fc2ブログ

a spoilt cat

もともと猫に甘い私達ですが、ちび太には特に甘くなっちゃう。

それはやっぱり我が家で唯一苦労してる猫だからなんだろーなぁ。
(ちび太は地震で被災した猫ちんなのです 詳しくはコチラ

ちびっ子だし、まだ他の猫達からよそ者扱いされてるし
せめて私達だけでもとことん甘やかしてあげようかな、なんて思ってしまうじゃないですかい。
しかも人生初の自分の猫なんで、イチローもひときわ甘甘ざんす。



今まで買った事のなかったキャット・ミルクなんて買ってみちゃった。


cats
うみゃいじょ♪ 


…この後、冷蔵庫を開けるごとに大騒ぎされることとなる。

いや、ミルクだけでそんだけ喜んでもらえるのならば
カルシウムも摂取できるし毎日一杯あげようではないか。
イチローは欲しがるだけあげようとするけど、
飲みすぎは体に悪そうだから一杯だけよん。

ちなみに他の子達にもあげたんですが、ソウズラ以外はそんなに喜ばないのじゃば。ちぇ~。
お子チャマ男子。



水が大好きなので(水をあげようとするだけで、ささみでも貰えるかの様な熱狂振りだす)
ウォーター・フィーダーも買ってあげる


cats


すると、こうやってお手手で水を飲み始め(かわええぇぇぇ~)
その後お手手で水をじゃばじゃばいじり始める。(なにしとんねん?)
さらにその後、水が入っている筒の部分にパンチを加えノックダウン。(きえーーーーっ!!!)


床の水拭きに必死で写真撮れませんでした。


甘甘だけど、しつけはせんとあかんので怒ってみる。…が反省の色なし。
なので筒の部分はもうはずしっ放しで青い皿の部分だけに水を入れて置いてます。(セッカクカッタノ二ー)


BJと仲が悪い為、ちび太のお部屋は別室。
オフィスと作業部屋の2部屋をチビ部屋にしてるのですが、
なにせ狭い部屋だからあまり遊ぶスペースがないずらよ。
そんでキャット・タワーなんて買っちゃおうかなっとつぶやいたら

外で遊んでるんだから必要ないよ

とイチロー氏に却下されてしまった。(アンタガタダシイデス)


ちび太を甘やかしてるつもりで、自分の購買欲に火を付けるトコだったぜ。危ない危ない。

物を買い与えるばっかじゃなくて、いっぱいいちゃいちゃしてあげるのが大切ですな。



cats
在庫の箱の上でリラックス


とはいえ、素敵ベッドくらい買ってあげたほうがいいですかいね~?

スポンサーサイト



TVっ子な週末

今週末は NBA のオールスター・ウィークエンドだす。

バスケ観戦が大好きなワタシにとってはお祭りウィークエンドなのだ。
昼間からテレビを見るのは好きじゃないけど
スポーツ観戦は特別だもんね~だ。

お仕事はさくっと午前中に終了させて、ポテチを用意し観戦準備完了。
明日はポップコーンで
明後日はチーズとワインの予定だべさ(おやつは必需品)。

そう、オールスター・ウィークエンドは
今日、明日、明後日と3日間も続くんだっせ。
たまにはテレビ三昧もいいですな。

そうそう、ワタシの大好きだったレジー・ミラーが
ホール・オブ・フェイムに選ばれました。
おめでとー。うれち~。


reggie
いえーい

2月22日

2月22日は猫の日なんですよねー。

そんなめでたい(?)日に地震は起こったのでした。

そう、クライストチャーチの地震から一年がたったんですよ。早いなー、ホンマ。

2010年の9月から2011年の6月まで4回も大きな地震に見舞われて
全くもって大変な時期を過ごしてたわけですが、
最近は余震も大分減って気持ちにも余裕が出てきたんでないかいな。

お願いだからもう大きな地震は起きないで欲しいっす。
いつも忘れたころにやってくるから、正直まだ安心できないけど
そろそろ落ち着きたいわ~ん。



ところで猫の日というのは具体的になんかお祝いするんだすか?


cats


ジタバタのスコ座り。目から光線出てますなー。


修理&リノベーション♪

やっとこさ EQC (地震対策委員会・なんちゃって私訳)から
我が家が地震で受けたダメージの結果報告が届きました。

今後の段階。
EQC のオススメの順番としては、
EQC のお抱え建設会社フレッチャーに委託して修理費を割り出し、
フレッチャーの請負によって修理、なんだそうです。

でもこの順番待ちをしていたら、たぶん修理が始まるのは3~4年後って可能性があるんだす。
フレッチャーは人手不足。
アートセンターでマーケット仲間だった友人は
地震後フレッチャーの委託で暖炉の取り付けの仕事をしてるんですが、
先日会ったらブリック・レイヤーの仕事もし始めたと言ってたヨ。
彼、元ジュエラーです(笑)。
人手不足だねぇ。
ってか、他県からプロを募集しようよって感じじゃないスか?

EQC はダメージの少ない家から順番に修理を始めているらしく、
たいした被害がないお宅に必要以上の保険金を出していたせいで今になってお金がない事に気付き、
出し惜しみし始めたというなんとも情けない段取りの悪さなんだそうです。
(家全壊のオタクが後回しってのも変な話だよね)
だもんで、この正規の順番を待っている間にますます修理予算をケチられる可能性もあり
3年も待ってられない私達は個人で大工さんを頼む事にしたんだすよ。

幸い私達の友人にフレッチャーに登録してる大工さんがいて、
しかも時間もつくれると言ってくれているので
もれなくお願いしました。


EQC に電話し、その旨告げると
個人で対処するには特別な用紙で申請する必要があるそうで
その用紙を送付するには4週間かかると言われました。


でも後でイチローと2人「なんで用紙を送るだけに4週間もかかるのぢゃ?」
と疑問が湧き、翌日再び電話。

イチロー「なんで4週間もかかるの?直接オフィスに取りに行こうか?」

EQC 「オフィスはウェリントン(北島)なんで…」

イチロー「でもウェリントンに車で取りに行っても4週間はかからないデショ」

なんて、あいだのこいだのやり取りをした結果、結局「そういう決まりなんで」みたいないいわけで終わったそうな。
だけどその2日後くらいに用紙は我が家に届けられたズラ。
4週間っていうのはマニュアル・アンサーだったのか、
イチローが急かしたから早く届けられたのか??


ともかくめでたく用紙も届いたし、
ワタシは新しい家の間取りをメジャー片手にお絵かき。
なんちゃってですが、1/500 スケールの図面を完成させたのであります。


大工さんに見せたら「クレバー・ガール」と褒められた。たぶん、褒められた(皮肉だったりしてw)。
本当はジオラマのモデルも作るつもりでいたんだが(迷惑?)、
大工さんの訪問が思ったよりも早くて間に合いませんでした。ザンネン。


これから大工さんがダメージ修理の見積もりを出し、EQC に提出。
それと同時にリノベーションの予算も割り出し、最終的に間取りを決める予定だす。
EQC と金額の折り合いがついたら、ついに修理開始だべよ

不安はたくさんですが、とにかく前進じゃばっ!




Black Beauty

日本にいる家族や友達に近況報告がしたくて始めたこのブログ。

最近ではブログを通じて友達になってくださった方や、
いつも訪問してくださっている方なんかも増えてきて、とてもうれしく思っています

このブログは病気ブログじゃないので、
イチローの持病について詳しくは触れないでおこうかなーと思っていたのですが、
知らない方にはこの先話が見えなくなっちゃうときもあるでしょうし
私にとってブログは日記みたいなモンでもあるので
記録のためにちょこっと書いとこうかなという気になりました。


イチロー君の持病は、多発性硬化症(Multiple Sclerosis、通称MS)という難病なんだす。
免疫がアホになっちゃった病気で、治癒しない慢性疾患でありんす。
この病気には4つのタイプがありますが、イチローのは日本では珍しい「一時進行型」というタイプだべさ。
(MSについて詳しくしりたい方はコチラのサイトを覗いてみて下さい。)


この病気で一番分かりやすい症状として歩行障害があるのですが
イチローは1㎞歩けるかどうかって感じかな。
なので、日常の行動範囲がものすごく狭まってしまったのですよ。
かといって、全く歩けないわけではないので
短時間会うだけなら、彼が難病患者ということに気付かない人も多いです。
その昔スポーツ特待生で、体が資本のグラス・ブロウワーである彼。
憎まれ口ばっかたたいているものの
心の葛藤はさぞかし辛いものなんでしょうな。


なんで私が今回イチローの持病について書いとこうと思ったかというと、
こいつを購入したから!


ms


歩行障害のせいで行動範囲が狭くなってしまったイチロー君。
そんな彼にワタシは車椅子の購入を勧めていたのです。
別に最初から座ってなくてもいいけど、車椅子があったら具合が悪くなってもいつでも座れるし
私が押していたらばフリーマーケットやブッシュ・ウォークにだって行く事ができるから
もっと生活にハリがでるんじゃないかと思って。
でもまだ病気を全て受け入れられていなかった彼としては、気持ち的に抵抗があり
ずっと返事は「No」だったわけですら。


MSと診断されてから約3年、自ら「車椅子を見に行こう」と言い出し
試乗して即買い(早っw)。
なにか一つ壁を乗り越えたかのような我が夫、ワタシもとてもうれしいんだべさ。

友達と一緒に車椅子につける名前を考え

Black Beauty

と命名。
これは「The Adventures of Black Beauty」というイギリスのテレビ番組のお馬さんから頂いたそうな。


ワタシはもれなく


ms


シールを貼る。
馬のがなくて猫だけど(笑)。




☆今回はコメント欄閉めてオキマスネ。

Old man's beard

Old man's beardっていうのは雑草の名前なんだすよ。
ツル科の植物なので、至る所に巻きついてしまうま。

先日プラント・ポリス(勝手にワタシが命名、実際は役所の環境保護課)が
我が家にこいつらの生えているのを発見し、除去するように促していったんだべ。

実は4年前くらいに指摘されてて一回除去したんですが、また復活してたんだねぇ。

この雑草、広がるとNZのネイティブプランツが育つ妨げになるらしいので
種になる前に刈り取らねばっなのです。


我が家のキッチン前にある、ほったらかしのお花の木。
2mくらいにのびちゃったこの木に奴らは巻きついてしまったようだ。



garden
真ん中の白いのが奴等。


すんごく絡まっているので、こりゃ枝ごと切るしかなさそう…

久しぶりに天気もいいし、えっちらおっちら梯子を抱え
ワタシは Weed Buster に変身でっす!


ほったらかしにしていたので、一部の枝はのこぎり使わないと切れないくら太くなっちゃってたよ。
やれやれ、またもや肉体労働かと思ったのですが
体をちょいと動かすとアドレナリンが噴出してきてなんとも楽しいですな。
そして終了後に飲むビールがどんなにか美味しいかを想像するのもたまりませぬ。うひひ~

刈った枝は中庭に山積みに。


garden
これ捨てるのが面倒くさい(笑)


オールドマンズ・ビヤードは、種になる寸前だったぞ。
種になると、まさに爺様の髭みたいです。白くてパヤパヤ。


garden
これがもっとパヤパヤになるの


危ない危ない(汗)。

プラント・ポリスは3月1日にチェックしに来るそうなので
庭中偵察しとかなきゃだべさ。
とりあえず今回の努力は認めて欲しー。


cats
ここでシーシーしちゃダメだぞ

結婚記念日

昨日はバレンタイン・デーでしたね~。
皆さんラブラブにすごされましたでしょうか?

私達夫婦にとってバレンタイン・デーは結婚記念日でもあるんです。
正確には「結婚式」記念日なんですけど。
入籍は前年の8月に済ませてたので、本当は8月が結婚記念日だけど
いつもお祝いは結婚式記念日の方でやってますなぁ。
バレンタイン・デーだと忘れないもんね。

忘れない便利さと裏腹に、レストランの予約をするのが大変なのがやっかいなトコ。
レストラン難民にならないように、2週間前からしっかり予約をいたしました。

予約をしたのは、とあるジャパニーズ・レストラン。
地震のせいでしばらくクローズしてたのですが、最近新しいロケーションにお店を再オープンさせたばかり。
経営は中国人か韓国人らしいけど、シェフは某有名レストラン出身の日本人といううわさを聞いたので
そこに決めたんだすの。

しかし予約の一週間後にそこのお店から電話がかかってきました。

ウェイトレスらしき女性が
「バレンタイン・デーはスペシャル・メニューになるんですが、それでもオッケーでっか?」
という確認をいれてくれたんですな。

電話に出たのはイチローで、
スペシャル・メニューってどんなの?と尋ねると

「鉄板焼きに天ぷらとか刺身とかつくような感じ」だとの事。

再びイチロー、自分達は鉄板焼きではなく刺身とか寿司とか中心に食べたいんだけど
具体的にメニューを教えてくれない?って言ったら

「だったら別の日に予約し直して下さい」って言われたって。えええ~っ

とりあえずワイフに確認してからお返事しますっていって電話を切り、私に事の詳細を伝えてくれました。
ワタシはHPでメニューをチェックしてみたがスペシャル・メニューは載っていず。
食いしん坊としてはメニューの内容は知りたいポイントなので
お店に電話をかけ、メニューを送ってほしいってお願いしました。

「わかりました。メールで送ります」と約束してくれたんだすよ。
なのにメニューは2日たっても送られては来なかったようっ。


まだメニュー決めてないんじゃないか。


という疑惑が沸いちゃいましたよ。

だとしたら段取り悪っ。じゃなければサービス悪っ。

せっかくの記念日ディナーを台無しにされそうな予感がしたので
さくっとキャンセルをして、いつもの KINJI さんに予約入れなおししちゃったデヨ。

サービスっていうのは大切ですな。

実はここのレストラン、地震前に行った時もサービスはあまり良くなかったの。
だから余計に嫌な予感がしてしまったんだす。



相変わらず前置き長かったですが、当日のバレンタイン・デー。
KINJI さんは私達をがっかりさせることなど微塵もなく、
おいしくお腹いっぱいでハッピーな記念日を送ることが出来ました。

しかしワタクシ、いつもながらにカメラを持っていくのを忘れ
むっちゃおいしかった「タコのカルパッチョ」とかをお見せできないのが非常に無念ざんす。
ブロガー失格。
来年の目標(今年のはもう決めちゃったからね。ちなみに“二日酔いになるまで飲まない”デス。)
は、“カメラと仲良しになる”にしちゃおうかなー。



その昔、松田聖子ちゃんが「ビビビッ婚」をした同じ時期に私達もビビビッ婚をしたんだすヨ。
ビビビッの割りに13年も続いてるんだからワタシの野生の勘は外れてなかったんだわい。
しかし残念な事に、毎年ロマンチクチク度は減少してますな。
この国では男子が女子にプレゼントを渡す日なんだから、イチロー君もっとがんばれ。

でも昨日のイチローはお洒落して、とっても男前でした

ゆとり期間のお仕事

ガラスを吹いてない期間をワタシは“ゆとり期間”と呼んでおります。

ガラスを吹くのは大好きだけど、ものすごい体力仕事なので
まさにゆとりがない。
ガラス以外のことが出来ないんだす。(おいしい物を食べに行くのは出来るけどw)
歳ですなぁ。ふんむぅ。


ゆとり期間には体力もありあまってるし、時間の調整がきくから遊びに出かけやすい。
気持ちにゆとりもあるので趣味も存分楽しめますのだ。


そんな夢のようなゆとり期間ですが、
まるっきり遊んでいる訳ではないんでっせ。
この期間にきちんとやる事やっとかないと、実働が始まってから大変な事になっちゃうんだべさ。

このゆとり期間の一番重要なお仕事は、
作品の底削り作業です。

出来上がった作品には「パンティー・マーク」と呼ばれるパンティーの跡がついてるの。

なぬっパンティ~とな?! なぁんて思ったデショ?

ぐふふ、ガラスを吹く時に使用する穴のあいたパイプをブロウ・パイプと呼びますが、
このブロウパイプから作品を移動させ、形を整える作業をするために使う鉄の棒をパンティーと呼ぶんだっちゃよ。
ちなみに日本語ではポンテ。さすがにパンティーとは呼べなかったのでしょうなぁwww。

これがパンティー・マークだす。


work
見えまっか?


出来上がりの作品の底は、このマークのせいででこぼこしてたりして不安定なので
きちんと削って安定させるんですのだ。

使うのはこのグラインディング・マシーン。


work


このホイールの上に水と一緒に細かい砂の粒(サンドペーパーの砂みたいの)を流して削ります。

油断すると手が滑って作品に傷つけちゃったりするので
夢見がちでは作業は出来まへん。

はっきりいってぜんぜん楽しくない作業なんだべよ。

特に冬は手がかじかんで相当嫌ですら。


この楽しくない作業を後回しにすると、もっと楽しくない事態が巻き起こる。

1月は逃げてましたの、この作業から。
しかし2月になって辛い現実に気づき始めて作業開始しましたとも。
さぼろうと思えばさぼれるのが自営業のいい所だけど、
そのツケはもれなく全部自分に帰ってくるのが辛い所ですねー。
ワタシは計画性に欠けるので、自分に鞭打つのって大変じゃわ~。


cats
おかあちゃんがんばれ~


ゆとり期間には、怠け癖がつかないように注意しねばなんねぇの。
それが一番大変だったりして。

ポート・ヒルズ再び

うちから車で5分弱にある丘、ポート・ヒルズはやっぱり便利な場所だったヨ。

なんで今まで歩かなかったのか、本当にもったいないわい。

今回は歩き隊のお友達と一緒。


前回歩いたコースから、Crater Rimというトラックへ合流して西の方角へズンズコ歩いて行きました。
この日はワイタンギ・デーというNZの建国記念日(?)だったので
結構たくさんの人達が歩きだけじゃなく自転車に乗りにやって来てました。
あ、もちろん走ってる人も。スゴイネ~。


このトラックは、丘じゃなく山歩いてる気にしてくれるずら。


walking


ここからは山の南側に位置するガバナーズ・ベイが見えます。
水が見えると楽しさ倍増。

ただ、この写真の左下にある看板に書かれてるように
まだいたる所のコースが、地震の影響で落石の危険がある為閉じられているんだべよ。
いや、正確には看板が立ってるだけで閉じられてはいまへん。
行こうと思ったらいけるけど、わざわざ危険を冒す気にはなれないから
私たちは避けて通ってたばい。


ふらふら歩いてると羊さん達に遭遇。


walking


たいてい羊って車や人が立ち止まると逃げるんだけど
ここの羊さん達は人馴れしてるのか
驚かさない限り、結構近くまで寄れるかも~。


しかし、この和みの地の様な羊エリアは
ウンチ君デンジャー・ゾーンでもあるんだぜ。

さすがにウン様の写真は撮りませんでしたけどW、景色なんて眺めてたら
靴の裏にたくさんのおみやげを付けて帰ることになっちゃうよっ。

むっちゃ気をつけながら歩いていたらば、後方よりランニングしてるカップルが追い越して行った。

風の様に颯爽と駆けていった二人。
彼らはもれなくおみやげのお持ち帰りです。さすがキウイ、おおらか。



サイン・オブ・ザ・ベルバードという場所まで行く予定だったんだけど
落石注意の看板が多くて、途中でコースがわからなくなっちゃった。

でもランチ持参で来てなかったのでお腹空いたし、予定変更してそのまま来た道引き返しますた。


それでもトータルで3時間くらい歩いたよ。
すごいぞ。
ごっつぁんです!

ふくらはぎがパンパンに張り、手もなぜかパンパンに浮腫んでた。
手の浮腫みはなんでだべか?


この後ランチに行ったけど写真無し(笑)。

歩いた後に飲んだワインは爽やかでがんした。
微妙に健全じゃないウォーキングだすな。えへへ。

先週の出来事

先週はとっても社交的な1週間でした。


月曜日 握り寿司パーティー
木曜日 旅人の友人カップルとお茶
金曜日 手巻き寿司パーティー
土曜日 countly lifeちゃんちのオーブンで再び手作りピザディナー


ガラス吹いてる時は、まるで仙人のような暮らしなので
ゆとり期間にしっかり社交するのは大事大事ですね。


せっかくイベントがあったんだから、毎回キチンとブログ更新すべきなんだけど
さぼっちった。

でも手巻き寿司パーティーの写真を頂いたので(やっぱりマイ・カメラは持って行き忘れた)
おいしい写真をアップしま~す。Aサン、どもありがと。


food
具沢山!

party
ワタシは刺身に直行

food
ホストのAKちゃん手作りのチーズケーキ。ゲロ美味だす~♪


楽しくおしゃべりして、いっぱい食べました。


月曜日も土曜日もいっぱい食べました。


楽しく過ごせるお友達がいてくれてオラ幸せだすヨ


明日は再びプチ・ウォークに行ってきます。
って、そろそろ真面目に働かなくちゃな…。

ゆとり期間中は、コールド・ワークと呼ばれる作品の底削り等の地道なお仕事があるんだべし。
これをサボると実働が始まってから痛い目に合うんです。

私にとっては夏休みの宿題みたいなモンかなぁ。

でも遊べるときは遊ぶんだもんねー♪

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード