fc2ブログ

ミステリー



yakiniku



先週末焼肉行ってきたデヨ。


いやー、久々の焼肉は大変おいしゅうございました。

焼肉の他にもチジミとうどん入りシーフード鍋も食ったぞ。旨旨☆


ただここのレストラン、レストラン&バーって名前に付いてるくせに
お酒が無い。

NZのレストランがお酒を置けるにはライセンスがいるんだすけど、
ライセンスを取ってないお店でもBYO (Bring Your Own)って言って
お客さんがワインを持ち込んでもいいっていう便利なシステムもあるのに
このお店BYOもダメなんだって~。

なぜダメか??お店の人のお返事は

「Too many naughty people」

なんだそうです。

naughty peopleってエライ簡単に訳すと悪い子ちゃんって意味なんだすが、
その時はお腹空き過ぎてて「あっそー」くらいにしか思わなかったものの
家に帰って来てから気になり始めたぞ。

いったいどんな悪さが繰り広げられたのか??


ここのお店の近所の焼肉屋さんもお酒おいてないそうなので
そこのお店も似たような何か嫌な経験をしてしまったのに違いない。
同じエリアのアジアン系レストランは、お酒&BYOオッケーなトコあるので
この悪さは焼肉屋限定なのか???


ワタシの想像。

①若者が酒飲んで暴れた
②年齢を偽ってお酒をオーダーする子供が多かった
③酔っ払って鉄板や炭火にいたずらする人が多発した
④酔っ払って個室でヤラシー事しようとする人がいた
⑤酔っ払って肉の焼き加減の判断が鈍り、不味いと文句をいう人が多発した
⑥酔っ払って鉄板で火傷をする人が多発した



何度も言いますが、レストラン&バーって名前に付いてるのにもかかわらず酒が無い。
ミステリーでがしょー。

あー、なんか想像力掻き立てられるっちゃ~。
皆さんの推理はいかがなもんですか?
スポンサーサイト



つぶやき~

あっという間に週末デスね~。

実は今週は筋肉休暇ということで実働をお休みしてたんだす。
休暇っていっても、筋肉を使わない仕事はしてたので
100%のお休みではなかったんだども。

今、新しいテクニークに挑戦中で
それの仕込みなんかをしてたんざますよ。
うまく出来たら来年の展覧会に出展する予定だっちゃ~。


今日、とってもフレンドリーな猫ちんがうちの庭に遊びに来てました。
グレーと白の毛の男の子で、去勢されてたからご近所さんの子に違いない。

「あなたはだあれ?」

って聞いたら、離れた場所にいたのにテケテケそばに寄ってきて
撫でさせてくれました。きゅい~ん

しゃがんでる私の足に乗っかって来たりなんかして
チューのご挨拶もしてくれました(実際はエアキスだけど)。
かなり人が大好きなカワイ子ちゃんばい。
なでなでしてたらBJとソウズラ(うちの猫達)がやって来て、
その子はソウズラがちょっと怖かったみたいで帰っていきました。

また遊びに来てね~



そういや、先日イチローが友達の野暮用に付き合ったお宅に猫ちんがいたので撫でていたら
そこんちの奥さんに

「この子は知らない人には撫でさせないのよ~、珍しいー」

って言われたって得意げに自慢してました。

動物は動物と割り切る典型的なキウイだったイチローも、
ワタシの愛猫教育でここまでレベルアップしたかと感無量。
猫好き男子って素敵。むふふ。



明日は天気が良かったら芝を刈ろう。
そして夜は焼肉食べに行くのじゃ。
スタミナ付けて、吹きガラス後半戦に備えるんだもんね~。
食っちゃるで~!!!

Spring Fair

イチローのヨガの先生の娘っこが通っている学校でスプリング・フェアーがあるってんで行って参りました。



fair
実際はこの写真より賑やかでした。写真って難しいねー。



いわゆる学校祭みたいなモンなんでしょうか。
ワタシは子供がいないので、学校のフェアーに行くのってこれが初めてデス。
ここは日本でいうところの小学校と中学校が一緒になった感じなんだべか。
こっちの学年とかよくわからんちん。

日本の学校祭だと、露店も生徒が運営してたもんですが(ワタシの学生時代。今はどうなのですか?)
このフェアーでは一般の人もお店を開けるようで
いろんなショップがたちならんでましたよ。



こういうフェアーに行くと必ず知り合いに会う。
っていうのも、私達も地震の前はクラフト・マーケットでお店を開いていたからなのです。
なので当時のマーケット仲間の誰かに会う確立高し。

今回は背後霊の絵が描ける似顔絵屋女史(彼女も地震後マーケットは引退したらしい)と、
かわいいイラストやフェルト人形のお店を出してるMちゃんに会った。

その他にもなんやかんやでお友達3人に会いました。スモール・ワールドじゃのう。


食べ物屋サンもいろいろあって国際色豊かでしたが
ワタシが選んだのはコレ


fair
お好み焼き~。地元の有名人、大阪屋のおっさんが焼いてました。


ここの学校、環境保護に力を入れている。
なのでゴミを極力少なくしようというお達しが出ていたのでしょうか、
お好み焼きのお皿は紙ナプキンでした

熱いし、よれるし、食べるの大変だったずら。
是非次回は紙のお皿にしてください~。

ちなみにイチローのランチは
チョコが掛かったバナナアイスと、チョコが掛かったナッツのバー。
君は子供か。


ランチの後はデザートに買ったアイス・チョコレートを片手に(イチローももれなく購入。どんだけチョコ食べるねん)バンドの演奏を聴く。



fair



あ~、そういえば、ワタシが露店をもってたアートセンターの週末はこんな感じだったなぁと
ちょっと思い出しちゃった。
リラックス出来る素敵な場所だったから
早く復興出来るといいなー。



そろそろ帰ろうかと出口に向かうとこんな物が



fair


大きなビーチボールに入ったキッズが水の上でぶつかり合いっこしてます。
楽しそー!

えー、どうやってこのボールの中に人が入るんだろうと
受付の方を見てみると、
このアトラクションやってるおじさんもマーケット仲間でした(笑)。



お天気も暑くなく寒くなく丁度良くって
とっても和やかな時間を過ごせましたぞ。

一つ残念な事といえば、
クラフトの露店で猫グッズが2点しか発見出来なかった事。

しかも両方とも正統派すぎる猫でワタシ好みじゃなかった~。
残念。
猫グッズの衝動買いしたいのに、こないだ行ったブリスベンでもみつからなかったし
オセアニア人にとって猫グッズは子供オンリーなんだすべかなぁ。ふにふに


やけど

グラス・ブロウワー(吹きガラス作家)は集まると火傷自慢をしがちです。
やっぱり火傷とは切っても切れない職業だからでしょうな。

そう言うとさぞかし危険な仕事だと思われちゃいそうだすが、ほとんどの場合


「うっかり」


が原因なんデスよ(ワタシのリサーチによると)。
少なくともワタシの場合は、もれなく「うっかり」か「ボケッとして」だすわ。


以前「うっかり」してて前髪に火が付き、おでこを火傷した事がありました。
早朝寝ぼけながら機材に点火して、手順を間違ったのが原因。
むっちゃびっくりしましたよー。
大急ぎで洗面台で水かぶって消火致しました。

でも火傷よりも前髪が無くなってしまった事の方がショックだったっちゃ。





さて、今回実働し始めて一ヶ月経ちました。お疲れレベルは富士山級です。

こんな時こそ火傷注意報なんですが、
注意する前に早速やってしまいましたぜ。

よりにもよって


(爆)


序冷機の火を止める時に「うっかり」と鼻を機材にくっつけてしまいましたのだ。

火傷するのは結構平気だけど、さすがに顔の中心は嫌じゃ~。
ワタシのかわいいシュウマイの様な鼻に、グリーン・ピースが乗ったような趣になってしまいましたヨ。


自宅勤務だから普段引きこもりのような生活を送っているのに
こんな時に限って来客が来たり、用事が出来て出かけたりするんですよねー。

だけど誰からも何も言われなかったずら。

気を使ってくれたのかな?とも思ったけど
誰も鼻に視線を移す事もしなかったから
自分が思ってるほど人はワタシの顔を見てる訳じゃないのねって感じだすかな。
それはそれでちょっぴり寂しい乙女心。


イチローには「鼻に何か付いてるよ」って言われたけど
それってボケでっか?




今はかさぶたになっている状態デス。
なんとなくでっかいソバカスに見えなくもない。
かさぶた取れてテカるのだけは避けたいぞー。


その後イチローは、ワタシが鼻を再び焼かないように
機材に一工夫してくれました。あんがと。

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード