたたちより全然少ない量食べただけなのにデザートはお腹いっぱいで無理って言ってたのよ」

って教えてくれました。

でも彼女が驚く程食べてはいないと思うんだけどなぁ。



ご機嫌で調子に乗ったイチローは、ウェイトレスにシェフを呼ぶように頼む。

「是非ともシェフを褒めたいのだ~」だと。


えええーっ、私そういうの恥ずかしいんですけどっ。
別にうちらそんな上客じゃないじゃんかー。
どんだけ話好きなんじゃ、イチロー。


「いや、いや、シェフは忙しいだろうから無理しなくてもいいのよっ」

と言ってみたものの、職務熱心なウェイトレスさんはシェフを呼びに行ってしまいました。



この段階で前夜から続いていたラブラブ・モード終了~(笑)。

イチローは失言体質なもんで、悪気無く皮肉めいたジョークで店員さんを不愉快な気分にさせたりするのだ。
礼儀正しいのが心情の日本人としては許せないトコなので、シェフには失礼のないようにと釘を刺しとくw。



最近代わられたというヘッドシェフがテーブルに来てくださった。
ブラジル人かアメリカン・ブラジル人か忘れてしまいましたが、外国の方でした。
日本人シェフも働いてるそうですよ。

皮肉さえ言わなければ社交上手なイチロー君。
シェフにデザートの説明をお願いする。
シェフも私達が食事を楽しんだ事をうれしく思ってくれた様で、
丁寧に一つ一つデザートメニューの説明をしてくれました。


せっかく説明してもらったんですが、・・・ざわつく店内での口頭の説明では私にはわかりずらいのじゃ。

後でイチローに聞こうっと思って、シェフが去った後に尋ねてみると


「実は僕もよく分からなかった」 だって(笑)。


シェフに頼んだ意味ないじゃん、もーwww。


説明は分からなかったにしろ、デザートは

クリームブリュレ
パンナコッタ
チョコレート・フォンダン

の三種類であるらしいのは判明。


the monday room
イチローはフォンダン

the monday room
私はパンナコッタ



パンナコッタもおいしかったけど、この上に載ってるゴマのチップスが非常に美味でございました。
どうやって作るんだろー。砂糖を溶かしたので固めてるだけなのかな???



the monday room
レモン・グリーンティー。レモンの味しかしなかったw。



非常に満足しつつお食事終了~。


大満足でお会計をしたわけですが、ここで私達が何故大食いかと思われたかの謎が解けました。←大袈裟


簡単に言うと、結構高額のお支払いだったのですよ(笑)。


私、レストランで値段見ながらオーダーするのが非常に苦手。
明らかに高い時価のクレイフィッシュ(伊勢海老みたいな海老)系のメニューは避けるけど、
その他は食べたいものを頼んじゃうの。


んで今回もそうしたらば、結構いきましたねー。


バースデー・ディナーだからいいけど、
ここは私達のお財布事情からいうと、一年に1回の場所だすわ。あはは。

でも焼き鳥頼まなければそんないかないかも。
ランチの時は目ん玉飛び出なかったもんな(ランチメニューはないので、ランチでもディナーメニューから選ぶ)。




と、いう訳で
他のお客さんは値段を考慮の上、オーダーしていたのでしょう。
それをウェイトレスさんは本当にお腹がいっぱいだと勘違いしちゃったんだな、きっと。



でも美味しかったから又行くぞ~♪




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ご馳走週間~ 手作り寿司

ここんとこ、ずーーーーーっと雨続きです。寒いよう。

今ウィリアム王子とケイト妃+ジョージ坊ちゃんがNZを訪問中なのに、
寒くて気の毒だわぁ。あ、でもイギリス人はこんな天気には慣れっこか。



私、工事は秋に終わるからってんで冬物は全てコンテナにしまってしまったのです。
コンテナの前にはビルダーがゴミ捨て様の大きなスキップ(鉄製のゴミ箱)を設置してあるので入れない。

本格的に寒くなる前に工事が終了しますように~(祈)。





さて、そんな事はさておき、ご馳走話に移りましょう。



木曜日の我が家は寿司デー。


お友達が働いてるお寿司屋さん(巻き寿司がメインだす)が近所にあるので
イチローが週一のヨガの帰りに寄って買って来てくれるのが習慣になっているの。


そんで、こないだイチローが立ち寄ったらば
なんとお友達のAちゃんがイチローの誕生日を覚えててくれて
こんな素敵な寿司プレートを特別に作ってプレゼントしてくれましたぞ!



a chan sushi
豪華~☆


もちろんこちらはお店のメニューにはありません。

イチローが超感激したのは言うまでもない。
私も感激したでよー

ガリが薔薇なんですよっっっ。
スパイシー・マヨも手作りしてくれたんだって。もー、最高デス♪



おいしいお寿司もうれしいけど、こういう愛情たっぷりなのがすごいうれしいな。





いつも宿ではテキトーゴハンを食べてるんだけど
この日はちょっと素敵にデート気分で晩御飯を食べました。


いつもが適当すぎるせいか、翌日イチローに「ありがとう」と言われる。


「えー、私何にもしてないじゃん。Aちゃんが偉いんだよ~」

と言うと

「もちろんそうだけど、君もデート気分を演出してくれたデショ」

って。


あららら、なんだか素敵コメントじゃぁないですか。おほほ、テレるわっ。



Aちゃんのお陰で我が家はラブラブ~。






さて、ご馳走週間の最後は、こないだランチで行った The Monday Room でイチローのバースデーお祝いディナーだす。
このままラブラブ・ムードは持続するのかなー?





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ご馳走週間~ The Brickworks

女子会の四日後、友達夫婦と6人でステーキ食べに行く予定でした。



しかし当日悲劇が!!!



なんと、一緒にいく予定だったご夫婦二組ともお腹の風邪にやられた 


お腹の痛い人に無理強いは出来ましぇん。

じゃー、キャンセルにしようかね、とラインで話していたのですが、

イチローはすっかりステーキ・モードが出来上がっていたらしく

「二人で行くべ」

と熱弁。

私も美味しい物を食べに行くのに反論はあるわけがなく、私達だけでお出かけしする事にしました。




The Brickworks



ここはステーキに定評があるレストラン。何度か賞も受賞してるそうですよ。


実はこの数日前の夜中に銃を持った強盗が入ったそうなんですが、
お店はいたって平穏でありました。

トラウマになってたらかわいそうだなと思って、あえてその事については話を振りませんでした。



最近イチローは私の写真撮り忘れに敏感になってくれて

「写真撮らなきゃ」

って思い出させてくれるんですが・・・



the brickworks



イチローよ、ちょっと遅かったぜ。

もれなく一口食べてしまいましたヨ。イツモノコトネ。



しかも前菜にホタテを食べていました。
そしてデザートにクリーム・ブリュレを食べました…


はい、二人して写真の事忘れてしまいました~。


写真撮れなかったのでお伝えづらいんですが、


すべて 激旨

でしたよ!


ステーキのマッシュルーム・ソースもおいしいし、付け合せのマッシュポテトも旨旨。
お肉はNZアンガス・ビーフのリブアイで淡白で柔らか♪
ボリュームも満点でした。


クリームブリュレも滑らか~、手作りっぽいホワイトチョコのアイスクリームが付いてました。
それも旨旨。

イチローのチョコムースも、クラッシュしたナッツとホーキーポーキー(カリカリのキャラメル)アイスクリームが乗ってて旨旨。食感ウキウキ。


写真撮れなかったのが悔やまれます。次回はがんばる☆




大満足のお腹パンパコリンでレストランを後にしました。



イチローを宿に送り届け、私は自宅の工房へ。

家の工事も大分進み、部屋のフレームに断熱材が入り、外壁にウェザー・ボードが取り付け始められましたよ。



HOUSE



大分家らしくなって来ました 






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ご馳走週間~”さらさら”で女子会

なんだかすっかり秋めいたクライストチャーチです。


秋といえば、もれなく食欲。


いつも以上にお腹が空いて困っちゃうね~。


私、特に今体を動かす仕事して無い上に
宿住まいで家周りの事もほぼしてないですから、
お腹が重い。
増加した贅肉のせいでw。
お腹空きながらお腹が重いという複雑な心境ザマス。



それでも行っちゃったもんねー♪ の、女子会。



ジャパニーズ・レストラン 「Sala Sala」


ここは一応ドレス・コードがあるらしく、
ジャンダル(草履の様なサンダル)では入店禁止なんですよ。
ミュールとかのつっかけ(死語・・・)は大丈夫なのかな?
どんなコダワリがあるのでしょうかねー。



sala sala

sala sala

sala sala

sala sala

sala sala

sala sala

sala sala



味は可も無く不可も無くって感じでしょうか。竜田揚げは


ちょっとスノッブな所があると、客としても味に対してハードルがあがります。
ドレスコードのあるレストランにしては、味もサービスもイマイチかなぁと感じてしまいました。



握り寿司が一皿3つ入り。
4人でシェアして食べるので一個追加してほしいというと出来ないと言われ、
じゃあ、寿司の盛り合わせで握りのネタを全部白身魚にして欲しいと頼んでもダメって言われた。

白身が一番安いネタだと思うのになぁ。


寿司屋じゃないんだから、しょうがないといえばしょうがないけど
こういう所の融通のきき具合が次回の来店に繋がるのだぞ、と。



その後、サーブされたシーフード・サラダを見てびっくり。

だって野菜と海老しか乗ってなかったんだもん(笑)。

まさかこれでシーフード・サラダって呼んじゃっていいのって、みんなの目が飛び出たwww。

実はまだ盛りつけ途中のを間違って持ってきちゃったっていうオチだったのですが、
それじゃなくても融通利かずにがっかりしてたのに
このポカミスで印象の悪さが倍増してしまいました。




という訳で私達の Sala Sala に対する今回の評価は、う~ん、って感じですなぁ。

値段の割りに量が少ないし、
追加オーダーしてもお腹いっぱいにならず。


だもんで
次に行ったパブでポテト・ウェッジス頼んじゃったよ(笑)。



胃袋の大きい人は、絶対にここではゴハンを頼まなきゃなのだわ。







さて、今日はイチローの誕生日。
今晩は焼き鳥を食べに行くのだ!いえい!






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

アカロア最終日

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。

とはいえ、近場の旅行は最終日も時間に余裕があるからまだちょっと遊べるぞっ☆



せっかく天気もいいのでプチ歩きに出かけました。



akaroa



ウォーキング・コースはGarden of Taneという所。

Tane とはマオリ語で “God of Light and Forest” なんだってよ。

そしてこの場所にはカトリックとプロテスタントの墓地があります。



ゲート入ってすぐに不思議な乗り物があった・・・



もれなく乗ってみる。




akaroa
ぱっかぱっか



意味不明な物って哀愁があっていいね(笑)



ゆっくり、のんびり丘を登っていきます。



akaroa



すると毒キノコと遭遇します。


絵に描いたような毒キノコでうれしくなっちゃう♪



最初に遭遇したのはカトリックの墓地。

さすがに写真は撮りませんでしたが、クリスチャン系の墓地ってあまり怖くないのはなんでなんでしょうかね。



しばらく歩くと海沿いの崖に出ます。

せっかくなんで皆揃って写真を撮ったのですが・・・



akaroa



逆光っだったw。


ま、思い出が残ればそれでいいしょ、って事で。にゃはは



海辺に下りていって灯台見て、また丘に戻ってプロテスタントの墓地を通る。

まだもっと丘は続いていたんだけど、途中から木がない太陽光サンサンの灼熱地獄っぽい形相だったので入り口に引き返しました。じりじり焼けるのは嫌じゃ~。


でも直射日光にさえ当たらなければ、丁度良いウォーキング日和でしたぜ。




ほどよく歩いた後はやっぱりランチでしょー。

途中お土産なんか買いながら、どこに行こうかとウロウロ。


アカロアはおフランス風の町っていうのが売りのはずなのに、
なぜかイタリアンなお店や人々が多いのに気付いちゃった。

前日のファーマーズマーケットでパンを売ってたお兄ちゃんが
午後からは道端でアイスクリーム売ってたり、
サラミ売ってたおじさんは、イタリアン・レストランのシェフだったり。

イタリアン系のレストランの方がフレンチより多いような印象。
ま、くまなくリサーチした訳じゃないので
あくまで私の偏見なんだけどw。


イタリア人は大家族っぽいイメージがあるから、
一族が人口を増やしていっているのかも、なぁんて想像して楽しんでいました。



そんなこんなで落ち着いたのは、イタリアンなカフェ・レストランです。

スミマセン、名前覚えてないわぁ。



akaroa



私はシーフード・チャウダーとチップスをオーダー。



akaroa


これはハンバーガーかな。ステーキー・バーガーだったかも。



トマト味のシーフード・チャウダーって珍しいな。美味しかったですよ☆



食後にオリーブ・ファームに行こうとしたんですが、お休みだった(涙)。
ビジネスに対して貪欲じゃないトコがNZらしいですな(笑)。


その後チーズ・ファクトリーに行ってウマウマのチーズを買い、帰路にとつきました。

あー、楽しかった。
来年はどこに行こうかねー。






途中のリトルリバーって町で不思議な建物発見したぞ。


little river

little river


サイロ(穀物や牧草をためとく建物)型のアコモデーションだって。

おもしろ~い。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード