fc2ブログ

ファーネス(窯)始動☆

昨日ファーネス(窯)に点火しました~。

あっという間にゆとり期間も終了間近だすなぁ。



私は通常年に2回ガラスを吹いています。
これはもれなくビジネスサイドの理由から。

吹きガラスっていうのはものすごく燃料費がかかるアートで
毎回ガス代に泣かされているんですけど、
年に2回短期に集中して作品作りをする事で利益を増やそうという作戦なんであります。
これだけでゴハン食べてるから、その辺は切実だべよ。
しっかり稼いでミニチュア集めなくてはっ(笑)!


私はアシスタントさんを雇っていないので、
そのぶん経営は楽だと思いマス。
実働期間の調整は私の都合だけで出来るもんね~。





点火直前のファーネス


furnace

ドアを開けてみましょー

furnace

furnace


中のポットに小さな穴やヒビが目立って来てるのが見えますか?

来年作り変える予定だったけど、家の修理が始まるので延期になったんだべさ。
このままもう一年がんばって働いてオクレ。



工房が暖かくなると、削り作業等のコールドワークもやり易い。
あと一日で前期の作品全部削り終われそうだぞい、やった!


そして来週の水曜日からガラスを吹き始めます。
出来れば本格的に暑くなる12月前には終わりたいところだけど、どうなることやら(毎年そんな事を言っている気がする)。

体調万全で望まねばね、あー楽しみだ~☆




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



グッと地球便

グッと地球便という読売テレビの番組、2008年から放送という事で、NZ在住の私は見たことがありませんでした。



海外で暮らす日本人のために、日本の家族から海外の家族に最高の贈り物を届けようという内容。番組は『地球上ならどこへでも!』をキャッチコピーに、世界各国に取材陣を派遣、海外在住の日本人の生活ぶりや、その国の文化・風習も紹介する。題の「グッと!」は、この番組の総合司会である山口智充のあだ名「グッさん」から取ったもの(Wikipediaから抜粋



You Tube で観てみたんですけど、ウルウルッとくる+私もがんばらなくちゃという気にさせられるいい番組ですねー。



先日、こちらの番組制作会社の方から出演交渉のご連絡をいただきましたのだ。

すんごーいうれしかったのですが、うちの実家、母親が病気の為今まさにバタバタの真っ最中なのだすよ。
だもんで残念ながらお断りしてしまいました。


以前父親から

「お前、そういう仕事してるとテレビ出演とかそういう話は来ないのか?」

と聞かれた事があるのだす。
テレビに出たら親孝行になるのかしらん?と思っていた矢先の出演交渉だったので、気持ちは逸ったんだけどな~。
残念なタイミングでありましたわい。

でも、こういうお話を頂けただけでも日本の家族は私の事を誇らしく思ってくれたみたいで
実現はしませんでしたが、家族の絆がちょっと深まったというか、
私にとってうれしい結果となったから、ま、いっか(笑)。

うれしかったので、番組宣伝。


日曜日の朝10:25~10:55(近畿広域圏)読売テレビで放送中でっす。
観てケロ!



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


今週のミニチュア

スーパーの販促キャンペーンはまだ続いております。

…良かった~
在庫無くなってたら泣くっと思いながらスーパーへと向かっていた私。

やはりココは日本ではなくニュージーランドなのだわぁ。
(日本だと速攻でなくなってそう)


ワインやらディッシュウォッシャーの洗剤やらを買いだめ(笑)。
未だかつてない合計金額に達してビビリつつも
無駄遣いでは決してないのよと自分を説得。

販促作戦にまんまとハマッている自分がなんだか愛おしいワン。


ここのスーパーは店員教育がしっかりしているのか、
みんなとってもフレンドリーで気持ちよく買い物が出来るためお気に入りなんです。


さて、会計が終わり店員さんが

「ミニチュア集めてる?」

ときくので、待ってましたとばかりにイエスと答える。

そしたらね、
この店員さん、手で袋を触って(ミニチュアは中が見えない袋に入っています)

「全部違うのを選んであげたわよ♪」

だって。




感激でっす 




あー、通ってて良かったニューワールド(スーパーの名前です)。

こんな気遣いが出来る人がいるだなんて、信じられん。
キウイなのに、信じられーーーーん!!


これだけでかなり幸せ感満載ですよ。いい人に会うと本当に幸せ。


そして戦利品はコチラ☆



mini



ケチャップ欲しかったの~。
ヨーグルトもナイスです。


これをみたイチローが、

「君、これを飾るドールハウス、クリスマスプレゼントに欲しい?」

とオファーしてくれましたが、ドールハウスに飾るのはちょっと違うかなー。

いいの、100均でディスプレイ用のケースしこたま買って来てあるから(笑)。



来週もまだ在庫残ってますように(祈・祈・祈)





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

チャリティー・エキシビション

mt pleasant



Mt. Pleasant School 主催のアート・エキシビションが今週末に行われます。

収益の一部が学校に寄付され、子供達の為に使われるこのエキシビション。

私達は搬入出にしか行かないのでお店番はしてませんが、
割とリーズナブルな値段で絵画中心にいろんなメディアの作品が展示されていますので
お時間のある方は是非足を運んでみて下さい。観るだけでも楽しいと思いマスよ。
子供連れでももちろんオッケーでっす。



今回はお知らせのみの手短でゴメンチョ☆



sozura
ご近所ウォッチング中




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


展覧会準備

展覧会なんて一年も先じゃ。


なぁんて余裕こいていたらば、あっという間に一ヶ月ちょい後に迫って参りました。


アーティスト・ステイトメントは2日前に下書きを書き終えたので、
イチローに英語の添削(笑)してもらた後、清書して完成です。
なのでこれに関しては一安心。


広告用の写真はまだ手付かず…
やはりプロに頼んだほうがいいのかなー。


そして一番重要な展示作品。

作品は全て完成しているのですが、やはりベストな物を展示したいので
オープニングぎりぎりまで作り続けて
一番気に入ったものを展示したいと思っています。


だもんで、ラストスパートでこの子らをダッシュで削っているトコロ。



glass



これは前回の吹きの時に作っておいた、カラー・ガラスが仕込まれている空洞の塊です。

その表面の黒いコーティングを削って模様を作り、
次回の実働が始まったら、これを暖めてブロウパイプにくっ付け吹きなおします。


9月もこれまたあっという間に半ばに突入デショ、
10月から実働始めますんで、こういう仕込み仕事は9月中に終わらせないとヤバイ。

底削り作業もまだ残っているのでワタクシ、プチパニック(笑)。


いや、でもゆとり期間の終了間際はいつもこんなもんなので
なんとかなるでしょ。なんつって。
なんとかします。ははは





プチパニックしてても女子会にはもれなく参加ですよ。当然ですよ。


sakura

sakura


さくらレストランでお食事しました。

もっと食べ物の写真撮ったつもりだったんだけどなー。
お寿司の写真撮ってないなんて信じられない…。
やっぱり女子会メンバーにも一緒に写真撮ってもらわないと、食い気先行型の私は撮りのがししてしまうま。ワタシ食べ物ブログの才能本当にないわ、がっかりだわ。


ともあれ、たらのお寿司がおいしかったデスよ。
あとお値段もリーズナブルでナイスでした。



bj



こちらは目のご馳走
白パンの様なお手手がたまりませぬ。



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

一期一会

新婚サンの頃に、私はイチローに引っ越そうよと提案しました。




ここの家はイチローが脱サラして吹きガラス作家になる前に購入していたのです。


私は結婚前、まだお付き合いしてる頃にイチローのフラット・メイトとしてこの家に住み始めたの。
同棲というとちょっと構えてしまうので、
家賃を払って住むフラットメイトならば、なんとなく気軽度が増したというか、
変にコミットメント気にしなくてもいいので丁度よかったのだすよ。

私の他にもう1人一緒に住んでて、二人だけで住み始めるまで4人の人と生活を共にしておりました。



さて、引っ越そうよと提案した私にイチローがくれた答えは


「この家には思い出がいっぱい詰まりすぎてて引っ越したくないよ。」

と、いうもの。


私、義理人情・思いやり・持ちつ持たれつ等の精神性に非常~に弱い為、
“思い出”という言葉を言われた瞬間に引越しは諦めました。

引越しして新しい環境で新しい人生をスタートさせたいと思っただけだったからね。
移住したてでここでの思い出が殆ど無い私に比べ、
イチローは20代半ばから住んでいるんだもんな。
ここは彼にとって大切な場所なのでしょう。




さて、先日突然のゲストの訪問がありました。

なんと、昔のフラットメイトのDちゃん!

まだ友達もいない私を、山歩きや日帰り旅行なんかに連れて行ってくれた懐かしい友達です。

彼女はこの家を出てから割りとすぐにオーストラリアに移住して、
その後ワーホリでイギリスに行ってから
オークランドはワイヘキ・アイランドでデリカテッセン&レストランをオープンしていたんだって(彼女とダンナ様はシェフ)。

そんで最近、ダンナ様の実家のあるクライストチャーチに戻って来たところなんだそうな。

引越し先は我が家の近所。
そんで

「イチローとなるとはまだあの場所に住んでいるのかな?」

と懐かしく思い出してくれての訪問だったのですよ。



誰にでも「あの頃が一番楽しかった」って思う若い頃があったと思うけど、
彼女にとって、私達と一緒に暮らしていたあの時期がまさにその楽しかった頃だったんだそうで、
ワンナイトスタンドを連れ込んだ時の話や、
酔っ払って記憶がなくなった時の話やらで大いに盛り上がりました。


前にもそういえば昔のイチローのフラットメイトがふらりと訪れた事があったなーなんて思い出し、
この家は、イチローだけでなく
ここに住んでいた事のある人達にとっても大切な場所なのかな?と、ふと思いました。

そしてNZに住んでもうじき16年になる私にも、思い出の人と会わせてくれる場所になったのだなぁと
うまく言えないけど、私にもこの国での自分の歴史が出来ているんだわぁと、感慨深く思っちゃった。
年取るといろんな事を大袈裟に考えるモンですのよ(笑)。




後日Dちゃんにお招き頂き、ランチにいったらリゾットをご馳走になりました。

そして…

まさかの携帯不所持の為、写真なし。

がーーーーーーん。

ナイスなキャリアをもつシェフのDちゃんのリゾットは、むっちゃおいしかった。
思い出しただけでもヨダレ。
それなのに…私のバカ。ぐっすん


お返しに和食をご馳走してあげたいけど、私の18番って一体何なんだろ???
お寿司や天ぷらってのもありふれているしねぇ。

シェフに食べさせて喜んでもらえる日本料理って何かしらん。
グッド・アイデアのある方は教えてケレ~。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

集めたいの

私はコレクターである。


ザンネンナガラ、集めているのはビンテージのスニーカーでも
アンティークの食器でも、ラリークのガラスでもなく、
なぁんの特にもならない物が主。


くだらない物が大好きなのです。


数年前に一世を風靡していた食品玩具、略して食玩。
NZにいながら、友達の協力を得てまでも集めていたし、
ご当地キューピーちゃんは未だに集めてますのだ。


日本に居ると、コレクター心くすぐる物がわんさかあるでしょ、
がちゃがちゃなんてその最たる物でもありますよね。


NZ人(たぶんオージーも)は、あんまり購買欲がないので
こういうくだらない物に理解をしめす人はめったにいない。
子供用、大人用の線引きがしっかりあるっていう感じなのかな。
子供でも小学校の高学年にもなると、
もうキュートな物は欲しがりませんな。

だもんで、こういうコレクター心のツボにはまる
くだらないけど素敵な物にめぐり合う機会は滅多にないのだす。



そんな私に朗報!


goods


スーパーマーケットが販促のキャンペーンで
ミニチュアの食品サンプルをプレゼントし始めたんだす☆

$40のお買い上げごとに一つ貰えるの。

超~私好み~の企画じゃーありませんかっ。


goods


さてさて、中身はなんじゃろね?


goods


じゃじゃーん!

缶詰のスパゲティ(これ本物は恐ろしく不味いw)
小麦粉
じゃがいもの入った袋


goods
大きさはこんなモンです


かーわーいー♪


全部で44種類あるので出来る事なら全部揃えたいけど、
二人暮らしの食費ではまず無理でしょーねー。

在庫がなくなり次第キャンペーンは終了だそう。



goods
ゲットした物にはマークを付けるのだ♪ ポテトにチェックマーク入れるw


でもこのカタログ見て分かるように、
このミニチュアはお子チャマのままごと遊び用に考えられた物のようです(笑)。

私のような立派な大人でコレ集めているのは
もれなく日本人が多いみたいよ。あはは。

日本人の心、ワシヅカミ。


さて一体いくつ集められるかな~?



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


おしゃれしようと思ったのにぃぃ…

大雨!


雨が降るとがぜん寒くなってしまうのがNZ。

日本と違って湿気があまりないからなのでしょうな。
夏でも木陰に入ると寒いくらいですから、
春で太陽隠れると一挙に冬に逆戻りです。



昨日は昼に女子会、夜は絵描きの友人のエキシビションのオープニングに行く予定だったので
おしゃれしようと張り切っていたのだ。

買ったばかりのマキシ丈パンツを履こうと思っていたけど、
大雨だったら裾がじゃぶじゃぶになっちゃいそうなので却下だす。
前日に一人ファッションショーして盛り上がってたのに残念だぁ~。




そんなこんなで見事写真無しでがんす☆

あはは、すっかり忘れてしまってたばい。ごめんちょ。



女子会ランチで食べたのは飲茶。
餃子、シュウマイ、大根餅にイカフライ。
どれもこれもおいしくって大満足でした。

小籠包が熱々で火傷したくなかったので冷めるまで待ってたら、
せっかくのスープが皮と身に吸収されちゃった(がーーーーーん)。

スープじゅわぁぁぁ~を逃してしまいました。

食べるタイミング難しいぜ、小籠包!





さて、お友達のエキシビションですが(ギャラリーのホームページはこちら→

天気のせいで客足はちょっと遠のいてしまっていましたが、
展示されてる作品自体は素敵でしたよー。

H君の作風はとっても私好みなので、見る前から気に入るだろうなってのは分かってたんだけど(笑)。



彼が今ほど忙しくなる前に、我が家の絵を書いてもらうって話をしてたんだす。
猫つきで。
しかも友達価格でw。

のん気に構えているうちにH君は大忙しになってしまった。
もう売れっ子になってしまったから当分無理だろーナー。






ネットのニュースみてみたらば、昨日は日本も大雨で大変だったらしいですね。
皆さんのおうちに被害がありませんように。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


遅ればせながらの工房素敵化計画

工房を賃貸から自宅の庭に引越ししてから早いもんで3年経っちゃった。


前からいずれは自宅に工房を建てたいねとは言っていたものの、
急ぎ決断することになったのはイチローの病気が診断されたから。

イチローはすでにあまり体を動かす作業が出来なくなっていたから
とにかく私はやらなきゃいけない事がいろいろ有りすぎて、あたふたしていたんだべさ。


いろいろあるけど、
最優先は以前と変わらないクオリティーの作品をお店に卸すことなんだと決めた私。
在庫がないからとオーダーを送れないなんて絶対嫌だったし、
イチローの作品も今までどおり卸したかったので、とにかく作品作りに集中してたのだ。

本来だったら引越し後の楽しみって飾りつけなんかにあったりもするのに、
工房の見かけなんかを気にしている暇が全くありませんでした。


でも3年経って、がんばった甲斐があり在庫にも気持ちにも余裕が出てきましたよ。
イチローの作品作るコツ(?)も覚えたし。
精神的に大分楽になった分、サボる余裕も生まれてきたのがアレなんですがW。



ここいらで工房の外見にも気を使うべきなんだよ~。

と、天の声が聞こえたか聞こえないか
私に突然湧き上がったやる気。



”工房にカーテンを作りなはれ~”



作業ベンチの真後ろにある窓から差し込む西日がホント強烈で、
今までは新聞紙貼ってやり過ごしていたんデスね。

日本人の私としては「英字新聞だから、考えようによっちゃーオシャレじゃん」
などと都合よく納得してみてたものですが、
やはり新聞は新聞。見た目がいい訳がない(笑)。


思い立ったら吉日とばかり、早速布屋サンへ直行でーっす。

工房の窓は入り口のすぐ隣にある為、外からも丸見えなんだす。
だから裏表に模様が付いてる布である事が大前提。

本当はレースくらいの薄さが丁度よいのだろうけど、
レースはちょっと工房には会わないので薄い生地を探す。

迷った末選んだのはコレ



CLOTH



さらさらとして気持ちのいい手触りだす。

よく見てみると


CLOTH


日本製だ!
ちょっとうれしい。


どこかで触った事ある手触りだなーっと考えていたら、思い出した。

ハンカチですわい。


ハンカチ生地でカーテンって無謀なのかしらんと思ったとおり、
伸縮はげしくミシンで悪戦苦闘です。


でもま、真っ直ぐ縫うだけでいいからね。


完成~♪



CLOTH
アイロンかけ忘れた



離れて見ると、模様がちょいと地味かなー??とも思えるけど
全体的には満足なりよ。

簡単だから別の布で予備を作っても良いしね。




あー、それにしても
こうやって前は大変だったなぁと思い返せる余裕が出来るとはうれしいもんだ。

工房を素敵化させるにはまだまだ道のりは長そうなので、
もっと余裕が出来たらもっとうれしいな~



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード