fc2ブログ

Port Hill Walk

我が家から車で5分くらいの場所にある Port Hills。

丘なもんだから、ウォーキング&マウンテンバイクコースもたんまりある。
こんな便利な場所に歩く場所があるのに
ずーーーっと敬遠していたワタクシ。

だってブッシュじゃないんだもん。


walking


こんな感じの山肌がまるみえコースが多いため、
天気のいい日は丸焦げになりますw。

だから一回行って懲りてそれ以来歩く為には行ってなかったんですけど
友達のアドバイスにて、ちと考え直しました。

アウトドア野郎のM君。
ワタシ&歩き隊ガールズにもっと体力&脚力が付いたらば、
難しいコースをガイドしておくれよとお願いしたところ

Good on you girls!

と快諾してくれました。
ま、この年寄りが今からどれくらいがんばれるのかわかりまへんが
お願いしちゃったからには、きちんとトレーニングしなくっちゃ。

そこでMコーチ(勝手にコーチ呼ばわり)によるアドバイス。


坂道を歩け


そうだよねー、坂道歩かないとトレーニングにならないべな~。
やはり No Pain No Gain なのであります。


そこでワタシはこのポート・ヒルを思い直す事にしたのだ。
トレーニングの為なら、丸焦げも克服しないとあかんヤン。
暑くても歩ける強靭な体力身につけたらば、来年の薪運びも楽勝だし(笑)。


前置き長すぎですが、早速ポート・ヒルに行って参りやした。


イチローもちょびり歩きたいって言うので一緒にレッツラゴー。


カーパークのすぐ横に、歩き安そうなコースがあったので
まずそこから歩く。


walking
ここは意外にもブッシュだっちゃよ


この日は小雨模様な天気だったんですが、歩くには全然オッケー。


walking


ちょっとまったりした後、長距離歩けないイチローは
車へ戻り本読みながらワタシの帰りを待つ。


ワタシはうっほうっほと緩やかな坂道を登って行きました。
ネットでゲットした地図があまりよくわからないので
途中ランニングしてたジモピーに道を尋ねたところ、
彼のお気に入りというコースを紹介してもらいますた。ありがとー♪

そこは急な坂のコースだったんで、いい感じに息もあがる。

今回歩くコンパスKちゃんがいないので、迷子になりそうになるものの
ところどころにジモピーがいるから安心。
ってか、そばにメイン・ロードも走ってるし、深刻な迷子になる心配はまずここではありまへん。
ただ自分がどこを歩いているのかが分からない~。


なんだかんだ言って結構高いトコまで来たゾ。


walking
天気が良ければサウザン・アルプスが見えたハズ~。


ここからもコースは枝分かれしてましたが、イチローを待たせてるし
さくっと帰ろう。


駐車場まで帰って時計を見たら1時間半歩いてました。
いつもこのくらいだなー。このくらいが快適に歩ける時間帯なんだろうね。
でもトレーニングだから次回はもっと歩こうっと。




☆おまけ☆



歩いた後はお約束のランチタイムw。

本日は「Zeroes Cafe」にてコーンフリッターをいただきましたぜ。


food
とろけたカマンベールがグッド・マッチング


歩いた後に新規カフェの開拓っていいんでないのぉ~。
イチローとワタシの新たな楽しみになりそう。
おいしそうなケーキもあったズラで
お友達の皆さん、今度一緒に行きましょう♪
ここのカフェはプリンセスマーガレット・ホスピタルのすぐ側だす。
スポンサーサイト



Fire Wood

我が家のメインの暖房器具は暖炉だす。


cats
今年の冬は、も少しキレイに使います。ハイ。


暖炉に火をおこすには薪が必要。
しかし私達は山に住むきこりさんではないので、毎年夏のうちに業者にオーダーするんどすえ。

そして今年もそんな季節がやってきました。

オーダーした薪達は、我が家の庭にどっかーんと届けられるわけなんだす。



fire wood
どっかーん!


No Pain No Gain とはよくいったもので
冬に暖炉を楽しむためには、このどっかーん薪を運び積み上げる作業が必須なのでありますのヨ。
うちのイチロー君は持病持ちなんで、力仕事は私の担当。
毎年薪が届く度にやれやれって気分だったんですけどね、
今年は違った。

どんなに運んでも疲れない。

オヨヨ、オヨヨ、なんで疲れないのー?

な~んて思いながら、わっせわっせと薪を運び続け
そのうちいい感じでアドレナリンが放出され
超楽しくなってしまったんだっちゃ。


これ絶対ウォーキングのお陰だと思います。


坂道歩いているうちに、心臓が鍛えられたんちゃうん?


わっせわっせと夕方までに半分以上の薪を運び終わりました。


fire wood
薪を積む作業はパズルに似てる


体鍛えると得するねー。
やれやれと思いながらやってた事を、こんなに楽しんで出来るなんて超お得。

しかもがんばった御褒美に、夜は KINJI に連れてってもらったヨ♪ 寿司寿司~

イチローは、ワタシのがんばりに対して「ありがとう」といつも言ってくれるからうれしいですな



この作業が終わると、冬を迎える準備も完了という事です。

夏の間は夜もお出かけがちな猫達、
ワタシとしてはちょっち淋しいのですが
冬になったら皆暖かいおうちで一晩中まったりするので、それが今から楽しみ。



cats
冬はモフり放題

ちび太とイチロー

BJとちび太は相変わらず仲が悪いです。


cats
お年寄りのジタバタにはやさしい子なんだけんどなぁ


BJを恐れるあまり、一日の大半を裏の遊歩道で過ごすようになったちび太。
ってか、彼女が頻繁に庭をパトロールしているので家に帰ってこれないのだす。

ある日、まる一日帰ってこない日があって
ご飯も食べてないだろうし、私達はたいそう心配になった。
でもきっと遊歩道にいるだろうからと、イチローが散歩がてら探しに行ったのがきっかけで
それから毎日晩御飯時には、イチローが遊歩道に迎えにいくという習慣が出来ました。
(ちなみに夜はそのまま家で就寝、翌日朝ごはん食べてまた外に遊びに行き
夕方イチローが迎えに行くというのが最近のちび太の日課だす。)



「ちび~」


と裏庭で呼ぶと、草むらから「にゃにゃにゃ~」言いながら出てきて
それからイチローの後について一緒に歩いて帰って来るんだって。
かわええ。


裏庭のフェンス越しからお家に一緒に向かう彼らを見てると、なんとも微笑ましいですヨ。
今度写真に撮ってみよう。撮れるかな。



ところで、ちび太の写真をとるのがエライ難しいです。
ちびっ子だからか落ち着きなくてじっとしててくれないのじゃ~。


cats

こんなんや

cats

こんなんばっかり。

cats


動きの早さに動揺するあまり、私の手もぶれぶれ。
このままじゃ寝てる写真しか撮れないじゃんよ~。

必死で撮った比較的マトモなのはこちらだす。


cats


まだちょっと子猫っぽいけど
大分大きくなったデショ。

お誕生日おめでとう☆

先週末お友達の Country Life ちゃんの40歳のバースデー・パーティーが催されました 


ミドル・フォーティーのワタシとしては、友がどんどん40代になるのはうれしいもんだす。
もちろん自分も同じく歳とってるんだけど。ははは


今回もコスチューム・パーティーなんだすよっ!

テーマは「子供の頃の思い出」



party


借り物、手作り、それぞれのコスチュームは見てるだけでも楽しいずらね。


子供の頃の思い出といえば
プロレス・相撲・お祭り・ドリフ・アニメ・アイドル etc

ワタシの幼少時代のアイドルである猪木氏と輪島関は両方上半身裸なので却下。
ピングレディーかオスカル様かといろいろ悩みましたが
外国じゃなかなか日本のコスチュームは見つからないのでこれまた却下。
ムツカシイねぇ~。

そんなワタシが化けたのは


お蝶夫人~


キウイは誰一人としてわからんキャラですがよいのぢゃ。



party
右から3番目がワタクシ。ズラがズレて地毛出てますがなw。水色のキャンディー・キャンディーがバースデー・ガールだす。きゃわゆ~い



イチローは Biggles (ビグルス?ビゴルス?)っていう戦争中のエース・エアパイロット。
このキャラは子供向け小説の主人公だったんだってよ。



party
お蝶夫人とビグルス


しかし、このパーティーの目玉はコスチュームだけじゃないんですよ(もちろんバースデー・ガールが大目玉じゃが)
Country Life ちゃんの為に旦那さんの通称マイマイが建てたピザ・オーブンによる
手作りピザでっす! 愛~ ピザの生地もマイマイの手作りだよ、スゴイねー。


party


そしてそのピザを彼らの義理弟のバットマンに焼いてもらうという贅沢。
バットマンのピザなんてそうそう食べられませんぜ。


こんな楽しい宴では、あっという間に時間が過ぎてしまうもの。
気付いたらもう1時くらいだったべや。およよ
もちっと楽しみたいねーって事で、調子にのって泊めてもらう事に致しました。オセワニナリマス~。

デザート・ピザを焼いてもらったりしながら引き続き盛り上がっていると

あっという間に朝の4時! ぎょへー!

まだ盛り上がってる男子達を置いて先にオネムしました。


久々の超夜更かしで翌日はヘロヘロでしたが、どすこい楽しかったべさ~
素敵なパーティーをどうもアリガトウ。
そして Happy Happy Birthday

一人旅~♪ 後編

モーテルにチェックインを済ませると、大急ぎで着替えて出発じゃ。
NZには“サンドフライ”という蚊のお化けのような恐ろしい虫がいるので
虫刺されもしっかりつけたぞ。

出かけた先は Hanmer Forest。

車で5分もかかりましぇん。


hanmer


この中からワタシは Forest Journey というコースを選択。
90分なら丁度いいくらいかな。


hanmer


基本的にこの林はずーっとこんな感じ。
道は平坦でとっても歩きやすい。
前回の Mt.Grey と比べると天と地の差がありますわ。
しかし歩き易すぎなような・・・

hanmer hanmer


途中ピクニックエリアがあり、そして違う種類の木の林があり
全体的にのほほ~んとした雰囲気だす。

てくてくと出口に到着したらば、アレっ30分しか経ってないよー?!

90分っていうのは恐らく子供の足でってことなのね。
お子チャマやお年寄りでも楽々あるけるのほほんコースなのでありました。

しかしワタシとしては物足りなさを感じずにはいられないので
道路を挟んで、お向かいにあるコースにも行ってみよー♪



hanmer
ふむふむ、Woodland Walk とな


ピクニックエリアを通り過ぎた辺りから小川のせせらぎが聞こえてきました。
水の音ってウォーキングには必須かも。


hanmer


ハンマーの町に到着してすぐにインフォメーション・センターに寄ったんですけど
ウォーキングのパンフレットがぺらっぺらに薄いくせして$3もするんで買わなかったのだす。


hanmer hanmer


なので無料の地図についていたコースを歩いていた訳なんですが


hanmer
景色いいずらね~


リサーチ不足が仇をなし
ここもまた30分くらいで終わってしまったよ・・・(涙)。


こうなったらウォーキングのハシゴじゃ。


hanmer


車で移動(こちらも5分弱)し、お次は丘登りざんす。

坂道だから前のコースよりもキツイです。
ここ最初に来ればよかった~。


hanmer hanmer


ブッシュではなくてフォレストなんで、景色は他のコースと似てるかな。
ただ地面は土が丸出し。


hanmer
頂上到着!


天気はすごく良かったけど、木のお陰で日焼けも全然しなかったずら。
快適ー!


この3つの歩きをトータルしたらば2時間くらいになっていた。
坂道のせいで足もわらわらしているし、歩いたって気になったぞ。
満足でっす。


モーテルに帰ってから、このままサーマル・プール(温泉)に行って
そんでご飯食べようかなと計画したんですが
どーしても今すぐビールが飲みたくて飲みたくて飲みたくてたまらなくなり
温泉スキップしてしまいました(笑)。
これが日本風の温泉だったら入ってたな。水着に着替えるのも面倒くさかったべさ。


だもんで


hanmer


ビール


体を動かした爽快感+いいお天気で
ビールは最高においしかったよ。

このままこのレストランで食事しちゃおうかなとも思いましたが
メニューがバーガーとかステーキとかしかなかったのでやめた。
気分はアジア飯だったんだもん。
米食べたーい。


幸いな事にタイ・レストランを見つけました。

さくっとテイク・アウェイして


hanmer
“フィッシュ・ケーキ”と“ラーブ・チキン(チキンサラダ)”


「家政婦のミタ」見ながらいただきま~っす。

そして夜はまったりとふける。




実はこの旅はビジネス・トリップも兼ねていたんだす。
この辺にいいお店はないかなーっという下見です。

なので翌日はお店をウロウロ。
ついでにおみやげも買おうと探していたんだけど
NZって、町興しとかもっと考えた方がイイネ。

どこを探しても名産品的な物が無いんだべさ。
淋しい事にお店に個性があんまりない。
どの土地に行っても、お土産屋さんで売られているものは殆ど同じなんですよぅ。

地元で作ったフルーツ・ソースってのは売っていたけど
そのフルーツは別の土地産だったりしてズッコケル。

ご当地アイスとか温泉クッキー(?)とか売ってたら旅はもっと楽しくなるのにねー。



うろうろしてたらいい感じで小腹が空いて来たのでランチしました。


hanmer
スモーク・フィッシュのリゾット


エンボリオ(だっけ?)ライスの代わりに玄米を使っていて
野菜もたっぷりのカレー味だす。
リゾットと言ってますが、ドライカレーっぽいずらね。
うまうまざます♪


お腹も満たされたので、そろそろオイトマの時間だわ~。
帰りはスムースに1時間半くらいで帰って来れました。

又行くデヨ! 

気に入ったぞ Hanmer Springs Walk

一人旅~♪ 前編

「最後に一人旅をしたのは、NZにワーホリで来た時だよなぁ」

なぁんて考えながらハンドルを握り、私は Hanmer Springs という街へ向かいました。

日本に帰国するのは帰省なので、私的に一人旅とはちょっと違うのじゃ。
しかも今回の一人旅は、車の免許を取ってから初。
そう、一人で長時間ドライブは初体験なのだす(と、いっても2時間弱くらいだけど)。


イチローとワタシは自宅勤務の自営業でショ、毎日朝から晩まで一緒に居過ぎてお腹が一杯になってきたのが事の発端。
たまには別行動した方が、夫婦円満の為にはいいんでないの~。
平日は朝と晩に顔を会わせ、週末に一緒に遊ぶっていうご家庭がうらやましい今日この頃なんだす。
無いものネダリですなぁ。

さて、イチローの友達が北島から泊まりに来るっていうんで
もうこれはグッド・チャンスなんだわいとばかりに計画を立てました。
これなら家に残された方が退屈しなくていいもんね。

で、選んだ先は Hanmer Springs
ここはジモピー達のリゾートでもあり、ツーリストにも人気の温泉地でごんす。
とはいえ日本式ではなくて、水着を着て入るプールなんで
あんまり温泉って感じではないかな。

しかし今回ここを選んだ理由はプールではなく、マイ・ブームのウォーキングの為なんですら。
山の中にある町だもんね、歩く所がいっぱいあるはずだべ。


久々のアドベンチャーに胸躍るワタクシ。
幸い天気にも恵まれ、クリスマスに買ったipodで音楽聴きながら
テンションも上がるっちゅーもんですよ。
ひゃっほ~い!


hanmer
お天気最高


途中トイレ休憩を2回挟み(トイレ近いんですw)
追い越しせずに呑気に進んでいたらば
到着するのに2時間以上かかってしまったよ。

モーテルのチェック・インが2時で、この時時刻は1時15分くらい。
ほんじゃばさっくりランチでも食べて行きますかね~。


hanmer
庶民カフェでさっくりとパニニ


観光地なんだから、素敵カフェでランチしようかなとも思ったけど
そうしたらランチワインなんて飲みたくなりそうで
これから歩きに行くには不適切なんでやめました(笑)。

天気もいいし、おにぎりを公園で食べたかったかもー。
やっぱ旅にはおにぎりだよね。
次回は持参しようっと。

ランチを食べながら、どこに歩きに行くか計画を練る。ねりねり。
まずは様子見をかねて、町の名物(?)Hanmer Forest に繰り出す事に致しました。
林ぢゃ!ちゃちゃちゃ♪

Mt Grey

前回のウォーキングの2日後、
長距離を歩きたいと鼻息荒い3人組が向かった場所、それは Mt.Grey。

クライストチャーチから北へ1時間程の町Amberleyから
さらに西へ20分くらいだったべか。

自費出版されたようなウォーキング・コースの本を大昔に買ったんだけど
それによると Mt.Grey には二つの入り口があるそうな。

一つは Lake Janet という湖からスタートするコースで
もう一つはそこからもっと進んだ場所にある Grey River って川周辺のコース。

友達に聞いたところ、Grey Riverのコースの方が面白いっていうんで
そっちを目指してレッツラゴーしましたよ。

いずれは長距離歩きたいにしろ、まだ始めたばっかなので
今回の私達の目標は往復2~3時間くらい。
だもんで乗って行った車は普通のセダンだす。

しかし
山なんだもんね(笑)。

道がどんどん狭くなり、砂利道になり、坂道になり、
一抹の不安が・・・

しかも標識もなーんも無しなんだすもん、
途中地元のオッサンに道尋ねたら「そのまま真っ直ぐだよ♪」って言ってたものの
どこまでいっても入り口が見つからない。
私の本の地図だけがたよりなんだが、なにせ自費出版の本なんで頼りないのだ。

それでもなんとなーく「ここ湖のコースの入り口???」って場所を見つけました。
どうするか相談したのち、やっぱりがんばって川のコースへ行く事に。

車君、オーバーヒートしないでよっと願いながらがんばって進んだんだけど
「Grey River Picnic Area 1km」
と書かれた標識の先にはちょろちょろと流れる川が。
いや、川に向かってるんだから川があるのはいいんですヨ。
問題は橋。
石畳のような橋があり、しかも入り口あたりは橋ではなく平たい岩が何個か並んでるって感じでわたしら目が点だす。


オイオイ、4WDじゃないと行けないじゃんけーーー!


くっそー、自費出版ガイドブックめ、そゆとこ抑えてて下さいよ。

がっかりだけど引き返すしかないもんね。
引き返したけど、湖のコースだってなんの標識もなかったから
来る途中で見つけた場所が本当にその場所なのかも謎。
じゃが、せっかく来たんだしとりあえず中に入って確かめてみることにしました。
やれやれだすな。


藪の中に入っていくと


walking


ありました、湖。

・・・って  これ

沼だべさ。 がーん

衝撃的な湖との対面の後に見つけたDOC(Department Of Conservation 国の環境保護課)の看板。


walking


DOCに見捨てられてた・・・

笑っちゃうのが、「歩くの大変な場所もあるし、途中で道が無くなっちゃってるかもよ~」って書いてるよっ!
No longer existってか。


まぁいいや、行けるトコまで行っちゃうんだもんね。
アドベンチャーぢゃ。


walking


赤頭巾ちゃんが歩いたような道を進むと


walking


毒キノコが生えてたりしてw。


そんな呑気なトラックは続かず
道はどんどん狭くなって、草もボウボウと生えて来たぞ。


そしてやっぱり上り坂はキツイですね(涙)。
ぜーぜー言いながら進んで行くと


walking


分かるかな、大木が倒れて道をさえぎっております。

No longer existってこれの事かぁ~。

めげずに坂をよじ登って大木の先に出たよ。

こうなりゃ突き進むのみだべさ。


坂道、細道、草生い茂る。
山肌は、それに加えて太陽サンサンでごんす。


思ったより大変かも・・・


がんばれー


walking
うっほ うっほ


生い茂る草木の中にはNZ名物マヌカハニーのマヌカの花が。


walking
かわゆいデショ



この頃頭の中はランチのおにぎりのことで一杯だもんね。
お腹すいたのだ~。

歩くこと約1時間、やっと頂上に着きました。ひゃっほ~♪



walking



登りきった満足感というのは最高のゴチソウですな。
でもお腹はいっぱいにならないので、もれなくおにぎりをほおばる。

気の利くAちゃんとKちゃんに、ゆで卵&ソーセージのお裾分けを頂く。旨旨。
次回はあっしもオカヅ持って行くね。



帰りは下り坂。あっという間に麓まで帰って来れました。
もう2度と行くことはないコースだろうけど(笑)、面白かったぞ。
4WDの都合がついたら、是非川のコースもチャレンジしよう。

Sharplin Falls

実に充実したお休みを送っております。

前回予告した通りに歩いて来ましたよーっ。

まだ初心者に毛が生えた程度の脚力だもんで
何泊もする、すんごい所には行けないけんども
楽しみながらってのを大切にコースを選んでいるのだべし。
ま、ばばあですし
歩いた後にもお楽しみ(甘味処)があるような場所が最高。むふっ


まず最初に出かけた場所は、Sharplin Falls だす。

クライストチャーチから車で南に約1時間の場所にあるAshburtonから、
さらに約30分程ドライブしたトコにあるだ。

お出かけメンバーは、仲良しの日本人女子達なので
この移動時間も結構楽しいんだっちゃよ。
いやっほーーーーい!遠足でぃーーーーっす♪


walking
ブッシュって感じでしょ~



ここのコースは片道30分と短めで、ウォーミングアップには丁度いいかと思いきや・・・



walking



この登りの階段に泣かされました。

段差が高いんだもーん、足の腿がプルプルですわい。

しかし挫けずに登る。



walking



滝っていうくらいだから、川も見えます。
水が見えると歩きの楽しさって倍増だすな。



walking


トラックの横はこんな景色。


walking

walking


葉っぱの先っちょに丸まってるコルー(若芽)がなんともキュートです


足をプルプル言わせながらもがんばって進んでいくと



walking
滝だっちゃ~


walking
マイナス・イオンだっちゃ~!!



そもそもマイナス・イオンは何にいいのか分からないんですが
お肌はしっとりだし、ひんやりした空気は気持ちいいし
しばらく滝の側でエキサイトしておりました。

私達の他に、アッシュバートンのフィリピン人ファミリー7組が遠足に来ててですね
みんなとってもフレンドリー。
写真撮ってもらってとっても助かりました。


この後ファミリー達は山の麓でピクニック。
私達は街のカフェでランチと決め込むのだ


しかし、またもやランチの写真を撮りそこなってしまったヨ。
ダメだすなー。
私の頼んだフィッシュ・アンド・チップスは
スモーク・フィッシュが揚げてあって、なんとも美味。
しかし量が多すぎだったせいで胸焼けした。がはは



そしてたくさんおしゃべりして帰途に着いたのでした。



ここのコース、歩く距離は短いですけど、滝ではしゃげたので楽しかったばい♪
オラ満足だぁ~


次回はMt Greyウォーキングの報告をするデヨ。

Happy New Year!

明けましておめでとうございます。


年越しパーティーで飲みすぎて、元旦はヘロヘロに過ごしていたワタクシです。
いい年こいて、まだまだ大人になりきれてませんなー。
3年前の新年の目標は「吐くまで飲まない」でしたが、
今年は「二日酔いになるまで飲まない」を追加しようかな。
ニュージーランドのワインはおいしいんです。だから飲みすぎちゃうんです。
ワインのせいだw。なはは。


寝クリスマス→寝正月と続行でだらだらいくかと思いきや
脳内ギアチェンジでウォーキング・モードにシフトされますた。

昨日はアッシュバートンへ、そして明日はアンブリーへ歩きに行って来ま~す。

その時の模様は後ほど。

実は昨日カメラの電池が切れまして(準備悪っ)、友達に写真を撮ってもらっていたので(謝謝~)
今すぐアップは出来ましぇんの。

という訳でマイナス・イオン写真はまた後でねっ。


こんなフツツカモノですが、今年も一つよろしくお願いいたします



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード