fc2ブログ

アカロア二日目 食事編

akaroa



天気は快晴☆

ジャイアンツ・ハウスを後にした私達、すっかり腹ペコだす。


アカロアは小さな町ですが、観光地だけあって素敵なレストランがいくつかありました。

でも私達が行きたかった所は残念ながら夜しか空いてない~。


この日、夜は宿で食べることにしてたの。

外で食べると、ドライバーがゆっくり飲めなくてかわいそうだってのと
持ち寄っていたツマミがたくさん余っていたから
それを肴にゆっくり家呑みがベストだねって事で。


だもんで興味のあったレストランへは行けなかったが、
それでもメイン・ストリートへ行くと
お店はもっとあるから心配なしぞう君だべし!



akaroa



乾杯~ 


こんないい天気の日はやっぱりビールですなw。


NZは町興しがへたっぴーなので、土地ごとの名物が探しずらいのですが
アカロアにはあるのだ、名物。

それはサーモン~。



akaroa



っちゅー訳で、もれなくサーモンをオーダー。

クスクスが下にしいてあって、サーモンの上にはローストされたくるみがトッピングされてありました。
美味しかったーーー♪



akaroa



こちらはビーガン(超菜食主義者)のEちゃんがオーダーしたライスバーガー。

メニュー見た時は、モスバーガーのライスバーガーを想像してたのだけど
ライスパテが肉の代わりにパンに挟まっているっていうね、激炭水化物な料理でした(笑)。


結構ボリュームがあってお腹はパンパコリン。
晩御飯はツマミ程度で丁度いいわん。


ゆっく~りランチを食べて、海の桟橋をお散歩したりショピングしてから宿に戻りました。



そして・・・



akaroa
真ん中が私だす~。



再び乾杯~www 

のんびりスケジュールの旅行は、ゆっくり呑めて最高だべさ。



akaroa



サラダやクラッカーで晩酌。

朝に寄ったファーマーズ・マーケットで買ったサラミがウマウマでしたよ。


そして又、くだらない話でわしゃわしゃ笑って夜は更けたのでした。






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



アカロアのジャイアンツ・ハウスはすごい!

The Giant's House


ここは1880年に建てられたフレンチスタイルのお家。

前記事でジャイアント・ハウスって言ってたけど、ジャイアンツの間違いでした。スンマソン。


ジョシー・マーティンさんがオーナーとなってから、彼女の芸術が爆発して
この素敵でエキサイティングなガーデンが作られたのです。


akaroa
ジョシーさん。HPからお借りしました。


メディアに色々取り上げられてるみたいですが、案外とキウイに知られてないように思うのは気のせいか?
うちらも調べるまで知らなかったし。

入場料20ドルかかるので、しょぼかったら嫌だなぁ~と思っていたのですが、
そんな心配は無用でしたぜ☆



akaroa
ここから入場~


akaroa


akaroa
この建物はジョシーさんのお宅兼B&B(アコモデーション)


入り口入ってすぐに大きなモザイク・オブジェのオンパレードだす。

ここは丘の上。眺めも超ぐれーと☆


akaroa


広いお庭を散策しましょー♪


akaroa


akaroa


akaroa
旅の3日間、Tシャツだけ取り替えて基本同じ服装してた私(笑)


akaroa
親父顔の猫。お父さんと子供達か??WW


お庭はベジタブル・ガーデンも兼ねてる様で、
パセリやトマトがオブジェと一緒に何気なく植えてありました。


akaroa
旨そ~


akaroa


akaroa

akaroa
足もマネすれば良かった~

akaroa
うなぎいぬ発見!



是非本物を見て欲しいなー。

大迫力で大満足でした。

程よい感じのお散歩にも最適。天気がよかったもんで、楽しさ倍増 



akaroa



もちろんトイレもモザイク仕様だったヨ。


女子旅メンバー全員がモザイク熱満々でジャイアンツ・ハウスを後にしたのでありました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

アカロアへ女子旅

昨年のオークランド旅行に引き続き、今年も女子旅に行って参りました♪



今回の目的地は近場のアカロア。

車で我が家から二時間くらいかな? 

( 以前のアカロアの記事はコチラ →  )

開拓時代、フランスからの移民が多く住んでいた町なので、
おフランス風味の町として知られていマス。





ホリデーホーム(誰かの別荘)を借りて人数で割るとホテルより割安。
早めの予約は必須ですが、眺めの良いおうちを借りれましたぜ。



akaroa
デッキから海も山も見えるデヨ



もれなく広告よりは見劣りする部分もありましたが、充分、充分。



akaroa
リビング

akaroa
ダイニング

akaroa
キッチン



あ、部屋の写真撮るの忘れた☆ なはは


1階と2階は別ユニットになってるのですが、
全部で5部屋+2バスルーム(トイレ)。

ある程度の人数が集まったら、間違いなくホリデーホームを借りるのがお得ですな。





さて、ここの宿は最低二泊からだったので
金曜日出発の日曜日解散という予定を立てました。

仕事や家事が終了してからの出発なので、
金曜日は観光は無理ね。

宿に到着したのは夜の8時頃。

のんびり飲みたいねって事で、レストランへはいかずに
買っておいたタイのテイクアウェイで晩御飯だす☆



akaroa



飲む気満々だったので、下戸の子を除いて一人2本ワインを持っていったのですが

「次の日二日酔いになったら嫌だな」

と、思うとそんなに飲めなかったわん。歳をとると弱気になるのう(笑)。





もうじき誕生日のAちゃんがもらったプレゼント



akaroa



Aちゃん、声が小さいんだす。

ちなみに私は同じ子から前に「私は褒められて伸びるタイプです」って書いたTシャツもらったよw。
笑いがとれていいプレゼントじゃば☆







さてさて、旅二日目。


ファーマーズマーケットにてパンを買い、公園で朝ごはんを済ませてから観光開始~♪

目的地に着く前にぶらぶらとお店なんかもみてまわる。だって女子旅ですもーん。
ハズバンド付きの旅行ではゆっくりウィンドウ・ショッピングなんて出来ないからねぇ。



akaroa



お店番猫ちゃん発見。
ふわふわでフレンドリーな良い営業部長でしたW。



akaroa



その後ペンギンさんに案内され、目的地へ向かいます。



akaroa


途中お約束のように羊さん登場。

動物見ると癒されるわぁ~。



akaroa



今回の旅のメイン・イベントとなる “ジャイアント・ハウス” に到着でっす。

詳しくは次回!




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

コンクリート入ったどー!

月曜日、ついにコンクリートが入りました☆



house
向こうにいるのはイチローと大工さん



木曜日には完璧に固まるそうなので、大工さん達に基盤完成祝いのビールをご馳走する予定だす。

家を建てるとき、屋根が完成したらビールを振舞うのが一般的だそうなんですが、
我が家は屋根は治さないので、一番の大仕事である基盤づくりの完成で振舞う事にしました。



イチローはコンクリート注入作業を見たかったらしいんだけど、時既に遅く
作業は終了してたんだよね~。残念だったのう。



この作業に際して私が一番心配してたのは、やっぱり



猫達


知識が無いって恐ろしい事で、
色々悪い想像をしてしまうんだべさ。


例えば


ちょっと端から乾き始めたコンクリートの上を猫達が歩き始め、
中央まで歩いていったらずぶずぶと底なし沼にハマルように沈み始める、とか



歩こうと思って足をコンクリートにのせたら肉球にコンクリートがたっぷりついてしまい
それを舐めて一大事になる、とか



エトセトラ。



コンクリートは朝一で注入され、大工さんは外側から壁撤去等の仕事をしてました。

大工さん達がいる分には大丈夫。ニギ以外は怖くて近寄らないだろうから。
ニギにしても、いたずらしようとしたら大工さんが止めてくれるからね。



なので、猫達を工房に閉じ込めるつもりで早めに家にいってみた。

いつもと同じでフロントゲートを開けると
わらわらと猫達が迎えに来てくれました。



さあ!一緒に工房へ行こう~。おやつをあげるよ~。

と、話しながら皆と裏庭に建つ工房へと向かったのですが、






cats
二、ニギ!



やっぱりニギは我慢できなかったようで・・・

コンクリートに乗ろうと前足を置いた瞬間、びっくりしてニギを抑え込んだんだけど
よく見て触ってみるとコンクリートは結構固まってた。あれ~?

猫の体重なら大丈夫くらいに固まってたので、
この写真撮影に至ったのでした。



cats
絶対君が一番にうろちょろするとは思ってたんだヨ



お次の作業は外壁作りと窓の取り付け、そして室内の壁を作り
各部屋を完成させていくんだそうです。


スケジュールよりちょっと遅れ気味ですが、
工事ってそういうもんだもんね。



宿の契約終了まであと6週間。
工事が終了出来てるとは思えないので、そうなったらイチローと二人で工房へ引越しです。


それまでバスルームが完成してるといいんだけど。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



ワンとニャン

家の工事(建て替えと言っても過言じゃないレベル)をしているので
昼は宿、夜は工房に寝泊りという生活をしています。


お世話になっている宿は、私好みの古いコテージ。
手入れも行き届いている2LDKで、立地も良いしご近所さんもフレンドリーと
いい事ずくめなのですが、


なぜか工房に帰った方がホッとするのだす。


それはやっぱり自分のテリトリーだからというのも理由だけど
最大の理由は



cats
背景にあるのはキッチンユニットw



愛しのニャン達と一緒に過ごせるから~♪


旅行の時もそうだけど、離れていると超会いたくなる。
一日に最低でも一回は毛もじゃを撫でないと精神の安定が保てなくなるに違いないぞ。


早く家が完成して、いつも通りにイチャイチャ出来る日々が待ち遠しいなぁ。



cats



でも宿の大家さんはワンとニャンを飼っている。なのでまるっきり毛もじゃとお別れの日々ではないのです。ラッキー☆
動物全般に好きなので、よそ様のワンニャンでも和めるのだ~(もちろん我が子が一番だけどね)。

なので会える時はもれなく触れ合いたくて必死なワタシ(笑)。

ワンは比較的簡単に撫でさせてくれるようになりましたが、ニャンはそういう訳にはいかないんだべさ。
でもやっと最近警戒が取れて撫でさせてくれるまでになったよっ。

彼と会えるのはたいてい工房から宿に帰りついたばかりの明け方、なので辺りはまだ真っ暗なのです。

シャッターチャンスを狙ったものの、やっぱりフラッシュなしでは無理な程暗い(動物撮影する時は、彼らの目に良くないのでフラッシュは使いません)。



cats
せめて後姿だけでもとフラッシュで撮影。


結構なツンデレさんで、撫ですぎると甘噛みで叱られますw。
もっと仲良くなりたい~。







家はというと・・・



house


来週の月曜日についにコンクリートが敷き詰められて、基盤作り完了!の予定です。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

3.11

本日3月11日に Yahoo! で 3.11 と検索すると、
Yahoo! から10円が東日本大震災復興支援財団に寄付されるそうですヨっ!

詳しくはこちらで → 

被災者の方達、早く元通りの生活に戻れるといいですね 
そして被災した動物達にも平和が戻りますように。

The Monday Room でジャパニーズ・フュージョン♪

イチローは焼き鳥が大好物。

ってか肉食さんが焼き鳥嫌いなわけないよね。


イチローのヨガの先生が、焼き鳥を食べに行ったと聞いた彼はいてもたってもいられなくなった(笑)
どうもこのレストラン、最近日本食アレンジのメニューを取り入れたみたいなんだす。
ちょうどワタシも情報通の友達にここのレストランの話は聞いていたので興味津々。


よっしゃー、様子見にランチへレッツラゴー!




駐車場は混んでいたのでレストランの真向かいにあるスーパーに車を停めようと思ったのですが、
建物の裏に障害者用のパーキングスペースがあるのを発見(イチローは障害者カード持ってるからねん)。
そこに停めて裏口からレストランへと入りました。


入ってみると、大勢の人がPCに向かって作業中。

「あれ?インターネット・カフェなのかな?」

と思いつつ奥まで進もうと歩いていると


「Can I help you?」

と、その中の一人に声かけられた。


そう、そう、そうなんです。
ここはオフィス。
インターネット・カフェではなくて


どっかの会社のオフィス(爆)


ぎゃー、恥ずかし~!!



「Keep up good work!」


と、イチローがとっさに思いついたギャグ(間違って迷い込んだのに、ボスのふりをしたってネタです)で皆を笑わせて
つかみはオッケー(?)
笑いと共に退場しました。


あの笑いが無かったら、恥ずかしいだけで終わってた。イチローのこういうとこ好きだわぁ。


さて、表にまわり(後から気付いたけど裏口もあった)無事にレストランへ到着だす。やれやれ。



The Monday Room


イギリスのジェントルマン・クラブをモダンにした様なインテリアです。



the monday room



わくわくしながらメニューを見てみるものの・・・

焼き鳥は午後3時以降のメニューなんだって~。ぎゃおー 残念。


でも他のものもとってもおいしそう。



the monday room


左から

blue cheese polenta fries with truffle aioli
tuna & avocado salsa with hand-cut corn chips
aged beef fillet tataki with marinated onions & garlic crips

そして



the monday room



大好物のソフトシェルクラブの天ぷら!!



いやー、どれもこれも超美味でございました



デザートはアイスクリーム(Ginelli's Dolce Vita)を食べたんだけど、写真忘れた。なはは


これは絶対に女子会で来なければと思っただよ。
人数多いほうが色々食べれて楽しい☆




このレストラン、とってもお薦めです。

でも間違って裏のオフィスに入らないようにねw。



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ストームと焼肉

前回の記事でおわかりの様に、日曜日はものすごく良い天気だたのですが・・・

月・火・水の3日間、ストームが街を襲った~!!!


暴風に大雨がすごくて、もう二度と晴れないんじゃないかと思う位どした。

ワタシはもれなく工房で夜を過ごしているデショ、簡易な作りの建物なんで
音がすごくてテレビも聞こえないって感じ。

猫達も何が起こってるんだってびくついてました。
でも猫がいたから私は怖くなかったもんね。



今、我が家は家の基盤のコンクリートを敷く前段階の過程なので
全部の壁が取り除かれてまさに箱状態。
あの風で家が倒れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしちゃったぞ(幸い無事でした)。



水曜日、朝まだ暗いうちに工房を出て宿に帰る前にお金卸そうといつもと違うルートに車で出てみると


道路がジャブジャブじゃーありませんかっ!


我が家はちょっぴり高い位置に建っているようで、浸水具合がいまいち分かってなかったのだす。

どこもかしこも結構ひどいジャブジャブになっててびっくり。
暗いからどこが水浸しになってるかよく見えないし、
ものすごい慎重に宿まで戻りました。



この日は友人宅で焼肉ランチをする予定だったんですが、
道中大丈夫かなー。


一緒に行く約束してたAちゃんと早めに出かけようとは言ってたんだけど、
心配した彼女の旦那様が送り迎えしてくれる事にならなければ
恐らくワタシ達は友人宅にたどり着けなかったでしょうな。


浸水がひどくて道路が通行止めになっていたり、車線が変更になっていたりしてむちゃくちゃトリッキーだったのです。
迷路に迷い込んだようだったぜ。
地震直後もこんな感じだったなー。思い出しちゃったよ、あうー。


なんでも100年に1度と例えられるくらいの大嵐だったんだそうな。
そんで地震のせいで地盤沈下しているクライストチャーチ、いつも以上に被害を受けてしまったんだって。



幸い被害に合わなかった私達は無事に焼肉ランチを行う事が出来たけど
我が家が風で倒れていたらばこの日はぜんぜん違う過ごし方をしていたんだろうなぁと思うと
気持ちは複雑だす。




ワタシが焼肉を食べている頃、イチローは家の様子を見にいっていました。

大工さん達が普通どおりに仕事してるからびっくりして大丈夫か聞いたそうな。


朝の早い大工さん、自分が家を出た後に通ってきた道路が通行止めになったと知ったっんだって。
帰れないから働くしかないっしょと笑って言っていたそうです。


午後から晴れて来たので、大工さんは無事おうちに帰ることは出来たと思いマス。

実はこの大工さんが住んでいるエリアで画家の友達の展覧会のオープニングが夜からあり、
私達は参加する予定でいたのだ。

でもワタシの運転技術と、うちらのかわいい車の能力考えると
通行止め解禁になってたとしてもリスキーすぎるわ。
なのでキャンセル。

そういえば彼の前の展覧会の時も大雨だったなー。雨男か?!





自然災害、本当に怖いです。



lunch
ステーキ焼けてから写真撮ればよかったね

lunch



おいしいランチにありつけた事に感謝!





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


オパワ・ファーマーズマーケット

毎週日曜日に開催されているファーマーズマーケットに行って来たヨ♪

寝ぼすけイチローをベッドに残し、エクササイズを兼ねて徒歩で出発。
でも10分くらいであっという間に到着してしまいました。エクササイズにならなーい。



market



大規模なマーケットではないけれど、野菜や果物等のフレッシュプロダクツや
フリーレンジ・エッグ、オリーブやディッピング・ソースなんかのお店で賑やいでいました。



market



ワタシはトマトを買うつもりで出かけたので、あんまりお金を持っていかなかったのだ。

でもおいしそうなパンやディッピング・ソースなんか試食してたら
色々欲しくなっちゃって、結局お金が足りなくなってしまいました☆

カフェ以外の露店はキャッシュしか使えないのでしょうがないね。
毎週やってるから、また次回に買おうっと。


お買い物したのは

バジルの小さな鉢 $2
袋入りのトマト $3
ペイストリー系のパン $5 x2個
小さなトマトのタルト 2個で $2.5(ちなみに1個で買うと$1.5)
ナスのディッピング・ソース $8


パンがとってもおいしかったです。
宿に帰ってからイチローと半分こづつ食べたんだけど、写真撮ればよかったね。毎度の事でスンマソン。
(マッシュルームのフィロペイストリー包みとブロッコリーとブルーチーズのキッシュみたいなのでした)


カフェでコーヒーをお持ち帰りしてマーケットを出ようと思ったら
激萌え系の子犬がっ!!



market
ちょっと不安そう



このマーケットは犬連れで入れないので、
犬の散歩がてらに来た人は、ワンコを入り口付近につないでお買い物に行っているのだす。

あまりのかわいさに写真撮りながら話しかけていると
犬好きがわらわらと集まってきた。

「あなたの犬なの?」

と聞かれ、残念ながら違うのよー。っと言い返すと

これまた違う人が

「(ここに繋がれている間は)皆の犬よね」

なんていいながらナデナデ。

和気あいあいです。




ここのマーケット、正確には“オパワ/セントマーティンス・ファーマーズマーケット”といいます。


275 Fifield Terrace
Open 9:00 - 12:00

日曜日の朝ごはんはここで決まり♪って感じの場所ですわん。





昨日は暑くも無く寒くも無く、とっても気持ちいい日だったので
マーケット探索だけでは飽き足らず、
午後からイチローを誘ってお散歩に出かけました。

普段は車移動が多いイチロー。
車椅子で外をうろうろするのもたまにはいいっしょ。


山歩きに行くと、すれ違う人とよく「ハロー」と挨拶するもんですが、
街歩きなのに「ハロー」と声かけられてびっくり。
車椅子だからなのかな?それともフレンドリーな住民の住む町だからなの?



極めつけは、庭仕事してる人のお宅の前を通ったら・・・


レタスもらったwww。


家庭菜園でたくさん出来すぎちゃって一人じゃ食べきれないからだって。



信じられない位のフレンドリーさです。

この辺のエリアは自然派志向のちょっとヒッピー入った感じの人が多いので、そのせいかな?



気持ちがいいのでちょっと遠回りして帰る




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード