fc2ブログ

DAY 7

昨夜から我が家にもやっと水が帰ってきました。

とはいってもちょろちょろ程度なので、まだシャワーを浴びられる程ではないんだすがね。
でもお湯を溜めてお風呂には入れるから、気分的に大分リラックスです。
給水所に行く手間もはぶけました。


今日から一部の銀行もオープンし、我が家にも支払い催促のメールが届いてた。

あ、そうか。

一気に現実に引き戻されましたとも。

郵便局はオープンしてないので小切手は送れませんが、
インターネット・バンキングで手続きできるから便利だよねー。

うちの在庫は大きな被害を受けてないのでいつでもお仕事再開できるけど
まだ運送会社がオープンしてないんですよ。
先週中に送りますって約束してたクライアントには申し訳ないです。待っててね。
運送会社がオープンしたら、全国のお客さん達に営業再開のメールを送らなきゃ。
ビジネスの事考え始めると、現実逃避なんかしてられないでごんすな。


cats


BJが寝ているカウチの横に積み立てられてる暖炉用の木。
これももれなくバラバラになってるので片付けないと…

やっぱりそろそろ現実へ帰って来なくては~。
スポンサーサイト



DAY 6

割と近くに住んでいる友達宅で水が出ているというので
シャワーを借りにいってきました。

幸いにして、地震当日朝シャンをしてたので
5日もったって感じ。
5日も髪洗ってないと、なんか頭が重く感じるのですねー。面白い。

水を節約する為に、イチローと一緒にシャワー浴びました。

ロマンチクチクじゃないの~。

と思いきや、やっぱり結婚して12年もたつと
シャワーは一人で浴びるほうがよかとね(笑)
イチローのかわいいお尻をたたいて、早めに切り上げてもらいました。

それにしても気持ちよかった♪
その後、ビールまでご馳走してもらっちゃって
本当にAやちゃんありがとう(ぺこり)。

当社調べによると、5日は風呂なしでも大丈夫なので
もしもまだ水が復旧してなかったら5日後再びよろしくお願いします。
次回はマイ・ビールを持参するじぇ~。


少し状況が落ち着いてきた今、少しずつ友達とお互いの体験談をシェアする機会が出来てきました。
あと3週間後が予定日の妊婦さんが、街の仕事場から家まで歩いて帰ってきたとか
ブリック・ビルディングの近くを子供を乗せて運転してて
自分の車の背後でブリックが次々と雪崩落ちてくるところをあわてて逃げた、とか。

もちろん今命のある私たちは本当にラッキーだったのだけど
それでもなんともいえない喪失感があるな。


立ち入り禁止が解除され、シティーに行けるようになったら、
目の前の光景にまたショックを受けるのでしょうなぁ。

DAY 5

地震のショックもだいぶ落ち着き、友人が訪ねてきてくれたり
気持ち的に普段と変わらない日常が帰ってきたような気分。


午前中には赤十字の人と役所の人(EQC)が見回りに来てくれました。

彼らを偽り家財道具のチェックをして廻ってる泥棒がいるってテレビで報道してたけど
この人達はきちんとユニフォームを着ていて本物。よかった~。
彼らは家の中には一歩も入って来ませんでしたよ。

赤十字の人が私に質問してる間に(イチローは散歩中だった)、他の2名が家の周りをチェック。
前回の地震で壊れた煙突がもっと壊れていて危ないからと、
アーミーを派遣して補強してくれるそうです。
(私はman in uniformに弱いので、目の保養もできるとちょっと楽しみだわい。うひひ)

それにしても地震から5日目にしてこの迅速な対応。
すごいなー。
9月の地震で予習してたせいでしょうかね。
心強いです。


相変わらず水はまだ復旧してましぇん。
そろそろ居心地が悪くなってきたので、友達宅にシャワーを借りにいこうかな。
泊まっていきなよってお誘いもいただいてるのだが
やっぱり猫達が心配で泊まらせてもらっても落ち着かなさそう。

個人的にはこんな機会だから、私はどこまで汚れても平気か試したい気がしないでもないが
皮膚病とかになったら嫌だよね(笑)。


今晩は昨日購入したサーモンを食べる予定だす。
どうやって食べようかな、やっぱステーキだべか。
キウイご飯は、メインと炭水化物と野菜が一皿にドンッと乗るだけなので
こんな時には簡単で良かね~。



DAY 4

今日はスーパーマーケットに行ってきました。


行く前に知人の家に電話すると、彼女の家には水道が通っているそうで
お水を分けていただける事に。
ここんちにはジャックラッセル・テリアーのジョージがいて
彼とももれなく遊んできたズら。 かわいー


スーパーにはそこそこの品揃えがあって、全滅かと思われたワインやビールも売ってたぞ。いえいっ
キャット・フードが品切れになりそうだったので、これだけ多めに買ったけど
別にあせる必要もなく、普通に買い物が出来ました。
行く前には、皆が殺到していてトロイ私は買い物できるのか?なんて考えてたけど
そんな心配は全く不要どした。

閉鎖されてる道が多いせいか、道路はかなりの渋滞。
いつもだったらクラクションをならして威嚇するせっかちさんが必ずいるのに
人々はものすごく譲り合いの精神にあふれていて、イライラしてる人はゼロ。

結構感動したのが、皆誰かのために協力したいという想いがオーラにでてるんですよ。

今一般人は出来るだけ家から出ないようにと言われています。
ボランィアしたいという気持ちはうれしいけど、
大人数の一般人を指揮するのはかえって大変だからって事みたいです。
そして交通渋滞も避けたいのだろうな。
我が家もご近所さんと声を掛け合ってますが、うちの近所はどこんちも状況は似ていて
とくに助けが必要なわけじゃない。
でもこの状況で何も助けになってないと、ちょっと罪悪感が湧いてきたりするんだべ。

おそらく私と同じ様な気持ちの人たちが、せめて周りの人たちだけにでもやさしくしようと
思っているのではないかな、なんて想像してます。
クライストチャーチ人いい人多いんじゃん。


今日はとっても心がほんわか~。

DAY 3

今日は悲しいくらいに良いお天気です。

こんな大変な時に毎日ブログを更新してるなんて、私狂ったか?!
いや、一種の現実逃避ですな。

まだ余震が続いているので、家の中片付ける気になんかならないし
幸いご近所さんも助けがいる状態でもないようだし。
余震の度に、家のダメージが増えてるのを見つけるもかなりのスリルだす。

この家がヤバクなったら、工房で寝泊りするつもり。

北島や郊外に住んでる友人たちから、避難のおさそいをしていただいてます。
今現在、不便ではあるけれども、キャンプしてるとさえ思えば
結構優雅な気分になれるし、猫たちを置いてはどこへも行く気にはならないので
ありがたいですが、お断りしております。
でも本当に本当にありがたいです。Love you guys 心配してもらえる事ってとっても幸せな事よ~。

もしも強制的に退去させられるような事態になったら、
猫達を避難先にあるペット・ホテルにあずけようと思っているずら。
あくまでも近くにいたい。猫達だってかなりのストレスを抱えているだろうしね。

こんな事言ってますが、強制退去させられる可能性は今のとこ ゼロ だすよ!
私はよくワースト・シナリオをすぐに考えちゃうのでこんな事いってるずら。


スーパーにでも行くかと出かけましたが開いておらず。
どっか開いてるとこないかなーとブラブラ車を走らせる。

悲しいくらい良いお天気なので、子供達が外で普通に遊んでいました。
その光景だけ見ると、いつもの週末みたいな雰囲気。
戦場の様な救助活動が行われているシティーセンターは、ここから車で約5分。
そんな現実を忘れてしまいそうなくらいのお天気です。

天災ってつくずく恐ろしいなぁ。


クライアントの社員の方が、地震の被害で亡くなってしまったという連絡をいただきました。
どうぞ、どうぞ、天国で安らかに…



地震と猫

水道復旧の見通しは当分たたないみたいです。

お通じの良いワタクシ、やっぱり庭に穴を掘る羽目に…

でも穴を掘る裏庭があるだけでもラッキーですとも。
庭のないお宅は、ビニール袋などを使っているそうです。
日本ではサバイバル・グッズとして、たしか簡易トイレも売ってたよなーなんて考えてました。

9月の地震で学習してたハズなのに、懐中電灯しか買っていなかった私たち。
しかも前回と同じく携帯の充電が切れそうで、心配してくれていた友達にも返信が遅くなる始末。
私のバカバカ。
落ち着いたらサバイバル・グッズについて真剣に考えようっと。




我が家の猫達は外出自由の暮らしをしています。
クライストチャーチの猫は室内飼いのが少ないと思う。
外に出す、ということは
やっぱり危険と背中合わせということです。
その昔「花の慶次」という漫画(戦国時代のお話)で、浪人になった慶次が

「主君を持たない浪人は自由に行動が出来る。でも自由っていうのはいつでも死と隣り合わせだ」

こんなような台詞を言ったのだすよ。
私結構漫画で人生勉強するんだけど、この台詞は私の中の名言の一つなんですたい。
うちの猫たち、まさにこれだよね。

木に登ったり、庭を駆け巡ったり出来る代わりに
いつも死の危険と隣り合わせなのです。

もちろん死んで欲しくはないけれど、自由というものを得られるNZの環境では
おもいっきり外で遊ばせてあげたいと私は思っています。


昨日の地震で猫達は、自分の一番安全と思われる場所へ一斉に非難していきました。
そして余震がずーーーっと続いていたせいで、ずーーーーーっと家に帰って来なかった。
私自身、自分のなかで「何があっても彼らは幸せだったから」って言い聞かせながら
30分ごとにビスケットの入れ物シェイクしながら外に呼びに行ってたですよ。

そして夜が更けると共に、一匹づつ無事帰ってきました。

家にいるより外の方が安全なような気もする。
ともかく自分の身の安全をきちんと守れた彼らにご褒美のご馳走をあげました。

その夜、いつもはカウチで寝るソウズラがベッドで一緒に寝に来たの。
一番地震にビビリなヤツなので、余震が来たら逃げちゃうかと思ったのですが
ずっと一緒に寝てました。一応余震の度に声かけて励ましてはいたけど。
イチローもソウズラが逃げないのにびっくりしていた。

そして私は夢をみた。

夢の中も現実みたいにソウズラと私がベッドで寝てるんだす。
ソウズラは日本語で言いました。

「ボクね、気付いちゃったの。家の中にいるから揺れるんだと思ってたけど、外にいても揺れるんだって。
だから今夜は家の中で寝るよ」


cats
君が日本語話せるだなんて、母は知らなかったよ~!


地震

のほほんとしたブログを書いたその午後に、こんな大変な事態になるなんて~。


私はランチを食べようと、イチローと一緒にキッチンにいたのですよ。
そしたらドッカンと地震が来ました。

9月の地震で壊れた天井を支えているポールにアゴをぶつけて青タンは出来たものの
私もイチローも無事です。
地震の間中、ポールが外れないように支えていたお陰で天井は落ちてこなかったよ。
でも家のいたるところにギャップが出来てて、もしもまた大きな地震がきたら
この家は危ないかも。

猫ちん達もしばらく家に帰ってこなかったので、かなり心配しましたが
さっき呼んだら帰ってきた♪

水道はまだ止まっているので、今レイン・ウォーターを鍋に溜めてるところだす。
ソーダ・ウォーターなら一ビンあるんだけど
水は1リットルあるかないかなので、明日水道復旧してくれないと困るなー。

下水道の状況がわからないので、トイレの水は流さないで下さいだそうです。
明日ウンチ君が登場したがったら、庭に穴掘らないといけないみたい。

がびょーーーん。

いや、贅沢いってちゃいけないよね。家族と家が無事なんだもん、感謝しなければ。


今も余震が続いてて(昼間の大きいのも9月の地震の余震なんじゃが)嫌な感じです。
我が家の電気が復旧したのが9時くらいで、
それからテレビで街が大変な事になってるのを見て、もう言葉がありません。



心配してくださってる皆さん、本当にどうもありがとうございます。
私たちは晩御飯もしっかり食べて元気です。


夏も終わりですなぁ

何だか夏の終わりを感じさせるような香りがする今日この頃だす。

今年の夏は暑い日と寒い日が極端で
家庭菜園のトマトもなかなか赤くならなかったんですが、
ナスが非常に調子が良い。


vegitable


プランター栽培にしては豊作ですとも。うれしいですとも~♪

吹きガラスの実働が始まれば、工房は温室代わりに使えるかしらん。
うまいこといったら冬でも自家製ナスが楽しめるかな?

毎年毎年プランター栽培してるので、来年こそは地面に畑をつくりたいです。
でもその前に庭をきちんと整えなければ(汗)。
我が家はリノベーションしなきゃいけない場所がてんこ盛りなんで
なかなか素敵空間が実現しないな。

でも、こんな風に日々のんびりと野菜をながめ
お昼寝してる猫をながめたり、なでたり出来る在宅ワークって私にぴったりじゃ。


cats
おねむなソウズラ


実働中いきずまってイライラしても直ぐに癒しを見つけられます。


cats
ニギのおしりがたまらなく癒し系


これから秋になって、どんどん寒くなるけれど

今度は居間の暖炉に火をつけるのが楽しみ。



私は一体いつから自然派になったんだろ?

勧誘

先日久々に訪問勧誘員がやってきちゃいました。

多くの人がそうかと思うけど、勧誘ってやだなー。


先日来たのは某クリスチャン団体の勧誘員で、
初老の男性と乳母車を押したお母さんでした。
お母さんは研修中なのか、玄関から少し離れた前庭にいて一言も言葉は発しなかったな。

男性はいきなり聖書を読み出し
「あなたは聖書をスタディーしたことがありますか?」
と聞いてきたもんで
「ありません。私は仏教徒ですから」
って答えました。
正式には私は無宗教だけど、お断りする意味で他宗教の名をあげてみたのです。
少なからず影響は受けてるし。

そしたら彼は、それにはノーコメントでどんどこと神様の話を始めたずら。
どんどこどんどこどこどこどん。
終わりが見えなくなりそうだったから、話しをさえぎり

「クリスチャンの教えは尊重しますが、私は信者ではありませんよ。」
って言ってみた。

けっこうズバリだぜ、よく言った私よって思ったんだけど
彼の答えは
「私は日本語で書かれた冊子を持ってるので読んでね、そしたら質問したいことも出てくると思うから、次回にそれはお答えしましょう」
だと。
勧誘員だからしつこくなきゃ失格なのだろうがさ


人の話し聞けーーー!


イチローに後でプンスカと報告したらば、きっと研修中女子が一緒にいたからがんばっちゃったんじゃないの?との予想。
あー、それも一理あるかもね。

でももし又訪問されちゃったらば

「私は改宗する気はありません」

って言ってみよう。聞いてくれるかな。
意地悪いわずに断るのって難しいよう。

Happy Anniversary

昨日のバレンタイン・デーは、皆さんいかが過ごされましたか?

私たちにとっては結婚記念日でもあるこの日。
(正式には入籍を前年の8月に済ましているので「結婚式記念日」なんですが)
結婚して12年なので、特に大盛り上がりはしないけど
毎年おいしいものは必ず食べることにしてます。


今年は「KINJI」というスシ・レストランでご馳走三昧したぞ。
写真はないのだ。すんまそん。
ここは爆発的においしいので、クライストチャーチに住む日本人にとってオアシス的レストランだす。
昨日食べたマグロの赤身の刺身は、絶対に冷凍じゃないなっっていう旨さで感激感涙。
全快したら皆で行こうね、k美ちゃん!


体調がまだ100%ではないため、酒量は減らしたけど食欲はMAXだったっす。おいっす。
いつもの大飯食らいの私が帰ってきた!
これは間違いなく回復のグッド・サインですわい。
やっぱり「食」って私の人生においては、とっても大切なテーマだわぁん。


カードもプレゼントもお互い用意してないラフなお祝いでしたが、
イチローは私にとって夫である以上に家族だなぁと感じるこのごろ。
心のこもった「Happy Anniversary」という一言が、妙に心地よく居心地のよい記念日でした。


PS.だからといって物欲がないわけでもなく、本日二人でビッグ・ショッピング(うちらにしては)に行ってきたでよ。
イチローは秋物の服と冬用ダウン・ジャケット。
私は軽い山歩き用のハイキング・シューズとリュック。
普段は買い物嫌いなくせに、今日はのりのりだったぜ、イチロー。

Sting Synphonicity tour

スティング! スティング!

sting

行ってきました、コンサート。

各国のシンフォニー・オーケストラをバックに行われているこのワールド・ツアー、
もれなくニュージーランド・シンフォニー・オーケストラを引き連れての
NZ初公演です。


スティング、さいこーーーーーーーーーーーーう!


もう、声が、声が良い~。
おっさんになっても声に張りはあるし、オーケストラをバックにしてもぜんぜん負けてない。
ポリスの頃の曲もおり交ぜて、約2時間半のコンサートですた。


私はシンクロニ・シティーの頃のポリスが好きだったんですよ。
彼がソロになってからは、私にはちょっと大人な音楽すぎて当時はそこそこ聞くくらいだったんですが
自分自身が熟女になってしまった今、彼の音楽はもんのすごく心地よかったべよ。

オーケストラの演奏を聴くのも大好きなので、
まるでチョコレートパフェとチョコレート・フォンダンを同時に食べているような豪華さ。
フォンダンの甘みをパフェの冷たさが緩和して、なおかつどっしりとした満足さが胃に残る…

何言ってんだ、私???

コンサート会場の硬い椅子が術後の腹にはこたえましたが、
とにかく行って良かった。ブラボー!スティング(はあと)
コンダクターのアクションもなかなか見ごたえがありましたよ~。


帰宅してからは、ワインを飲みながらCDを聴き
二人でコンサートの余韻を楽しみましたぜ。クオリティ・タイムですな。


大人になって良かった、と思わせるこのコンサート
あなたの街にもやって来るなら是非足を運んでみてください。

私はまだ興奮冷めやらず…


抗生物質のばかぁぁぁぁ

いやはや、プライベート・ホスピタルのお医者さんはキラキラしてるわい。

こっちでは白衣は着ずに私服で診察してくれるのでですね
彼らのキラキラ具合がすごくわかる。

キラキラって私用語ですが、貴金属をたくさん身に付けてるって意味ではないっす。
見た目の服装の質の良さだけでなく、内面もキラキラしてんの。
意味わかってもらえるかなぁ。
あのキラキラはゆるぎない自信の表れなのかのう。

私にはクリエイティブ系の友人知人が多いのですが、
彼らとは違ったキラキラ感で面白いなーっと思ってるとこです。
ちなみにクリエイティブ系は「ぴかぴか」って感じ。
全然わかんないですね、すんまそん(笑)。


抗生物質の副作用のせいで、2日前に激しい下痢に襲われてびっくらこいちゃった。
激しすぎて血便まで出す始末。
さすがにビビッて主治医に電話しちゃったもんね。
今は落ち着いたので、さっき車でオーダー発送しにいったくらい元気です。

薬に、ものすごく翻弄されてるんだろーなー。
イマイチ元気なんだか元気じゃないんだかさっぱり訳わからんのですよ。
ふんがふふ。


明日はスティングのコンサートに行く予定なのだ。
お願いだからお腹ちゃん、オトナシクしててほしいんだべさ~。


cats
遊びに来てくれた友達の膝でくつろぐニギ。有能接客部長。

勧誘

電話や訪問勧誘って、ホント困っちゃう。
なにが困るって、いわゆる押し売りだもんねー。


以前電話で保険の勧誘を受けたとき、はっきりと
「うちは他社とすでに契約しているので、あなたお勧めのお得なお誘いも興味ありません」
って言ったらば
「興味ないだってーーーーー?!」
っとびっくりされた。面倒くさかったのですぐに電話切ったのだが、その直後にまた電話のベル。
こりゃー絶対同じ勧誘員だなっと思って、イチローに出てもらったのですが
やっぱり同じ人だったみたい。すんごいど根性だべ。
女性だとなめられるのかなー。イチローがお断りした後はもう電話かかってきませんでした。


電話はしょっちゅうだけど、訪問勧誘は忘れた頃にやってくる。


そう、すっかり忘れた頃の先日、久々に訪問勧誘員がやってきちゃったよ。
某クリスチャン団体からで、初老の男性と乳母車を押したお母さん。
このお母さんは研修中なのか、一言も言葉は発しませんでした。
男性がいきなり聖書を読み出し、
「あなたは聖書をスタディーしたことありますか?」
ってきいてきたもんで、
「ありませんよ、私仏教徒ですから」
と答えました。正確にいうと私は無宗教ですが、お断りの意味を込めて“仏教徒”と言ってみたんですよ。
でも

「あ、そう」

と、軽く流されてしまい、彼はどんどこと神様について語りだす。

困ったなー。

なので、
「クリスチャンの教えは尊重しますが、私は信者ではありませんよ」
って言ったら
「私は日本語で書かれた冊子を持ってますので、是非これを呼んで下さい。読んだら何か質問なんかもあると思いますからそれは次回にお答えしましょう」
だって。

勧誘員なんだからしつこくなきゃいけないのだろうけど、

人の話し聞け~!   って感じじゃ。

意地悪いわずにお断りするのって本当に難しいよ。
結構はっきり言ったつもりなんだけどなぁ。


次回もしまた訪問されたら

「改宗する気は全くありませんよ」って言ってみようっと。

聞いてくれるかな?

なんかお勧めな台詞あったら教えてください。






チョコレート・ケーキ

術後2週間が経ちました。いえいっ

なにが いえいっ かというと、今日から車の運転がオッケーになったんです~。

だもんで早速オーダーのお届けで街に出かけたんですが、
一般の駐車場に入るつもりが、あやうくバスの駐車場に入ってしまうところだったよ(恥)。
(同じ建物で、一般は1階以上、バスは地下どす)

お届け先のお店の目の前にある建物は、地震の為いまだ閉鎖されてました。
余震のせいで壊れちゃったんだす。
余震といえば、私の手術の日の早朝と午前中にも地震がありましたとも。
お医者さんは「もう慣れたから地震が起きても大丈夫」と言っていたものの
手術の日に地震って、むっちゃ嫌だったわ~。
ま、無事だったのでなによりですが。


閉話休題


さすがにもうペイン・キラーは飲んでないけど、先週から抗生物質を飲み始めてます。
だもんで未だにお酒が飲めない~のです~!

日々の晩酌が楽しみな私なので、つまらないったらないよ。

お酒が飲めない分、甘いものが食べたくてしょうがないっす。
体の仕組みっておもしろいね。

もうケーキが食べたくてしょうがなくて、いたずらに料理本なんかをヨダレたらしながらみてても
癒されるはずもなく
イマイチ外に出かける気にもならないので、もうこれは自分で作るしかないでしょうと
自分を奮い立たせていたところ(私は料理があまり好きではないのでね)
イチローがのって来た。

チョコレート・ケーキが食べたいと言い出したので
だったら一緒に作ろうよって事になりました。やったー。

私はチョコレートとバターを湯銭で溶かし
イチローは卵と砂糖をホイップ(イチローに難しいほうやらせてるし・笑)
粉と一緒に混ぜて焼いたら出来上がり


ドンッ


500
膨らんだぜ~


私をご存知ない方のために一応言っときますが、
私のクッキング・リポートは(今回はベーキングですが)

「こんなにおいしそうにできましたよ~」

っていう素敵なご馳走の報告ではなくてですねー

「がんばったんだよぅ、成長の過程を見ててください~」

っていう要素が高いので、なんでこんなヘタクソな食べ物の写真載せるの?
とかは思わないでねっ。だはっ


こうやって食べました。

500
すでに一口食ってしまいますた。


うちらにしては上出来だべ。あっぱれ♪


しかしこの数日後、料理の天才Kちゃんがお見舞いの手土産でもってきてくれた
手作りロール・ケーキを食べて、違いの大きさに改めてタメイキ。

そのうち彼女の家に修行に行こうかしらん。

ハンター

我が家の猫達は外出自由なため、手土産をしょっちゅう持ってきてくれます。

うちで一番のハンターはBJ

cats

一番女の子らしいおとなしい子なんですが、やるときゃやるのだ。


今朝ベッドの脇でBJがなにやら遊んでいる音が聞こえ
その後「にゃ~ にゃ~」呼ばれて起こされた。

よくみるとベッドの脇にはマウスが…

じーっと私を見つめて又「にゃ~っ」と一声。

ティッシュでマウスをつかみあげても慌てる様子がないところをみると
これは私へのお土産らしいずらね。

朝ごはんのつもりかな。

もちろんうれしかないなんて言えないから、いっぱい褒めてあげましたとも。
気持ちはうれしいよ、うん。


今日は天気もよいので猫達は外で思いっきり遊んでいる様子だす。
昼過ぎに、BJ今度はセミを捕まえてきました。

これも食べずに置いていってくれる。あ、あ、ありがとう(汗)

それから一時間後くらいにまたセミを持ってきた。
ただ今回はまだ格闘してるみたいで、
ジージーッとセミの声とどたばた動き回るBJの音がしばらく聞こえたんですが
ちょっとするとおとなしくなったので、どうしたのか見てみると

cats

cats

どうやら隙間に逃げられてしまったみたいです~。

cats
えいっえいっ
cats
むむむぅぅぅ


諦めきれずにがんばっている姿が妙にかわいかったので
しばらく眺めてました。

私はもうおみやげいらないので無理しないでいいのだぞ~。






プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード