fc2ブログ

ファンド・レイジング

海辺の町、丘の上の学校のグループ展に参加してきました。

前回まで会場になっていた公民館が、地震のダメージで取り壊されてしまった為去年は中止。
今年は学校の教室を利用してのグループ展です。


しかし、情けない事にまた写真を撮り忘れてしもうた…(汗)。

ちなみに出展したのは


glass


こんなんとか

新作の


glass


これとか etc 。


この学校、丘の上にあるのでものすごくお日様の光が差し込んで
ガラスにはもってこいのよいロケーションでしたよ。


メインは絵が多いんですが、毎回ゲスト・アーティストとして有名な画家もしくは作家サンを向かえ
リーズナブルなプライスでアートの販売をするため
お買い物するには結構お得な展覧会なんです。

今回のゲストは Tony Cribb 氏


tony cribb
Tin Man でお馴染みどす


朝セット・アップに行ったら、たまたま同じタイミングでトニーさんも家族で来てて
お話しすることが出来たっちゃ。ラッキー♪
イチローと仲良しの画家のお友達と共通のお友達だってんで話しもハズム。


アットホームな雰囲気で、いろいろなアーティストの方達ともお話できて
自宅勤務で引きこもり気味なワタシには丁度よい社交の場になりやした(笑)。


この展覧会は、売り上げの一部が学校への寄付金になります。
今回は約$13,000 の寄付が出来たんだって。すげー。
新しい校庭を作るための費用に当てるそうですだ。


売り上げも上げられて、子供達の役にも立てて、なんだか良い事した気分にもなれるという
いい事ずくめの展覧会でしたばい


スポンサーサイト



フェルト~

6月と7月はNZで一番寒い時。
毎日寒くてブルブルですわい。あう~

築100年の家+地震のせいで家が隙間だらけ
プラス、今朝温風ストーブがブロウアップした!!

…ますます寒い我が家なりけり。


そんな時は自家発電ですなぁ、おっと、自家ではなく自我発電。
暖かいうどんを食べるとか、動き回るとかして暖をとる。



craft

そして寒い日にぴったりの趣味
フェルト・クラフト始めました



前回のゆとり期間に取り組んでいたレジン・クラフトの続きもしたかったんだけど
あれは寒いと気泡が入ってしまうので、今の我が家では超不向きなためペンディング中だす。


だもんで、季節に合った趣味という事で羊毛フェルトとタワムレルのだ~。

ナニを作るかというとそりゃー奥様、猫に決まっとるがな。


craft
にゃおーん


最初はどーせへたっぴぃに出来上がると思ったんで、
色にはあまりこだわりませんでした。
そしたら猫というか、子ライオンみたいになっちゃったべさ。ははは

でも初めてにしては上出来じゃないでっか?

まずまず満足。


デフォルメした猫ちゃん作ろうと思っていたのに、
フェルトをむにむにしてるうちにどんどん体の凹凸が気になってきて
リアリティを追求し出してしまうま。
いやはや、その過程が超楽しいばい!


craft
肩甲骨のラインが見えますかー?


craft


トラ猫の縞模様も付けたくなっちゃったんだが
いい色のフェルトが手元になかったんで諦めたずら。
今回はライオンでもいいじゃないか・笑。


ぱやぱやと表面に浮かび上がるパヤ毛処理と
色、顔の凹凸、全体のバランスが今後の課題になるでしょう。


フェルトクラフト、楽し~い
上手になったらワンコも作りたい♪



満腹ウィークエンド

先週の金曜日で吹きガラスの実働終了~。
今は徐々に釜の温度を下げて今週中に火を止める予定だす。


まだメンテナンスをしなければいけないものの、
気分はもうゆとり期間突入だべし♪
だもんで昨日はお友達と素敵カフェにランチ、今日はイチローとワイナリー・デートに繰り出したんだもんね。

ザンネンナガラ昨日はカメラを忘れた為写真ナシどす。
行った場所は Leinster Rd Bistro
グリーン・ピースやソラマメが入ったリゾットを食べましたヨ。
おいしかった~
キウイ飯(リゾットはイタリアンですが)食べに行っても
どうも米に惹かれてしまうま。お米がないと生きていけないな、ワタシ。


実は今日もカメラを持ち忘れちゃったのだ。、
しかし幸いドライブ中ipodで音楽聴いていたので
カメラは忘れたものの、写真撮れました。なんて役に立つガジェットなんざんしょ。


Mud House Winery Cafe


mud house


ワイナリーの中をうろうろしたり出来るのかな、とか思ったのですが
ここは基本的にテイスティングとカフェでランチな場所のようです。
テイスティングしたかったけど、さすがに運転するから止めといた。
どうせランチと一緒にワイン飲むからね~。
(NZでは一定量の飲酒での運転は認められておりやす)


mud house




せっかく便利なものを持っていたにも関わらず、気付いたときには前菜全て平らげてしまってたっ(汗)。
ちなみに皿に乗っていたのはバジルペーストのスタッフィングの入ったマッシュルームのベーコン巻きでした。


mud house
イチローはまだハフハフ言いながらスープをほおばる。



さてメイン。
ワタシはチキンがクリームチーズソースとともにフィロペイストリーで包まれてるヤツをオーダー。


mud house
食べかけてから写真撮らなきゃと気付く(笑)。


上にかかっているクランベリー・ソースの酸味が、リッチな味をいい感じで中和してマス。


イチローは定番フィッシュアンドチップス。


mud house


スープに続き、こちらも熱々だったらしく食べるのにてこずるイチロー。
猫舌なの?と聞くと、猫舌じゃないと言い張る。
フーフーしながら食べればいいのに~。


食事と一緒に頼んだワインは 
Mud House Estate Woolshed Block Marlborough の SAUVIGNON BLANC。
NZのソーヴィニヨン・ブランは死ぬほどおいしいでがんす。
フルーティーで酸味が利いてていくらでも飲めちゃうよっ。
このマッドハウスのワインもとてもフルーティーでおいしかったばい。



食事に満足したところで
デザートでーす。


mud house
再び食べかけ…


これはワタシの食べたニューヨーク・チーズケーキ。

そしてこっちがイチローの食べたアップル・クランブル。


mud house



なんと、こちらも超アツアツ。
たしかに今日は寒い日だったけど、そんなに温まりたかったのかイチローよ?
もれなくまたまた「あちちちちち」言いながら食べてました(笑)。


たんまり食べて超満足
この後、友人宅でコーヒーもご馳走になり
とっても有意義な一日でありました。

ビバ!ゆとり期間

COOKAI

やっとこさ明日で実働終了しそうです。
その後メンテナンスがあるんで完璧ゆとり期間はまだ一週間ほど先になりそうだけどね~。



先週末、ワイナリー・デートをする予定だったんだすが、
雪が降ったせいでワタシの気が変わった。
道路にはもう雪はなかったんだけど、
運転に自信のないワタクシ、100km出してワイナリーに向かう勇気がありまへんでした。

だもんでワイナリーはゆとり期間に入ってからって事にして、
変わりに日本食ランチに行ってきましたぞ。


お出かけした先はCOOKAI。


以前は街の中(CBD)にあったのですが、地震の為リカトンというエリアにお引越し。
私達はまだ復活してから足を運んでなかったので
遅まきながら食してきましたばい☆



イチローは鶏肉のゆず胡椒ソースかけ。

food


揚げ物大好きなワタシは天ぷら~。

food



イチローはソースがとってもおいしかったそうだす。
私はめずらしくイチローのを貰って食べるの忘れちゃったよ。シマッタ!

私の天ぷらは、衣がちょっとザンネン賞でしたが
大きな海老もついてたし、量的には満足かな。。
ただ贅沢をいわせてもらえば、これだけではちょっとお腹がみたされないので、小皿がもう一品ついてたら良かったのにって感じ。
以前はもう一品に茶碗蒸しがついていたのになぁ。

なので私の感想は微妙だべし。

是非ディナーも食べてからレビューしたいずら。


私たちのお隣のテーブルでは、マダムがお二人刺身盛りを肴にバブリー飲んで宴会をしてました。
刺身盛り見てヨダレしたのは言うまでもない…



雪っ

クライストチャーチは雪の降らない街だったんだけどなー。
降ったとしても冬の終わりにちょろっと地面をぬらすだけってな感じで
雪国出身のワタシとしては、「快適快適」と喜んでいたのが懐かしい。



snow


去年に引き続き、降ったヨ!どかっと。


snow
午前10時でこんな感じ、結局6時まで降ってました。



これ、先週の水曜日だったんだすが
さすがの工房も、この日は温まるのに時間がかかったなぁ。


猫達も家の中で丸くなる。
トイレ以外は外には出かけていかなかったずら。
みんな冷たい肉球をしていてかわいそうでしたヨ。


さて、ちび太。


cats


相変わらずBJと仲の悪いちび太は、一回外に出ると気軽に家には帰って来ない。
BJがパトロールしてて、帰って来ても追い出しちゃうの。コマッタモンダヨ。
なのでちび太は気分が乗らない日は完全室内飼い猫と化す様になりますた。

この日ももれなく室内猫化。2日前ほどから天気は悪かったので、合計3日間家で過ごしてたんだすな。

しかし退屈しちゃったんだろーねー、
雪の翌日ドアを開けたとたんに外に飛び出してしまったのだ。


そんでいつもの様に晩御飯時にイチローが裏の遊歩道に探しに行ったのだけど
ちび太の姿はなく、ワタシも探しに行ったけど見つからず、
夜も家の周りで名前を読んだけど、結局その日は家に戻って来ませんでした。
なにせ夜になっても辺り一面雪が積もってるからさ、心配で心配で二人とも眠れぬ夜を過ごしてしまったずら。



翌朝ちび太は玄関先のポーチで和んでいたところをイチローが発見。
でもさすがに寒かったんだろうね、
昨日、今日とまたまた室内猫化です。

ワタシとしては完全室内飼い化してくれた方がうれしいかも。
もうちょっと部屋の物を整理して、キャットタワーでも作ってあげようかな。



そんなこんなでワタシも猫達も、ザンネンナガラ雪をエンジョイは出来なかったっちゃ~。

日本語の天才

先週末、今期最後のガラスを釜にくべました。
このガラスを使い切ったら「ゆとり期間」がまた始まる~♪
かなりお疲れモードですが、あとちょっとがんばるぞい。



さて、昨日はワタシの誕生日でした。わーい☆
クイーンズ・バースデー・ウィークエンドといつも同時期だったりして。
(エリザベス女王の誕生日っていつなんだろ)
このバースデー・ウィークエンドはNZでもホリデーでありんす。
うちは休日関係ないので働いてたけどね。

働いてはいたけど、誕生日は美味しいもの食べにいかなきゃと
いつものお気に入り「KINJI」に寿司食べに行って来ましたよ♪
お出かけしたのは土曜日。キンジさん、日曜は定休日なんだすもん。


イチローもワタシも和食が大好きだから、結局出かけるといつもジャパニーズ・レストランに行ってしまうま。
居酒屋スタイルで、色々違う味を楽しめるのも魅力ですよねー。

しかし、一つだけ困った事があります。

それはイチローのはしゃっぎっぷり(笑)。

うちの夫、ジャパニーズ・レストランに行くとなぜかテンションがあがるんだすよ。
なんなんでしょーかねー、いつからそんな親日家になったんだべか。

どうやってはしゃぐかというと、
分かりもしない日本語を連発する。ウェイター&ウェイトレスにとにかく日本語で話しかけちゃうんです。


これ、非常に困るんざます。


なぜなら彼は日本語がしゃべれないから(爆)。


「ワタシハ ナガレモノデース」


って言われたら、あなたならどう返答しマスかい??

その昔、一応ちゃんと勉強してた時期があったのデス。
だもんで挨拶とか簡単な日本語は分かっているようなのですが、
元来テキトーが服を着て歩いてるような男ですから
まじめな言葉を覚えるより、わけわかんないような言葉を覚えちゃってですね、
覚えちゃったら使いたくてしょうがないってな感じで、
人の迷惑顧みず意味不明な言葉を発するようになってしまったのでした。


ここの所、ゆるぎないお気に入りフレーズはこちら


「ザンネンナーガラ ワタシハ ガイコクジーン タスケテクダサイ」


文章としてはまとまっているんですが、
会話としての意味分かりますか? 突然言い出しますヨ、これ。

彼が何といいたいかと言うと…


「残念ながら私は外国人の為日本語が分かりません。力を貸していただけますか?」

これなんです。


突然タスケテと言われても、どないやねん???

って顔をたいていの人はしますから、
彼が意味不明語を発した後は、ワタシが解説をせにゃならんのですヨ。

面倒くさっ!!!

本人としてはイケテルつもりなところがまた余計に面倒くさい。


たまに無愛想なウェイトレスなんかがいると、

「はぁ?」

みたいな顔されて、嫁はとても恥ずかしいです。
そんな嫁を横目に、本人は相手のリアクションもものともせず

「日本語話した俺天才」

くらいのドヤ顔でにこにこしてるのもどーなんでしょうかね。

ともかく、どうせなら皆が理解できる言葉を披露して欲しいところですわい。
ってか、ワタシに解説させないでケレ。




ちなみに、日本語の天才イチロー君の朝の挨拶は

「タダイマッ」

で、

ワタシが仕事が終了して工房から家に戻った時の挨拶は

「オハヨーッ」

なのであった…





プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード