fc2ブログ

引越しがんばるワタシとガラスを吹くワタシ

naruto



引越し作業も終盤をむかえ、大忙しで大声で叫び出したい気分だす(笑)。

昼はパッキング&シフティング、夜はお仕事と
久々に夜の11時頃まで残業している今日この頃。
日本で社会人してた頃を思い出すわぁ。

幸いあと数日でこの忙しさからは開放されますからね、
もうひとふんばりじゃ☆


最近ずっと引越しネタばっかりだし、なんだか吹きガラスが恋しくなっちゃったので
仕事中のワタシの写真をアップしてみたりして。


これは賃貸していた工房での写真なので5年前くらいかな~?
若干若なるとでございますw。っていってももう熟女だったけどww。



コンテナが届いてからはタンスやらデスクやらを運びこんでマス。
家の中も大分片付いてきましたよ。

さすがに冷蔵庫は一人じゃ運べないので、
明日はお友達が手伝いに来てくれるのだ。




naruto
作業中はサングラスで目を保護するの。普段はメガネ女子ではないズラ。



それが済んだら、大物はベッドを工房に移動させるだけ。

これはバラバラに解体して工房でまた組み立てればいいので楽かな。


物が片付いてきて一安心してもいいところなんだけど、
猫達が工事中どう反応するかが心配で、やっぱり安心出来ない~。



ワタシは暫く工房と宿での二重生活になりますのだ。

次回のブログは宿のご紹介になる予定。
結構素敵な味のあるアコモデーションですよ~。


あー、早くゆっくりしたーーーい




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



クレーンでコンテナ!

ずずーーーっん!


container

container



荷物収容する為のコンテナ到着☆


トラックがリバースしながらゲートを通ると思いきや・・・



container

container

container


ぎゅいーーーっん!!


container

container
この女の子はスクールホリデー中なのでお父さんのお手伝いで働いてたヨ。



ってな感じでクレーンであっという間に設置してもらいました。

クレーンかっちょえー 


中を開けるとこんな感じどす。



container
まだ新しいらしく綺麗~



うちの周りには電線がないから、クレーンを使ってくれたんだそうです。

朝からいいもの見せてもらったぜ。



爽やかな水色でワタシ好みだし、なんだかワクワクしてしまいました。



container




コンテナが届いてすぐ後に、散歩中のおじいさんがゲートの外から話しかけてきた。


「いやー、なんってかわいい古い家なんだ」


話し好きなイチローと一緒におじいさんのお話をきいてみると
おじいさんは昔大工さんだったそうで
その頃修理やリノベーションしたお家はみんな我が家みたいに古い家だったから懐かしい、と。

古い家に詳しいおじいさんの話を聞いていたら


「ワタシは泥棒じゃないので、もし良かったら中も見せてもらえませんか?」


って言われたので見せてあげる事に。

仮に本当に泥棒でもうちには盗む物ないからのう(笑)。


我が家にはこの家が建てられた当時のドアや暖炉や小さなストーブがあるので
おじいさん大喜び。

そんで、おじいさんの見立てでは
この家は1875~90年の間に建てられたんだそうな。

イチローもそういう予想を立てていたので
やっぱり築100年以上たってそうです~。ロマンだわ~ 


「どうもありがとう。ではまた散歩の続きにもどるとするかー。さよならかわいい古いおうちちゃん」


と、言い残しておじいさんは去っていきました。
でもご近所さんらしいのでたぶんまた会うでしょうね。


残念ながら今回の修理で、オリジナル建材の床や天井は失われてしまうけど
ワタシお気に入りの古いドアや小さなヒーターや暖炉のマントルピースは残しておくのだ。

こういう想像力かきたてられる物って大好きどす。






実はこのおじいさんが本当に泥棒だったなんつったらシャレにならないなw。でもそしたら絶対ブログで報告しますねー(笑)。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


10フットって何メートル??

cats
このニギの写真は本文と全く関係ありません。かわいいので載せただけ~。わはは



ついについに家の修理が始まる前のファイナル・ウィークがやってまいります。



家の荷物をどこに収納するか、を悩んでいたのですが
結局家のドライブウェイにコンテナを置くことにしました。

オーガナイズはイチローにお願いして
10フットのコンテナを予約。今度の月曜日にデリバリーされてくるのだ。



ガーデナーが来た際に、散らばっていたレンガをドライブウェイに積んでくれていたので
コンテナの邪魔にならないようにどけようと庭に出ようとしていたら
イチローに呼び止められました。


「レンガどけなくても大丈夫だよ」


イチロー曰く10フットのコンテナは小さいからドライブウェイに余裕で入る、そうな。

しかしワタシの野生の勘がそれを納得できなかった。



そもそも10フットって何メートル??



メートルでしか理解出来ないから、ぜんぜん大きさを把握してないので急に不安になったぞ。


ワタシより呑気なイチローにまかせっぱなしは危ないんだったと思い出し
早速ネットで調べてみたらば



10フットは約3メートル。


3メートル。


んんん?3メートル?!

イチローが思っている程絶対小さくないぜっ。


そんでイチローを連れてドライブウェイのサイズ測ってみたら
縦ははまるけど横がキツイ感じ。

しかもうちらのゲート、新しいゲートをつける前の木のポールがまだ残っていて
それが入り口の幅を狭めている事にも気付いちゃったもんね。


ぎゃーっ!こんなぎりぎりになってなんてこったい。


慌ててコンテナ会社に問い合わせると
コンテナは正方形ではなく、縦3メートル、横2.4メートルだと知る。

ドライブウェイのサイズは大丈夫だけど、入り口がぎりぎり。
コンテナを積んだトラックがリバースで入れるかどうかって感じなんです。


それから二人であたふたしながら、もしもダメだった場合のバックアッププランとして
隣の公園前の芝生の一角を市からレンタルする事にする。


とりあえず一安心と思っていたら、

今日粗大ゴミを捨てるのに手伝いに来てくれた友達が
ポールをチェンソーでカットしてくれるって。



あっさり解決。


助かります~。



こういう時に男の筋肉がうらやましくなるデヨ、
さすがにチェンソーは怖くて扱えないもんねぇ。

男子並みに知識やツールが扱えたら
自分で解決できたのになー。

助けてくれる友達がいるのは非常にありがたいけど
やっぱりその都度申し訳なくなっちゃうずら。
あーあ。


おっとっと、あんまり考えると黄昏気分になっちゃうからヤメヨ。
きっとイチローの方がもっとやるせないよね。




ともかく怒涛の一週間がやってくるのだ。
出来るだけ自分でやるべ。

馬力上げてがんばるぞっ!




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

KINJIで新年会

KINJI



新年第1回の女子会は、皆のお気に入りのレストラン KINJI にて開催~


今回は到着早々にお友達からカメラカメラと指摘してもらったので、
写真が盛りだくさんですよっ♪ うわーい。



KINJI
ご馳走を前に超ハッピーなワタシ(右)なのだ



ここのレストランはBYO(Bring Your Own)。
サービス料はとられますが、ワインの持ち込みオッケーなのです。
だからもー、宴会気分満々だもんね~。



kinji



お刺身の海老の頭はサービスで揚げてくれました。うれしいのう。



3月には女子旅に行く予定なので、そのプランなどを立てながら、箸も進むしワインも進む。

ご馳走のオンパレードだす☆



KINJI  KINJI
ナマコ酢                    タコのサラダ

KINJI  kinji
ソフトシェル・クラブの天ぷら        枝豆豆腐

kinji  kinji
巻き寿司                    にぎり寿司

kinji  kinji
ナスのグラタン                カレイのから揚げ



すごい!こんなに写真アップしたの初めてじゃないべか。


ワタシったらやれば出来る子☆



宴会も終盤にさしかかり、のん兵衛組は日本酒をデザート代わりに。



kinji
おっとっとっと~



デザート組は抹茶のティラミスをヤムヤム♪



kinji



調子に乗って長居してしまいましたが
本当においしい&居心地の良いレストランなんです。


長居したにも関わらず、話たりなくて外で立ち話。

やっとバイバイ言ったものの、
今度は送ってくれた友達と車の中でまたまたチャッティング。

どんだけ話すんだっつーのw。




あー、楽しかった。
今年もいっぱい女子会するぞ~♪ 






にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ガーデナー達が来た!

家の修理なんて今までの人生でやった事がないので(実家は親任せだし)、
パッキング以外何をしたらいいのかハッキリ言ってちんぷんかんぷん。



イチローは脱サラしてガラス作家になる前は、自動ドアや窓ガラスなんかを扱う会社でマネージャーをしてたそうなので、建設関係の知識はちょっとはあるみたい。
こういう時、頼りになるなと再認識しますね。普段はへなちょこ君だけどw。


基本的に大工さんにすべてお任せなのですが、窓とドアはイチローが友達の会社にオーダーする事にしました。

私が窓のタイプや色、大きさ、ポジションをだいたい決めて
イチローと営業の方がガラスの厚さやクオリティーを話し合い、最終的に私がゴーサインを出すって感じで話が進んでおりやす。






窓の他にもう一つオーガナイズしなきゃいけなかったのが
ガーデニング。


我が家はファウンデーション(基礎?基盤?なんていうのかや?)から直さないといけないので
家の周りはすっきりクリアにしとかないと大工さんが作業しづらいダロ、とイチロー。

確かに我が家の周りは地震以来ほぼほっときっぱなしなので
えらいワイルドになってるもんな。



garden
こんな感じで緑ボーボー



とてもじゃないけど私の手にはおえないのでプロの助けを借りま~す。


ってなわけでガーデナー・チーム、リーダーの女史1人、男子3人が登場!

リーダーのルースさん。まさに姉貴~っと呼びたくなるようなかっこよさ。
さすが男子3人束ねてるだけあるな。

しかも偶然に私達の作品を購入した事があるらしいのじゃばっ。高感度ますますアップ


そんでたったの5時間ちょっとでデカイ木を二本切り倒し、ボーボーをまっさらにしてくれました。



garden

これが

garden

こうなって



garden

これが

garden

こうなった!(うわー、外壁のボロさが目立つわんw)



さすがプロだよねー。あまりの手際の良さにホントびっくり。


しかもね、前庭に生えてたでっかい木を切ってくれた際



garden


切り株で椅子を作ってくれたのだびょ~ん☆

超ワタシ好みだべーーー。



garden
早速キング・イチローごっこに興じる



家の修理が終了したらば、カービングしたりして遊びたいっす。楽しみだぁ。


相性の良い業者さんと出会うと安心感大ですね。
これからもお世話になろうっと。



さて、作業中猫達は・・・


うちらのベッドの下に隠れた子、一名を除いては
みんな裏の遊歩道かお隣さんのドライブウェイの茂みにたたずんでたみたい。



garden
一番怖がりのBJも大丈夫



ワタシが思ったよりナーバスにはなってなかったので一安心だす。

大工さんが来てもおそらく同じ様な感じで過ごしてくれるかな?




工事開始まであと2週間ちょいです☆




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


のんびりぼよよん週末

パッキングに明け暮れてる私ですが、行き詰ってマス。

何を詰めていいのか分からなくなってきたのだ。



使用頻度の高いものはまだパッキングするの早いし、
荷物を収納するコンテナは修理の一週間前じゃないと来ないから(庭の一角に置いとくの)
タンスとかも運べないし、
一体今は何をすべきなのでしょーか???


よくわかんない時は無理に考えないでお休みにするのだ(笑)。
それがNZで暮らし始めてからの私流。

この国であくせくしてもいいことないもんね~。





パッキングしてて発見した小銭達を消費するべく古着屋へ行ったり、
その辺ドライブしたり、散歩したり。

本当にぼよよん度100%の週末を過ごしました。




river



地震後、工事が多くてあんまりシティーに出ることなかったんですが
パンティングのボートの発着場に行ってみる。


マイ・カヤックで遊ぶ人がいたり、鴨に餌付けしてる親子がいたりと
かなりのんびりだす。



river
そんな寒くないのに何故かダウンベストを着るイチロー。このベスト、ポケットが便利らしいw。



新しいCBDはこのエイボン川を上手に利用して
緑あふれる街にするそうだら。完成が楽しみですな。



ランチはジャパニーズがいいというイチローのリクエストで COOKAI へ。



cookai



私はちらし寿司を



cookai



イチローはソフトシェル・クラブの揚げたのをオーダー。


おいしかったけど、土曜日はランチメニューがないらしく
ディナーメニューから選ぶんだそうな。

だもんでランチなのにディナー価格。それってどーなの?庶民としては、ちとフマーン☆


でも昼からワインと一緒に食べるランチは
超リラックス気分を盛り上げていいですね~。


もっとイチローをランチに連れ出そうっと。



パッキングは恐らく今月最後の週がカオスと化しそうな予感デス。

余力を蓄えるべく(?)今週はのん気に過ごす事に決~めたww。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



晴れた日にやりたい事

北島はザ・夏!って感じの天気をエンジョイしてるらしいのですが、
こちら南島は年末雨続き、一月に入ってやっと夏らしくなって来ました。

天気がいいと気分がいいだけじゃなくてやる気もアップするもんね、
このムードを利用してがっちり働きマショー♪


まずは芝を刈る。


そして家の工事が始まったら私の住処となる工房へタンスも移動。




moving
イチローと一緒にペイントした楽しいタンスw



気分が乗ってる時は馬力が出るんで、もう一仕事。


作品のアシッド加工もするのだ~。



glass



これを加工して



glass



こうしたいのだす~。



天気が悪くても出来る仕事だけど、
なにせ危険&汚れ仕事なんで、やっぱりいいお天気の日にしかやる気がおこらんのです(笑)。



work



この黒々しいシュガー・アシッドの中に作品を入れて数分おいとくと加工終了。



work



後は良く洗えば作業終了です。
作業自体は単純明快。


アシッドまみれの水を下水に流すのは嫌なので、
バケツで洗って汚水は庭の一角に捨ててるの。

このバケツを運ぶ作業も回数多いと非常にうっとおしいので
やっぱり天気がいい日じゃないとやりたくないですな。



cats


臭いで危険と分かるのか、ニギは安全な場所でお昼寝。おりこうさん 



効率よく作業が出来るとますます気分爽快ですぞ。

この後のビールが美味しかった事は言うまでもないですね。でへへ。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



初めての作品

drive



昨日、今日と遠足に行って来ました。

昨日は車で1時間位のトコに住む、ベビちゃんが生まれたばかりの友達宅へ4人でドライブ。
冒頭の写真時はやる気まんまんで一日の様子を写真に撮っちゃると思っていたんだすが、
結局撮った写真はこれ一枚という結果に終わりました。とほほ、相変わらずだがや。

そして今日は今日で携帯自体を家に忘れた為、写真なし。
イチローとビーチへ出かけ、天然石のコレクターのおじちゃんの営む小さなミュージアム見学して来ました。
石を削る機材とかも見せてもらって結構楽しかったのに、写真なし。
この楽しさをお伝え出来なくて残念ざんす~。

ちなみにこのおじちゃんのミュージアムは

Gemstone & Fossil Museum
67 Hillview Road, Birdlings Flat

バードリングス・フラットにあるビーチは綺麗な小石がたくさんあるのだ。
石つながりでちょっと立ち寄ってみて下さい。



今月はずーーーーっとパッキングネタが続きそうな予感なのですが、
いろいろ掘り起こしていたらば、私が始めて作ったペーパーウェイトと始めて吹いたぐい呑みらしき物wを発掘!

ガラスネタともご無沙汰なので、恥を忍んで記念にお披露目しよと思います。きゃはー



glass
左がペーパーウェイト 右がぐい呑みもどき 見りゃ分かるかww


作品と呼ぶのも恥ずかしいような代物ですな(笑)。


吹きガラスの勉強をし始めると、まず手始めにペーパーウェイトから作り始めます。
ペーパーウェイトは息を吹き込まないタイプのもので、
器具の使い方や形の整え方、ガラスの動きなんかを学習するのにうってつけなんだす。
それに慣れたらようやく吹き方を教えてもらえる、という感じ。

早く吹きたくてしょうがないけど、基礎が大切だからなかなか吹かせてもらえなかったなー。
空手キッドの修行風景が頭でダブっておりました(笑)。


これを作ったのは15年前デス。
いやー、ホント懐かしい。

glass

あとで見比べる様に今の作品の写真も載せとこう。
上達してるっしょー(してなかったら大問題w)


今から15年後はどんな作品を作っているんだろうワタシ。
まだ現役なのかなー。


とかいろいろ想像してるんで、パッキングが全然進みません。困る~。


今年はキャストグラスというキルンワークで作るガラスにも挑戦したくてうずうずしてるんですが、
とりあえずの優先順位はパッキング。そして新しい窓のサイズとデザインを決める事。
ともかく家の修理関係が落ち着くまでは何も出来ないな。
じれったいです~。

ま、焦らずマイペースで一つ一つこなして行こーっっと。



今年の目標は、

「人の意見に惑わされず、自分の価値観を大切に、マイペースで少しづつでも確実に前進 オイッス!」

なのです 




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

いかん、喪中だった

昨日の記事でおもいっきり“おめでとう”なんて言ってしまったが、
愛猫ジタバタが旅立ち私は喪中だったんだわと気付く。


ここんとこ実感が湧かない事が多いんだけど
ジタバタがお空に行っちゃった実感もなんだか曖昧なのだすよねー。

今もお庭で寝てるんじゃないかって感じで
みんなにゴハンをあげる時に

「あー、いないんだ」

って思う。


ソウズラも何でジタバタがいないのか分からない様で
ゴハンの時間、居間からキッチンに向かうジタバタにいつもちょっかい出して怒らせるのが日課(笑)だったのをまだ続けております。
居間に向かってジタバタがいないのに気付いて

「あれー、いないー」

って顔してるの。



cats
切ないのぅ



と、いう訳で、あけおめ撤回。

新年明けましたね☆ って事で~(笑)にゃはは


稚拙なブログですが、皆様今年も遊びに来てくださいねー。



明けましておめでとうござります

A Happy New Year!


ついに新年がやってまいりましたね。相変わらず実感ぜんぜん無しですw。

実働終わってからぜんぜんガラスネタがなくて申し訳ないのですが、
パッキングに明け暮れる日々なもんでガラスとは触れ合っておりません。

あ、そんな事もないか。

棚の奥の方から昔作った作品が出てきたりして

「うわー、こんなヘタクソなモンお店に卸していたのか私は・・・」

って恥ずかしくなってたりしたんだ。

過去の作品を見るのは楽しいけど心臓に悪いです(笑)。





昨日の大晦日は第二の我が家でもある友人宅でパーティーでした☆

BBQで焼くものか、サラダ等の何か一品を持参。
持ち寄りの一品は家の中のテーブルに置いていたら、
見事に肉好きキウイは外のBBQエリア、日本人は家の中というふうに分かれちゃったww。
やっぱりアジア食のが魅力的だべさ。



new years eve
ぎょーざ、おこわ、刺身等に囲まれハッピーです~♪



お腹がいっぱいになって外のキウイチームに合流してみるも、、
なぜか彼らは猿の話をしてて

モンキー モンキー  

言ってる。  平和な年の瀬ですなぁ。ウッキーw。




暗くなってから花火もしました。



new years eve

new years eve
携帯のカメラで花火を撮るのは不可能に近いね



この日は空も晴れ上がり、星空もものすごーく綺麗でしたよ。
天の川がぴっかぴか。
私が腕のないカメラマンなのが残念でなりませんな。



この後お蕎麦を茹でて、皆で年越し蕎麦を食べてから解散致しやした。


家に帰ると猫達がなぜかキッチンに全員集合してきたので
アケオメの特別待遇でカリカリをちょっぴりあげちゃった。


ハッピーな気分でおやすみなさい 


そして翌日(今日ですな)

私の初夢。

大晦日のパーティーでまたもや歯が欠けた!

っと思いきや、口の中から欠けた歯やまるまる抜けた歯が3~4本出てくるという
まさに年末の歯のトラブルのトラウマが満載の夢でごんした。ツマンネー

歯が抜ける夢って何か意味あるのか、これからググってみようと思いマス。




さてさて、今年はどんな年になるのかなー?



皆様今年もどうぞよろしくお願い致します 




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード