fc2ブログ

アート・ナイト

画家のお友達からおもしろいイベントに誘われました。

その名も「Dr.Sketchy!」。

どんなイベントかと言うと、その名の通りスケッチするのがメイン。
ステージにいるちょっと露出度の高いモデルさん達がテーマにそってポーズをとり、
時間制限付きで彼らをクイック・スケッチする、というものらしいっす。

お絵かき好きには興味津々のイベントですじゃ。

しかし、楽しそうな企画って重なるもんで
別の友達に、沖縄の三線のライブ&ペインティングのコラボレーション

「Painting Live To Music」

という、なんとも興味深いイベントに誘われちゃった。

なんで同じ日なんだよ~って感じですが、
やっぱり日本人としては日本絡みのイベントに行くべきかと思い、
イチローは Dr.Sketchy! に、ワタシは三線のライブに行く事にする。


が、


当日。
ワタシは友人からまさかのドタキャンをくらいました…

びっくり。
誘っといて当日ドタキャンですかい?

何度も言うけど誘ったのアンタやんけ~~~!(涙)

さすがキウイ女史、ワタシを振り回すのが得意だな。脱力。


それじゃーDr.Sketchy!に行こうかとも思ったけど、
今からチケット買うのも面倒くさいし(こちら前売りチケット制)
三線とペインティングのコラボはやっぱり見たいので
一人で行ってくる事にしました。

他の友達誘うって手もあったんですが、急に誘っても皆忙しいだろし
ドタキャンくらった後に再びリジェクションくらうと、流石に淋しい気分になりそうだったから止めた(笑)。


さてさて、会場に到着すると
たくさんの日本人と親日家と思われるキウイの人々が。
無料イベントのおかげか、観客の年齢層はちびっ子からお年寄りまでと幅が広い。

まずは画伯登場。
72歳だという彼は、数々の賞を受賞されている方で
現在は平和運動の活動家でもあるそうです。

沖縄フォーク・ミュージシャンのご夫婦、
こちらも国際的に活躍されている実力派。
彼らのライブ・ミュージックを聴き、画伯がインスパイアされたところで
ステージ上に設置してあるキャンバスに絵を描き始める、っていう企画です。

ほのぼのした雰囲気で、ショーは始まりました。




感想をいうとですね、


すびばせん。
ワタクシ、睡魔に襲われてしまいました(爆)…



このショーの構成、恐らくシニアの方たち向けだったんじゃないかなー、と思うんですヨ。
もしくはワタシと波長が合わなかったか。

実力も人柄もすばらしい方たちで、
ほんわかした気分にはさせて頂いたのですが
ワタシ的にはもう少し尖がったEdgeな感じとかスピード感とかが欲しかったかなぁ。

同じ企画でアーティストが30代くらいだったら
また違った趣があったかもしれないですな。



Dr.Sketchy!に行けば良かったかなぁ~。



などという思いが頭に広がっていたその時、

イチロー君はというと



「三線のショーに行けば良かったかなぁ~」



と思っていたそうな(笑)。

というのも、一緒に行った友達&彼の友人達はみんなプロの絵描きさんなので
彼らのスケッチと自分のスケッチの差に
ちょっと凹んでしまったんだって。クラベチャアカンガナー。
スケッチよりも、その後の飲み会のが楽しかったって。あはは

次回はワタシも一緒に行くから、ヘタっぴぃが2人に増えたら彼も心強いことだろうてw。


スポンサーサイト



手作り石鹸

更新サボっちゃうと、ネタがごちゃごちゃになっちゃって話しが前後しちゃったりするだすなぁ。
とりあえず今回はこないだ作った石鹸の話題を…


友達に石鹸の作り方を教えてもらってからというもの
我が家ではず~っと手作り石鹸を愛用してるのだす。

手作り石鹸だと肌が乾燥しづらい気がするし、自給自足って好き好き。
自宅用なのでルックスにはこだわらないから比較的簡単に作れちゃいます。

ワタシは市販されてる本のレシピを参考にしつつ、
香りを変えたり、オイルを変えたりとアレンジして作っているズラ。

NZってあんまり四季がはっきりはしてないけど、夏はさっぱり系石鹸、寒くなったらしっとり系を使うようにしてます。使うオイルやオプションに蜂蜜なんかを使う事によって調節できるんだよ、おもしろいね。
今はまだそんなに寒くないからさっぱりとしっとりの中間くらいのを作りました。

使ったオイルは
オリーブ、ココナッツ、パーム、ひまし油の4種類。
香りは
ゼラニウム、ベンゾイン、スウィートオレンジのミックスだべさ。


soap
固形のオイルを湯銭で溶かす


オイルは前もってブレンドしときまーす。


soap


化成ソーダと水を合わせると温度が急上昇するので、オイルと同じ温度になるまで待つべさ。


soap


それからオイルと水を混ぜ、攪拌するだすよ。


soap
まぜまぜ


本には攪拌してから15~20分くらいはシャカシャカと一生懸命しっかり混ぜて下さいって書いてあるんだすが、
私が一生懸命混ぜると5分くらいでトレースと呼ばれる状態が出てしまうのだ。
さすがに固形オイル使わないではそうならないけど、
早く混ざりすぎても良くないそうなので、一生懸命混ぜないように注意するのが大変(笑)。


いい感じに混ざったら、最後にフレグランス・オイルを混ぜて
型に入れて一晩待ちます。

ワタシはすっかり忘れちゃってて、2晩待っちゃったww。


soap


2晩待ったにもかかわらず、タネがまだ柔らかかったので
切り分けたら「ぶにょり」ってなってしまいました。


soap
あ~あ、端がぶにょり


このレシピでは3晩待ったほうが良さそうだという事だすな。
不恰好だけど、使い心地はいいはずなので良しとしよう(←いい加減)。

このまま箱にいれて1ヶ月待つと石鹸になりもす。

いずれはギフトに出来るくらい形のいい石鹸も作ってみたいと夢見てるトコ。
ま、気長にいきますヨ。

Tiromoana Bush Walkway

先週の日曜日は、夏が帰って来たかのような好天ざました。

久々に歩きに行く予定だったので丁度良かった。

このTiromoana Bush Walkwayは、クライストチャーチから約1時間の場所、ワイパラにあります。
往復約3時間らしいので、ちょっと早めに行って
ランチをカフェで食べようという計画のもと出発。

朝早い(って言っても8時半くらいだけどw)と道が空いてて運転楽ですなぁ。

思ったより山道はきれいに整備されていたので、こちらの運転も問題なーし。

さぁ、はりきって行ってみよー!


walk


出発地点でいきなり下り坂だす。
げえええ~っ
って事は帰り道が上り坂ってことかいね?

嫌な予感を胸にズンズコと進む。


沼が見えます。Ella Pond。


walk


山の向こうの海、そしてうっすら見える対岸の山がキレイです。うっとり~。

うっとりしながらもズコズコ歩く。

あれ~?あそこに見えるのはもしや、ワタシの大好きな…


walk
きのこちゃんで~し


うぉぉっ、これは食べられるのかなぁ?


walk
山の定番毒キノコ


よく見るといろんな種類が生えてるヨ。


walk

walk
足元にもゴロゴロ。


ここはきのこの山なのねぇ~

これが食用だったら絶対に摘んで帰ってくるのにな。


きのこに浮かれながら歩いていると、何気に上り坂が増えて来ました。
この次点で1時間ちょい歩いてます。
でもまだ大丈夫だもんねー。

さらに登って行くと丘のテッペンの様な吹き抜けの場所に出る。

ここは坂じゃないんだけど、

風が半端なく強い。強い。強い。

いや、本当に強いんだってば。ここで転んだら、そのままゴロゴロと下界に吹き飛ばされてしまいそうな勢いだべさ。
それまでおしゃべりしながら和やかに歩いていたんだけど、
もう風に声が流されちゃって、会話もままならぬ~。

ここが一番の絶景ポイントだったんだが、写真撮る余裕なんてありましぇんでした。


そしてこの辺から怒涛の後半戦をむかえる事になるのだす。


後半の80%が上り坂。そしてお昼に近づき太陽はどんどん容赦なく照り続けまふ。
ぜーぜー言いながら歩いていると


walk


さっき、上から見てた Ella Pond だぁ~。
黒い点々は鴨さん達です。


水を見て和むも、ちょっと透明度に欠けるためマイナス・イオンはどう考えても感じられませんどした。

そしてまだまだ上り坂。
足元の延びきった雑草が、これまた歩きを困難にします。


ぜーぜー


しかしランチタイムはもうすぐだもんね。
おいしいランチと、やっぱビールでしょ。
うわー、ビール絶対死ぬほどおいしいワ。

楽しみがあって良かったよぅ。

もうランチ&ビールに向かって気力で歩く。


そしてやっと、終了を告げるかの様な出口と遭遇。


walk
キャット・ドアみたい…w


あ~、やっと出口だ~っと思ったものの、
ここからまたさらに15分位歩いたような。

しかもずっと上り。

駐車場へ到着するまでずっーーーーっと上りでした。


いやー、しんどかった。
でもトレーニングするのにはもってこいの場所なのかもですよ。

次回来る時は、もっと大量の水と農家のオバちゃんがかぶる様な帽子が必要だわい。


大変だった分、達成感も一塩で
想像通りビールは最高、ランチも最高。超有意義な週末モード突入でっす。

ランチは Pukeko Junction にて Chicken and Mushroom Fillo サラダ付きを頂きました。
旨かった

すみません。歩きの後半から写真いっさいありまへん。
疲れちったんだもん。だはは



この辺はワイナリーもたくさんあるので、素敵ランチをするのにはもってこいの場所。

朝早く出発→素敵ランチっていう計画はスバラシイですな。
楽しみがあると大変な歩きでも気力が湧くってなもんです。
次は Mt.Thomas に行けるといいなぁ~。

おにゅ~

これな~んだ


work


work


ブロウ・パイプだす~♪


ブロウ・パイプって何かというと


work
旧スタジオにて


このガラスをプフゥ~ッと吹く為の鉄のパイプの事ずらよ。


今手持ちのパイプがちょいと老朽化して、鉄くずが出るようになったので
新しいのを買ったのです


以前はイチローのお友達が作ってくれてたんだけど、
彼はもう商売してないみたいなので
アメリカから取り寄せました。


買ったのは3本。


work


普通サイズ2本と、デカサイズ1本。

デカサイズは大きなピースを作るときに重宝するハズ。
早く試してみたくてワクワクだもんね~。


しかし思ったよりも重かった。
ワタシ、また腕に筋肉ついちゃうヨ。そのうちNZが誇る砲丸投げ選手のバレリー・アダムスみたいになっちゃうんじゃなかろうか…


valerie
ちゅい~っす


それは冗談ですが、ってか逆にこのくらい筋肉ついたらかっこいいよね。


4月に入ってからファーネス(釜)に火を入れ始め、実働準備を始めるので
2週目位から吹きガラス再開します。冬の部。


計画通りどんどん在庫数が増えて来てるので、毎回少しづつ仕事に余裕が出てきております。

前回夏の部では繁忙期だったせいもあり、てんてこ舞い(これの語源は何ナンダロ?)で
イチローからお願いされた新作デザインにまで手が回らなくて喧嘩したんだったな(笑)。
お待たせしました。今回は一緒に作ろうぜ、イチロー君♪


冬場は工房の温度が上がり過ぎず仕事がしやすいので、ハード・ワークのチャンスだべし。

まだ超余裕ってわけじゃないが、猫達用のミルク・ボウルなんかも作ろうかな~。

久しぶりに楽しんでガラスが吹けそうであります。 いえいっ


Japan Day

先週末3月11日に、クライストチャーチで初のJapan Dayイベントが行われました。

オークランドでは何年も前からやっているみたいなんですけど、
クライストチャーチでは初めて。
クライストチャーチの日本人会が主催なのかな?

人ごみが苦手な私達、行こうかどうしようか迷っていたのですが
スケジュールを見てみたらば
お気に入りの Woolston Brass バンドが演奏するらしいじゃないですかい。
これは行かなくてはっ。

何時からの演奏かは分からなかったので
お昼前くらいに出発。

いやいや、混む事は予想してたけど
すごかった~。


japan day


一挙に日本に帰った気分になれました(笑)。


建物の中では

お茶のデモンストレーションや


japan day


お琴の演奏


japan day


習字や折り紙、生け花の展示なんかもありました。

イチローはお茶を飲みたがるが、混んでて断念。
お茶の作法って学園祭で習ったけど忘れちゃったなー。
3回回してから飲むんだったっけ?


この後屋台にランチを買いに行ったのだけど、
時間差で行ってもまだまだ混んでいて結局餃子しか買えず
ひもじいまま芝生でブラスバンドの登場を待つ。
やっぱりワタシは人ごみではパワーダウンしちゃうずら。

イチローなんて燃え尽きて「もう帰ろうよ」と言い出す始末だヨ。

「今帰ったらつまらない思い出しか残らないからダメ」

と説得して、チョコレート食べながらバンドの登場を待つ。


この日はハグレー・パークでフラワー・ショーというビッグな園芸ショー(なんか響き悪いな…)が行われており、 Woolston Brass はそちらでも演奏してるはずなのだす。
売れっ子じゃ~。

私達はしっかり最前列に座り込み、待ちました。
待ってる間にお友達のKちゃんファミリーとYちゃんファミリーと合流。
Kちゃんちの僕ちゃん、午前中にステージでダンスを披露してたんだって
見逃しちゃったぜ。

そしてバンド登場!


japan day
ドラムのお兄さんがキュート


ジャズのナンバーを中心に楽しい演奏をしてくれましたよ。
最後は「上を向いて歩こう」で〆。
日本人コーラス隊と一緒だったのですが、歌ってるのは熟女達だけでした(笑)。
若い子には分かんないよねー。
もちろんワタシも熟女なんで、一緒に口ずさんだべさ。
いい歌だ~。


彼らの演奏のお陰で生気を取り戻したイチローとワタシ。

その後もステージではメイド服を着たかわいこちゃん達の歌や(イチロー大喜び)、
アニメのコスプレ・ショーがありました。
アニメのキャラクターは全然わからなかったけど、上手に作られたコスチュームを見るのは楽しかった♪
服は全部手作りなんだって。すごいなー。
個人的にはポケモンのコスチュームが暖かそうで部屋着に欲しかったデス。


最後の方で太鼓のパフォーマンス。


japan day


超かっこよかったっちゃ~!!

太鼓のコンサートとかやってるのかな?やってるなら見に行きたいなー。

彼ら「巧」と書かれたTシャツ着ていたのですが、
巧って英語でなんていうのけ?

辞書で調べてみたらば「Skillful」だって。
あー、なるほどーって思ったけど
なんかありがたみが欠けてる気がしちゃうぞ。そんなことない?


ともかくそんなこんなで腹は減り減りでしたが充分楽しめました~。

終わりよければ全てよし。
イチローも帰り際に「引き止めてくれてありがとう」と言ってマシタ。

よっしゃ、よっしゃ

サプライズ・プレゼント

ワタシはサプライズ・プレゼントが好きではない。

いや、それが本当のサプライズだったら嫌いな訳が無い。
プレゼントはオールウェイス・ウェルカムだっちゃよね~。


正しくいうと「イチローからのサプライズ・プレゼントが嫌い」。


イチロー君、彼はさりげない事が出来ない体質なんざます。

“サプライズ・プレゼントを妻に贈る”というアイデアが浮かんだ時点で
もぉエキサイトし始めてしまうみたいでね、
僕ちんってなんてナイスなハズバンドなんでがしょっ
そんな素敵な僕ちんを妻は何と言って褒めてくれるのかな
等など、考え始めちゃったら止まらない。

隠し事が苦手な彼、このグッド・アイデアを心に秘めとくのは至難な業らしい。

だもんで言っちゃうんですよ、ワタシに。


「君にサプライズ・プレゼントをあげる予定だす♪」


賢明な皆さんだったらお気付きと思いますが、この時点でもうサプライズじゃないっしょ。
予告されたサプライズってなんじゃそりゃ。
この次点でプレゼントは「サプライズ」から「ミステリー」に変わっている事に彼は気付かない…


さて、貰う立場のワタクシ。

なんか貰えるんだって分かったら
そのプレゼントが何なのか、むっちゃ気になるじゃないですかい。

ワタシはそれでなくても妄想、いや、想像癖があるので
もう考え出したら止まらないズラよ。

プレゼントを貰えるまでの期間が長ければ長いほど
ワタシの想像は宇宙まで広がる。 (我が家の家計を考えれば、宇宙まで広げちゃダメとキヅクベシ)

そこまでワクワクした挙句に、今まで貰ったサプライズミステリー・プレゼントはというと…


作業用長靴


を筆頭に、おばあちゃんが好む様な猫の置物。
季節外れのカレンダー。
ジグソー・パズル。

……


サプライズだったら嬉しいんだと思う(涙目)。
あなたの気持ちが嬉しいのよ、みたいな。

かなりもったいぶられた挙句に受け取る長靴は
ワタシの心をカラカラの砂漠に変える効力がありました。



そんなこんなで、「サプライズ・プレゼントは嫌いだ」と伝えたハズなのに
そんな事は覚えちゃいないイチロー君。

「君の誕生日にはサプライズ・プレゼントをあげようと思う」

と再び宣言しちゃったのだ。

しかもワタシの誕生日は6月。今からたっぷり3ヶ月弱、想像期間が設けられるわけです。
ワタシは予言できる。受け取ってがっかりするという事を。

だから言ったのだ。

「色々期待が膨らむから、サプライズは嫌いだってばよ」と。

そしたら「君は絶対に気に入るってば」と自信満々だぞ。ダイジョウブカナー…




数日後。


「君へのサプライズ・プレゼントなんだけど」と、イチローが切り出した。

なんでも値段を調べてみたらば、バカ高く予算オーバーだったらしいのだす。
本人はがっかりした様子だったんだけど、ワタシは一安心。
どうせ買えないんだからと教えてもらったヨ、何買おうとしてたのか。
そしたらばそれは、


パーソナライズド・プレート
(オリジナルの車のナンバー・プレート)


!!!


ワタシ車に興味ないよ~。

車は見かけよりも実用性重視だし、車を運転する事自体あんまり好きじゃないんだってばさ。



ちなみにパーソナライズド・プレートってこういうのだすplate
「MMM BEER (う~ん、ビール)」



あんなに私が気に入る事に自信満々だったイチロー君。
そっちの方がサプライズじゃわ。


とりあえず「サプライズ」と「ミステリー」プレゼントの違いは説明しておきましたw
が、覚えててくれるかなー。
ワタシをいたずらにワクワクさせないでオクレ。

バーチャル・もふり

3月からNZは秋です。

秋になったらやっぱり寒い!
昼間は暖かくても、夜の冷え込みはハンパじゃありんせん。
しかし今から暖炉を点けてたら、冬の半ばには薪の追加オーダーしなきゃいけなくなりそうだから
ガスヒーターで我慢中。
でも今は小さなヒーターでも充分暖か~。

ヒーターが点いて嬉しいのは人間だけじゃないぞなもし。


cats

cats
気持ちいいじょー


ぬくぬくしてるニャンコロは激かわええ

では、ぬくぬくしてるニギの写真をパラパラ漫画風に連発じゃ。


cats

cats

cats

cats

cats

cats


かわいすぎ。(←飼い主萌え死に中)


猫好きの皆さんは存分にバーチャルでもふってくだせえ。
ニギの腹毛は特にふかふかでヤンスヨ~。


イチロー、プチ旅行

先週末イチローはプチ旅行に行きました。

Greymouthという西海岸の小さな町。

クライストチャーチから車で行ったら4時間くらいだべか?
彼は車ではなく、列車でお出かけです。

お友達のM君が、来年Coast to Coastというレースに参加したいとがんばっていて、
そのトレーニングの為に他2名と一緒にチャリンコでGreymouthに行くっていうんで
イチローはそのサポートをかねてのプチ旅行。
彼らの荷物の運び屋となり、モーテルで合流するって予定なんだって。

このCoast to Coastっていうレースはトライアスロンみたいなモンだすな。
泳ぎの代わりにカヤックを漕ぐらしいんだけど、全部で243kmの道のりだって。ゲゲッ
体力のある人ってすごいっちゃ。

チャリンコ軍団は朝の5時くらいに出発。

イチローは、それでも列車の出発が8時15分だっていうので
お見送りのワタシは6時50分に起きたよ。眠~。
しかし一緒に寝ていたBJが、アラームの鳴る2分前くらいにワタシを起こしてくれたぞ。
天才やっ!
テレパシーで起きる時間が伝わったか、前日にうちらの話を聞いて理解していたかのどちらかだわん
な~んて超自分勝手に思いこんで幸せ気分を味わっておりやした。シアワセモン


cats
おりこうちゃんでし


この TranzAlpain っていう列車は、移動の手段というよりは
景色を楽しむ目的がメインなので、車で行くより時間がかかります(笑)。約5時間。

しかし残念ながらこの日は嵐だったばい。がびょーん。
旅の写真を撮ってくるって言ってたイチローですが、カメラを持っていく気力をすっかりなくした為写真ナシ。

一体どうやってチャリ軍団は突き進んでいるのだろうと思うほどに天気は悪かったのですが
予定していた夕方6時より2時間半遅れで到着したってよ。全くもってすごすぎじゃば。


さて、ワタシは何をしていたかというと、おとなしく家にいる訳もなく
友達と美味しいもの食べにお出かけしますた。カメラは忘れて行きましたw。イツモノコトネ
つー訳で、こちらも残念ながら楽しいレポートが出来ましぇん。スマヌ



さて翌日。
前日と打って変わっていい天気ばーい でも洗濯するの忘れちった。

ちょっと早めに家をでて、駅の近くにあるショッピング・コンプレックスで素敵猫ベッドなどいたずらに眺めてからお迎えに。


station
駅~


train
暗くてよく見えないね


train


車体自体はなんとなく味気ない。
鉄子&鉄男さんの為にも、もちっとかわいく顔を変えて欲しいもんですな。


イチロー君はというと、電車大好きなのでとっても楽しんで来たみたいだっせ。
いろんな人に親切にしてもらったそうだし、
モーテルのオーナーは、チャリンコ軍団が到着したらばビールをサービスしてくれたんだって。
ええ人や~。
また絶対に泊まりに行くと鼻息の荒いイチロー君でした。
Greymouth には歩くところもたくさんあるので
次回はワタシも一緒に行くぞい♪





プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード