fc2ブログ

中トロ☆フィーバー

我が家は結構便利な場所にあります。

歩いてスーパー、魚&肉屋、八百屋、パン屋等にお買い物に行ける距離。
相変わらずスーパーへは週に一回しか行きませんが、魚は新鮮な方が良いので
ゆとり期間の今は結構頻繁に魚屋さんへ足を運んでるんだべさ。

NZの魚屋さんは、日本のと比べるとやはり品数がそんなに豊富ではないですなー。
マオリは昔からよく魚食べてたらしいけど、
イギリスからの移民は肉中心の食事だったせいか、魚屋が充実してきたのも料理がお洒落な趣味になって来たここ10年位の間じゃないかな。
オークランドは人口が多いのでフィッシュマーケットがあるそうじゃ。
ぼよよんクライストチャーチにはもちろんそんなものはありまへん(笑)。
それでもうちの近所の魚屋さんは結構品数多くて、ここから仕入れているレストランも多々あるんだって。


さて、こないだいつもの様にぶらっと寄ってみると

「Fresh Tuna」

って看板に書いてあったど。

あー、今晩は刺身にしよーと思ってマグロを選んでおりました。
ここの魚屋にはいつもイエローフィン・ツナ(キハダマグロ)が売ってるの。

そしたら店内にいた濃い顔のいかにもフィッシャー・マンだぜって感じのおじちゃんが

「君君、あっちの端にブルーフィン・ツナがあるのに気付いてる?」

って話しかけてきてくれました。

「なぬっ?!」

見ると壁際の端に色のいいマグロが。

おじちゃんは、「いやイエローフィンが好みなら無理には進めないが、このブルーフィンは超お勧めだぞ」
と魚屋らしい勢いのある営業。

はじめボケッとしてたワタシですが(思考回路がちょいと鈍いのだす)、
やっとピンと来ました。


ブルーフィンって「本マグロ」やんけー!!!!


近づいて見て見ると色がぜんぜん違うよ。

しかも奥様、ワタシには見えたざます。
まるで桃源郷に湧く乳桃色をした温泉水のごとくまどろむその肉の輝きを


中トロばいっ


本日の天使は魚屋のおじちゃんです。
店内で興奮するワタシを見てたお客さんが、「それをどうやって料理すんの?」って聞いてくる始末。
もちろん刺身で食うんですよー。
生で食べなきゃもったいない!!


本マグロ、釣れても殆ど日本へ輸出してしまうそうなんですだ。
だから寿司レストランでもトロのメニューはありまへん(クライストチャーチ調べ)。
こういうラッキーな状況の時に本日のお薦めで出るって感じじゃないべか。
一体どんな時に魚屋が仕入れるのか謎ですなー。


ともかく天使のおじちゃんのお陰でご馳走にありつけたワタクシ、テンション高いワーっ。

マグロはステーキ用にカットされて売られていたので、
赤身と中トロに分けてみました。



tuna


tuna
はぁ~っシビレるぅぅぅ



これにサーモンのお刺身をプラスして晩御飯にしたのですがね、
全部マグロにすりゃー良かったと大後悔じゃばっ。

中トロ旨すぎ、中トロちゃちゃちゃ♪

イチローに感想を聞いてみるも「よくわからん」だって
ヤツにサーモンあげてワタシが中トロ独り占めにするんだったよ。


そんな悶絶してるワタシの様子に思うところあったのか、
翌日イチローは魚屋にて残りのマグロを買占め帰宅。
今晩も中トロ祭りを開催しようとの提案です。

二日目の魚、刺身で食べてもいいんだっけか?

との疑問は湧きましたが
そういや日本に居る時、前日の残りの寿司とか平気で食べてなっと思い出し(ダメでもお腹壊すくらいデショ)
この夜も中トロ祭りは開催されたのであった。

刺身とネギトロにして食べたびょーーーーん♪


いやー、まさに祭りでごんした。
久々に食べるからこれだけ興奮出来たのだろうね。
それを考えると不便も便利だな にしし
スポンサーサイト



あう~っっっ

あの雪の日以来、室内猫化してるちび太。

ここクライストチャーチは昭和の香りかほるほのぼの田舎なので、
猫の飼い方も日本と違って外出自由が主流であります。

我が家初の室内猫。
しかも他の猫と仲が悪いちび太は、居間には怖くて自らは入って来れないのだす。
我が家は玄関入って廊下挟んで左右に一部屋づつあり、廊下の先にドアがあってその先が居間となってるずら。
居間とのドアを閉めて、廊下と左右の部屋がちび太のお部屋なんでありんす。

左の部屋、ここはもともとオフィス。
右の部屋は蜻蛉玉作るワークショップ。

オフィスの床はフローリングなので、水遊びが大好きなちび太はこっちの部屋にいる方が多いかな。
(床が腐るのであまり水遊びはしてほしくないんですが)

リノベーションで居間に天窓を付けた際、
光のおすそ分けが入るように天窓に面したオフィスの壁にも窓をつけたんです。
ある日この窓に必死にしがみつき居間を覗くちび太の姿が!
そこでイチローとワタシ、ひらめきました。

キャット・タワーを作ろう♪ そして窓からちび太が楽々居間を覗ける様にしよう~♪


ちゅー訳で製作開始しました。


cat tower


使い古しのカーペットを木のポストに巻き付けて、プラット・フォームを付けると言う簡単なタワー。


イチローもワタシも相当ワクワクしながらがんばったデヨ。


そしてインストール!


cat tower
写ってるドアは捨てられずに取っておいてるクロゼットに付いてたヤツ。
ここは出入り口ではありませ~ん。



雑だけど、まぁいいんじゃなーい。これで遊ぶちび太を想像しながら興奮状態のワタシ達。
作業の間ちび太はワークショップにいたので
完成後早速オフィスへ招待すると…



cats



ガクガグブルブル


このモンスターはなんなのじゃーっと目でワタシに訴える。


あう~~っっっ


この日、恐怖のあまり腰の引けたちび太はワークショップに篭りっぱなしで
餌で釣っても絶対にオフィスには入って来ませんでした。

なんてこったい。

翌日。何も怖い事は起こらなかったのでちょっとリラックスしてきたちび太。

ひょっとしたらカーペットに天敵 BJ の匂いでも染み付いてるのかなと思って消臭スプレーを散布。


cats
失礼しちゃうにゃ


これが意外と効果あり、ちび太は部屋に入って来るようになりました。いえ~い。

しかしこの後悲劇が。

せっかち男のイチローが、ちび太を抱き上げむりやりタワーに乗せようとしやがった!

猫好きの皆さんはこの後ちび太がどうなったか安易に想像出来るでしょう。
そう、イチローの行動はチビを恐怖のズンドコに落してしまったのデス。
ワタシの半日の苦労が水の泡。
もれなくイチローにはおしおきしておきましたが、
怖がったちび太はもう部屋の中へ入って来てくれない~。


その後、オフィスの入り口ちょびっと入った所までは入ってくれる様になりましたが
タワーを見上げ何かを考えている様子。

興味はあるような感じ、そこまで怯えてる風には見えないのですが
オフィスには入って来てくれまへん(涙)。

このキャット・タワー、取り外した方が良かですかねぇ?
それとも時間と共に慣れてくれるものですか?

せっかくだから遊んで欲しい気持ちは山々だけど、
怖い物を置いとくのは良くないと思うし。
居間に移したら他の猫達が遊ぶとは思うんですよね。
でもチビに遊んで欲しい~。あー、これは人間の欲かしらん。

今の所ガクブル状態は収まっているので慣れるのを待っているのですが
どうしたらいいべか、迷う~。

どなたかアドバイスして頂けたらコレ幸いでデス。

ちょびっと DIY

我が家は築100年以上のコテージでありんす。
移民時代の家をそのまま改築して住んでるって感じなの。

だもんで、歴史ロマンが感じられて私は大好きなんだけど
なにせ年季が入りすぎてボロボロなんざんす。
生活するにはちょいと不便。
こりゃーうちらがシニアになる前にいろいろ直しとかなきゃ後が大変じゃ
とばかりにリノベーションをしていた途中で地震が来てしまったのだ。


前にも説明したけれど、EQC (Earthquake Commision / 地震対策本部?)が
家&地盤の査定をした後、彼らのオーガナイズにより家の修理が始まる段取りなってるんですがね、
奴ら、ダメージの少ない家を優先的に修理してる為(大人の事情です、嫌~ね~)
なかなか私たちの順番が回って来ないずらよ。

待ちくたびれてイチローが確認入れたトコロ

「次は地盤の調査、おたくのエリアに伺うのはたぶん2ヶ月後くらいですねー」
とのお返事。

2ヵ月後って事は、たぶん4ヶ月後で
しかも地盤調査の結果を待ち、それからどうするかが決まるので
修理が始まるまで一年以上も待たないといけないんでないの?っていう予感がするですよ。



リノベーション途中の我が家、
地震のダメージもあり、もれなく困っちゃったなーという状態なんだけんど
家自体どうなるかわからない状況だから手も付けられずに今まで居たんだす。
でもこのままだと落ち着かないので、ちょびっと手直しする事にしました。
本当にちょびっとなんだけどね(無駄遣いはしたくないからのう)。

手始めはトイレ~。
便器にヒビが入っているせいか、壁に隙間が開いてるせいか
気付くと床がビショってなってるトイレ(始めはイチローを疑ってしまったわん・笑)。
床を吹きやすくする為に、置いてた物をいろいろ捨てて整理整頓。
物置から残り物のペンキを探して、壁と天井を塗りなおし
とどめに貯水タンクの上に棚を作りました。


before / after でお見せしたいとこですが、
before があまりにも醜悪なので写真撮りませんでした。えへへ。


棚の写真だけ~


shelf
消臭剤スプレーをそのまま置いとくのって、夢も希望もないですかねぇ?


ディスプレーのお気に入りは鳥の巣と鳥さん。


glass



ここのトイレは修理後には収納部屋になる予定だす。
新しいトイレは寝室の横に作るのじゃ。もちろん便器もおニューになるんだもんね。
もしも建て直しにならなければ、のお話ですが…

フィンガーズ・クロス

マヌカ・ハニー

イチローの風邪や、ソウズラの食あたり(?)の心配からのストレスですっかり胃を悪くしたわたくし。
寝てても痛くて目が覚めるくらいだったんで、ちょっとビビリ出した。

とはいえワタシの主治医(GP)はヤブであり、なんにも知らないヤツなので
たぶんストレスからの胃炎で行ってもそっけなく扱われるだけで
余計なストレス溜まりそうだったから医者に行くのは見送りました。
(有能なお医者さん、どっかにいませんか~?)

その代わり、自然治癒力に期待しようとNZのお宝「マヌカ・ハニー」を購入してみたデヨ。


manuka honey
元気になったソウズラとハニー☆
後ろに写った時代遅れのデカ・CDプレーヤーは見なかった事にしてケレW
 


ミツバチのプロダクツはNZ名物なのに、
14年も住みながら実はマヌカ・ハニー食べた事なかったのだ。

ネットで見てみると、日本でも愛用されてる方がいっぱいいらっしゃるのだすなぁ。

マヌカ・ハニーは抗菌作用に優れており、ピロリ菌なんかから胃を守ってくれるらしいでっせ。
知りませんでした(笑)。

ところがですね、全てのマヌカ・ハニーに殺菌効能効果があるわけではなく、
UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)と呼ばれる抗菌有効成分が
含まれるものじゃないとダメなんだそうです。
またまた知りませんでした(あはは)。

友達いわく、UMF 15 以上じゃないとあんまり効き目がないそうな(あれ?10だっけ?)

勢いついてたので20+を買おうとしたのですが、
今天候の関係で花の咲き加減が悪いのか、20+は手に入りにくいのよと店員さん。
在庫にないって言ってたけど、
「あー、数少ない20+は日本に輸出しちゃったんだね」と、心の中で思っておりました。

まぁいいか、ともかく15+を購入。

毎日エキナセアのハーブ・ティーに入れて飲んでますけど
効いてるのか効いてないのか良くわからんばい。
こういうのは続けないと効果が出ないのかぴらね。
続けられんのか?ワタシ。


今のトコ、ハニーのお陰か、食事のメニューに気をつけて良く噛むようにしてるお陰か
痛みはおさまってきました。
お酒も友達と集まるときしか飲んでないよ。すごいっしょ。

でも夕べおいしいワインを飲んでる夢みちゃったもんね(もちろん味付き)。
そろそろワインが飲みたくなってるんでしょうな。
って事は、治ってきてるって事でもあるよね。いえーい♪
今晩飲んじゃおうかなー?
飲んだ後にハニーをなめたら平気じゃないべか~。


クララが立った!

クララが立った!クララが立った!


と同じ位の感動。


ソウズラが食べた!


いえ~~~~~い


夕べは食欲が無くてスリンジでのご飯を食べさせられていたんですが、
ちょっとまんざらじゃないような顔もしてたんですよ。

そしたら早朝にイチローがトイレに起きた時、
腹減ったアピールをしたそうでビスケットをあげてみたところ食べた!
イチロー、ベッドに戻って来て早々

「Sozura is baaaaaaack☆」

と雄たけびを上げたデヨッ。


朝ごはんの時間になりキッチンに行くと
「早く早く~」
って言いながら待ってる猫達の中にソウズラの姿も

昨日まではガン無視で寝てたのに。
あうー、うれしかーーーー。

まだ食べる量は少ないけどね、でも食欲が出てきたので大丈夫だぁ。
抗生物質飲み終わる頃には完治してる事でしょう。

もうワタシは心配のあまり胃痛に苦しめられ始めてたとこだよ。
明日マヌカ・ハニーUMF20+ 買いに行って来ますだ(胃痛に効くとのこと)。

最近ちょびっと暖かくなっているし、
元気に春を迎えまショー♪(って春は9月からだけどねん)


P.S 獣医さんはソウズラの発音がマスター出来ずに四苦八苦してました。ジタバタ&ニギ(ニギヤカ)の時もそうだったな(笑)。名前の意味教えたら絶句してたっち。がはは

Get Well ソウズラ!

まったくもって我が家の男衆はワタシを心配させるのが得意じゃ。


ソウズラ(♂)が水曜日の夜からご飯を食べなくなった

ご飯の時間の一時間前は元気だったのに~。


とりあえず自然治癒力に期待して木曜日は様子をみてたんだけど、
木曜の晩御飯も金曜の朝ごはんも食べないから
こりゃー一大事だと獣医さんに連絡。
急患は6時近くにみてもらえるって事で、イチローも一緒にソウズラを獣医に連れて行きました。

イチローは「きっと僕がオークランドに行っちゃってたから寂しかったんだよ」
などとのんきな事を言う。
いや、君が帰って来てからも食べてないじゃんけ。
イチロー君は自分具合悪い時は大騒ぎするくせに、
他の人(猫)の時はむっちゃお気楽なんだからー。
これって男子特有なモンなのかぴらん。


さて、元気のないソウズラ君。熱を測ったら40度あるらしい(猫の平熱は38度)。
獣医さん曰く

「変なものでも食べたんじゃないか?」

風邪じゃないのと聞いてみると、目も鼻もぐちゅぐちゅしてないから風邪じゃないって。
んでお腹がガスで張ってるらしく
恐らくどっかで体に悪いもの拾い食いしたんじゃないかと…

ワタシは尿道結石とか肝臓の病気だとか想像してたから
かなり一安心だす。

注射してもらって、抗生物質を処方してもらいました。


vet
食欲ない子に錠剤あげる自信がなかったので注射式のヤツ


抗生物質が効いて、恐らく明日の朝には食欲復活してるんじゃないかって話しでしたが、
翌朝も食べてくれない~

獣医さんに電話すると「連れて来て下さ~い」って事なんで再び来院。


グッド・ニュース!熱が下がっていたべさ


前日よりうろちょろ出来るようになってたのは、熱が下がってたからなのねん。
とはいっても相変わらず食べてくれないんだよ。
猫用ミルクはちょびっとなら飲んでくれて、水も自分で飲んでいるようではあるずら。

獣医さんはレントゲンを撮ろうと思っていたらしいんですが、
お腹をぐりぐりさぐってみた感じで、レントゲン撮るまでもないという診断をくだしました。

この日は土曜日で、ここの獣医さんは日曜がお休み。
翌日緊急事態が起きないように、点滴してくれて
それと栄養満点フード+スリンジをくれたぞ。


VET


このスリンジにフードを注入して、ソウズラのお口にチューッとするのじゃ。

食べないのは、胃が復活しようとしてがんばっているからだろうから
あまり多い量は挙げないことにした。自己判断だけど。

まだ目に力がないんだよねー。
毛づくろいもしてないから、引き続き具合悪いみたいだよう。
でもベッドにジャンプする力はあるし、爪とぎもしていたばい。
だもんで、ぐったりっていうわけではないですな。



cats


今晩は食べてくれるかなぁ。
早く良くなってね

フェルト じたばた

すっかり楽しくなっちゃたので、フェルトでちくちくの2個目作りました~。


今回は我が愛しの「じたばた」ちゃんだす。
じたばたは我が家唯一の白黒猫なんで、初心者には最適(笑)。


craft
にゃお~ん

craft



一応このポーズを参考にしてみたんですけど


cats
女の子座りなの


いやね、トータル的にはかわいいと思うんですよ。
でも自分ちの子を作ると本物はもっとかわいいハズ!って思いが強くて
なかなか完成出来なかったずらよ。


だって、だって
顔が…


craft


cats
いかみみだすな



似てないーーーー!!!!



ちょっと目が離れ過ぎちゃったかな。


なにせ自己流なので、顔をちゃんと完成する前に体とくっつけちゃったのだ。
だもんで、修正するのに苦労しました。
顔完成させないと、体とのバランスも悪くなるって事にも気づいたもんね。
次回は顔をまじめに作ろう。
ちゃんと似るように丁寧に作らなきゃですな。

写真じゃ分かりづらいのですが、
笑い顔にしたんだよー。
今回のがんばりポイントはそこでやんす。

もっと上手に出来るようにがんばるぞっ。

クレーム

海外に住んでいると、つくづく感じる日本のサービスの良さ。
こちらのなんちゃってサービスに慣れちゃった身では、本当にスバラシイと思っちゃうデヨ。



ここクライストチャーチは買い物がつまらない。
お店の数が少なすぎるし、何気に値段も高かったりするんだよね。
今は日本でのお買い物を発送してくれる転送屋サンという便利なビジネスが現れた為、
ワタシはネット・ショッピングでお買い物を満喫してるのだっちゃ。

主なる買い物は本ですな。
ワタシ歴女なんで、歴史関係の本を中心に読んでます。
あと漫画とかクラフト本とかかな~。

たいていの場合はSAL便や船便を使って送る事が多いんですが、
少量の本だと一番早い手段のEMSを利用してます。
これだと一週間以内に手元にグッズが届くので、待ちくたびれなくていい、ハズなんです…


先月このEMSで本を送ったのだ。
ところが一週間たっても商品届かず。
そこで「あー、そういえばEMSはトラッキング・サービスがあるんだったな」って思い出し
調べてみるとですね、
ワタシのお買い物はどこかに届けられ、しかしそこんちが不在で
郵便局の集配所に待機してるって表記になってるんです。

不在の場合はいつもカードが残されているハズなのに、どこさがしても我が家にカードは届いてなくって
デリバリーの人、住所間違えてるんじゃないかという疑惑が湧く。

と、いうのも半年ほど前にうちのポストに誰のだかわかんない不在カードが残されていたときがあったんだべさ。
書かれている住所も別の場所で、郵便局に問い合わせたら
荷物は送り主に返却して様子を見る、みたいな曖昧な返事だった。
解決になってないじゃんと思いつつ、自分の荷物じゃないからあまり気に留めはしなかったんだけど
今回の事で、むっちゃ思い出しちゃったぞ。


とりあえず集配所に電話して「不在カード」が届いてないと文句つけてみるも
さらっとかわされる。
ま、荷物は無事ワタシの手に届いたのだから(集配所に取りに行きました)いいか、と
それ以上追求するのは止める。

さてさて、今月またもや本をEMSで購入したらばね
再び同じ事が起こったずらよ(怒)。
我が家にデリバリーが来た形跡はないのに、記録には「届けに行った」とあるわけです。

一体どこんちに届けに行ってるんだよ~。

集配所に電話して、状況を説明すると
今回もさらっとながされて実務の話しを始められたので、
クレームつけるにはどこに連絡すればいいのか聞いてみる。

電話の彼女は「ここですよ」って言うものの、ぜんぜんヘルプフルじゃなーい。

なんだか頭にきだしたので、
「あなたの対応は非常にカジュアルで、どうでもいいもんねって感じじゃないですか。
ワタシは二度と同じ間違いが起こらない様にしっかり確認をとりたいんだす。
トラッキングできたから良かったものの、トラッキング無しの配送方法を選んだ場合
荷物が集配所に戻っていても知りようがないじゃないの、どうすりゃいいのさ」
と伝えてみると

「トラッキング・サービスの無い配送は、NZポストが配達するので大丈夫です。EMSは別の配送会社に委託してるんだす」
だって。

答えになってるような、なってないような…

「ともかく荷物が行方不明になって困るのは私なんだから、きちんとクレームをつけたいんだけどどうしたらいいの?」と訴える。

すると、ちょっと待っててね、って言ってしばらく待たされたと思ったら
「たった今、配送会社にクレームの電話を入れました」
って言われたので、もうこれ以上この人に言っても無駄だなと思い
彼女の名前だけ聞いて電話を切る。

するとその後配送会社の人から電話がかかって来ました。

「いったい不在カードはどこに届けられているのか知りたいんですけど」っていう内容。

知るかっ!

それはワタシが知りたいくらいじゃ、と言うてやりましたわい。


「とりあえず、お宅のエリアを担当してるドライバーにどこに届けたのか尋ねてみるけど
そのドライバーは今週で辞めて新しい人に担当が替わるから、次回はこんな間違いが起きないようになるといいですね」


これがお返事です(涙)。

ま、使えないドライバーに手を焼く担当者って感じなのかー?
もうこれ以上は望めないのね、という思いといっしょに

「そうだすね(ため息)、Thank you for your help」

って言って話しを閉めようとしたら

「ワタシ何も助けてないけどね~、あはははははは~」
だって。

私も一緒に笑うしかなかったぜ。あー、脱力。

次回は大丈夫な事を祈るしかなさそうですら。
ワタシの祈りは届くのか?乞うご期待(笑)。

うまうま

イチローは無事に先週オークランドへ旅立って行きました。
姪っ子にブランチ作ってもらったりして、甘やかしてもらってる模様だすヨ。ヨカッタネ~

「うちのワイフにも作ってもらえるように教育しなくちゃ」

などと遠まわしに甘ったれた事言ってるので(我が家は朝、昼は別々に食べてるのだ)

「それは一生無理」

と釘さしといた。専業主夫なんだから、どっちかってーとあんたが作る立場なんだっつーの。



ワタシはというと、久々の一人暮らしを満喫しております♪
うちは毎日一日中顔を見合わせてるからさ、
たまには離れ離れになりたいの。
猫達いるから寂しくないしね~。


しかし、風邪引いて以来イマイチ食欲が湧かないせいか
食生活が貧弱になってしまっているのだわ。
一人だからちゃんと作る気も湧かない~。

そんな時タイミング良くお友達からディナーのお誘いを受けたので
二つ返事でお出かけして参りました。

お出かけしたのはこちら

dose

お昼はカフェで、夜は焼き鳥バーになるんだそうな。

地震のせいで閉店してしまったジャパニーズ・レストランのシェフがヘッド・シェフのようです。
(でもたぶんオーナーはチャイニーズかな)
食べ物の種類は多くないものの、焼き鳥の他にも天ぷらや牛たたきのサラダ、ぎょうざなんかがありやした。
写真は無しよ。また忘れちった。

おいしかったので、リピ決定~♪


デザートは場所を変えて

Strawbery Fare にて

チョコレートの盛りだくさんプレートと、シェフのお勧め盛り合わせみたいなのを頼んでシェア。


food


もお大満足ざました。



やっぱプロの作るものはおいしいね~。
もりもり食べれたから、胃が弱っている訳ではなさそうじゃば。

でも自分で作るとなるとやっぱりイマイチ熱意が湧かないのだす。

だもんで、ここ2日間「納豆ご飯」を昼・夜と食べ続けてるんだけど、
今日外から帰って来たら、家の中が納豆臭くてびっくりした(笑)。

イチロー木曜日に帰ってくるので水曜の夜は納豆食べるの止めとこうww。

チョコパイ

お陰さまでイチロー復活!
いえいっ。


実は明日からイチローはホームタウンのオークランドに旅行に行くのですだ。
おじさんの90歳のバースデー・パーティーがあるんだって~。
ワタシは仕事もあるし、イチロー一人で帰った方が友達にも気兼ねなく会えるだろうから
お留守番でし。
旅行までに復活出来てよかったべさ~。



今日は二人でチョコ・パイ焼いた。


food


ワタシは風邪のせいでイマイチ食欲がないんだけど
コレおいしくってバクバク食べちゃったぞ。

パイシートにチョコチップはさんで砂糖かけて焼いただけ。

ははは、超簡単

風邪とMS

いやー、久々に大風邪引きました。

先週末にメンテナンスでガスの配管工が来てたのですが、
彼が風邪を引いていて、ワタクシもれなく頂いてしまいました。

ワタシだけかと思ってたら、土曜の午後にはイチローもダウンじゃ。
二人してヒーヒー言いながら爆睡する事3日間、
ワタシは熱も下がり、大分元気になりますた。

熱を出したのは久しぶりだったんで結構辛かったけど、
イチローの方がもっと大変な事に!

っつーのも、イチローの持病MS(多発性硬化症)という病気は
神経免疫疾患の病気なもんで(免疫が脳神経を敵と勘違いしてアタックしちゃうのだ)
風邪を治そうと免疫がはりきり出すと、ウイルスだけでなく脳神経も同時にやっつけようとしちゃうんだす。
お陰でイチローは3日間下半身不随(ひょえ~)。
でも朝から3時頃までは歩けるの。不思議ですなぁ、本当に変な病気ダヨ。
そんなこんなでイチロー君、いつも通りトイレに行こうと立ち上がり、2~3歩ふらついてから歩けない事に気づいて転倒すること5回。
本人にもいつ歩けなくなるのかが分からないみたいなんだす。

その度ワタシは彼をベッドに担ぎ上げていたわけですが、
我ながら熱出しながらもパワフルな自分にちょっと感激してしまいましたわん(また自我自賛しちゃった・にゃはは)。

とはいえ、つくづく一家に病人二人はいらないと認識させられました。
ワタシは健康を維持していなければあきませんな。
そしてもっと力もつけなくっちゃ。

今日の夜はイチロー君歩けますように~。


bed cat
猫達に看病されるイチロー。部屋の汚さはピンクの霧にてドロン~


プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード