いやはや、またまたサボってしまいましたね。お久ぶりです皆様。
工房準備も佳境に入り、来週からはガラス吹き始める予定です。
今日は、ガスのプレッシャー強度に問題があるため
ガス・フィッターさんに来てもらっていたでがんす。
ガス・フィッターさんはイチローのお友達なので、和やかムードで仕事は進む。
いつもガラスは砂状のケミカルを元に作っていたのですが
こないだ、リタイアしたカナディアンのグラス・ブロウワーから
ガラスの塊(以後カラット)を購入したので、しばらくはそれを使います。
砂よりもカラットの方が低い温度で解ける為、ガス代の節約にもなるんだっせ♪
本日はそのカラットをわっしわっしと洗っておりました。

わっしわっし
洗った後は天日干し

このカラット、元はカナダのガラス工場のもので
置物の失敗作なわけなんですよ。
ほら、

くまちゃんでしゅー
いわばリサイクルって感じですかな。
なんだかそれだけでいい事してる気分。(気のせいだってば)
工房は我が家の裏庭に建てたので、もーお仕事が楽ったらないよ。

このピンクの建物が家の裏口なのです。そのとなりが工房。むっちゃ、ちけーーーー!
工房内は、まだまだお片付けが必要な散らかり様なんだが
いろんな物が、定位置に収まってきております。

スクリーンに覆われたファーネス(釜)

こちらは作業台(マーバ)とグローリー・ホール(日本語でなんていうんだろ)
今までメンテナンスやガスについてはイチローに任せきりだったんだけどね、
今回から私ももっと関わる事にしたよ。
っていうのも、カラットを売ってくれたグラス・ブローワー女史の話を聞いて勢いずいた。
彼女はステンド・グラス・アーティストの旦那さんと一緒にビジネスをしてたですよ。
旦那さんはガラスは吹かないけれど、工房のメンテナンスやらは全部引き受けていたそうな。
けれど残念な事に、その旦那さんに去年先立たれてしまった彼女
自分ひとりでは工房の運営は厳しいと、リタイアを決心したんだそうです。
たぶん60代だから、リタイアはそんな不思議な決断じゃないんだけど
彼女自身は体力的にもまだまだって感じだし、機会があったらガラスを吹きたいと言ってたずら。
今まで私も彼女と一緒で、イチローに難しい機材の事なんかはまかせっきりになってたから
彼女に未来の私の姿を見たような気分だったのじゃ。
もうほぼリタイア気味なイチロー君だし、
今からきちんと難しいことは勉強しとかないと、将来困るのは目に見えてますもんね。
難しいけど、がんばるぞ。
全て出来るようになったら、本当の意味で胸をはって「グラス・ブロウワーです」って言えるぜ。
言える自分になりたいもんねー。
さて、お家に工房が出来た利点は便利なだけじゃない。
いつでも猫ちん達に癒してもらえる事も大きな利点でごんすよ~。

カラット洗浄中にニギ登場
あんまりかまってはあげられないが(汗)

遊んで貰えず、不満げにこちらを見るニギ。
ただガラスを扱うわけだから、彼らが怪我をしないように
細心の注意は必要だね。
たぶん、ガラス吹き始めたら
暑すぎて工房には近寄らないとは思うけど(笑)。
工房準備も佳境に入り、来週からはガラス吹き始める予定です。
今日は、ガスのプレッシャー強度に問題があるため
ガス・フィッターさんに来てもらっていたでがんす。
ガス・フィッターさんはイチローのお友達なので、和やかムードで仕事は進む。
いつもガラスは砂状のケミカルを元に作っていたのですが
こないだ、リタイアしたカナディアンのグラス・ブロウワーから
ガラスの塊(以後カラット)を購入したので、しばらくはそれを使います。
砂よりもカラットの方が低い温度で解ける為、ガス代の節約にもなるんだっせ♪
本日はそのカラットをわっしわっしと洗っておりました。

わっしわっし
洗った後は天日干し

このカラット、元はカナダのガラス工場のもので
置物の失敗作なわけなんですよ。
ほら、

くまちゃんでしゅー
いわばリサイクルって感じですかな。
なんだかそれだけでいい事してる気分。(気のせいだってば)
工房は我が家の裏庭に建てたので、もーお仕事が楽ったらないよ。

このピンクの建物が家の裏口なのです。そのとなりが工房。むっちゃ、ちけーーーー!
工房内は、まだまだお片付けが必要な散らかり様なんだが
いろんな物が、定位置に収まってきております。

スクリーンに覆われたファーネス(釜)

こちらは作業台(マーバ)とグローリー・ホール(日本語でなんていうんだろ)
今までメンテナンスやガスについてはイチローに任せきりだったんだけどね、
今回から私ももっと関わる事にしたよ。
っていうのも、カラットを売ってくれたグラス・ブローワー女史の話を聞いて勢いずいた。
彼女はステンド・グラス・アーティストの旦那さんと一緒にビジネスをしてたですよ。
旦那さんはガラスは吹かないけれど、工房のメンテナンスやらは全部引き受けていたそうな。
けれど残念な事に、その旦那さんに去年先立たれてしまった彼女
自分ひとりでは工房の運営は厳しいと、リタイアを決心したんだそうです。
たぶん60代だから、リタイアはそんな不思議な決断じゃないんだけど
彼女自身は体力的にもまだまだって感じだし、機会があったらガラスを吹きたいと言ってたずら。
今まで私も彼女と一緒で、イチローに難しい機材の事なんかはまかせっきりになってたから
彼女に未来の私の姿を見たような気分だったのじゃ。
もうほぼリタイア気味なイチロー君だし、
今からきちんと難しいことは勉強しとかないと、将来困るのは目に見えてますもんね。
難しいけど、がんばるぞ。
全て出来るようになったら、本当の意味で胸をはって「グラス・ブロウワーです」って言えるぜ。
言える自分になりたいもんねー。
さて、お家に工房が出来た利点は便利なだけじゃない。
いつでも猫ちん達に癒してもらえる事も大きな利点でごんすよ~。

カラット洗浄中にニギ登場
あんまりかまってはあげられないが(汗)

遊んで貰えず、不満げにこちらを見るニギ。
ただガラスを扱うわけだから、彼らが怪我をしないように
細心の注意は必要だね。
たぶん、ガラス吹き始めたら
暑すぎて工房には近寄らないとは思うけど(笑)。
スポンサーサイト
最新コメント