fc2ブログ

カルガモ

ここ最近、NZはすっかり春です~

先週の金曜日に「デイライト・セービング」も始まり、時計も夏時間。
私はというと、早められた1時間のために
失った1時間を取り戻すことが出来ずに時差ぼけ気味どす。


そんな春うららを象徴するかの様に、裏の小川にカルガモ親子が出現しました。

イチローは毎朝お散歩をするので、カルガモ親子に餌付けするためパンを持ってお出かけ。
このところすっかり動物好きになってしまったイチロー。私の影響か?


そんな小鴨達、日を増すごとにどんどん成長しているとのこと。
おおお、きゃわゆい姿を見逃しちゃなるめぇ、と
今日は私も一緒にパンを持ってお散歩に参加したずらよ。

イチローの観察日誌によると
最初は12羽いた小鴨達、
残念ながら今は4羽に減ってしまってるそうです。

うーむ、自然は厳しいのう。

さて、鴨達はどこにいるのかなーっと見渡すと


いたいた


duck

duck
きゅい~ん


これお父さん


duck
ぐわっぐわっ


お父さんとの距離はこんな感じ。


duck


お母さんと子供たちは、もうすでに誰かにご飯を貰ったのか
食欲ないようだったので
お父さんにいっぱいパンをあげました。

ふと通路側をみると

デート中の鴨さま。


duck

黒に見える奥の鴨さん、本当はツヤのある青とか紫とかが混ざっててゴージャス。
なんだかセレブちっくなカップルでした。

しかし腹は減っていたらしく、パンをあげるとがっついていた。

多めにパン持ってきて良かった。


4匹の小鴨ちゃん達は、ぜひとも無事成長してもらいたいもんですな。


そんなカルガモ達を尻目にお散歩続行。

ご近所の猫ちんにも遭遇。


cat
白黒のぶち猫


春はお散歩も楽しいね~。
もちっと早い時間に行くと、もっと猫もうろうろしてるそうな。

時差ぼけが治ったら早起きしてみよう。


この後午後から恒例の生垣刈りをしますた。

この前刈ったのが秋だったから、今回は非常に手入れが楽だったよ。

といっても力仕事にかわりはないが。

今回はなぜか「いなかっぺ大将」の歌が頭から離れず、
大ちゃんがテーマになってしまいましたよ。
もれなくにゃんこ先生もうろちょろしてたんだなもし。

にゃんと空中3回転ではしごから降りることが出来たら言うことなかったんだけどな~。


仕事後のビールは久々の激ウマでございました。


ビールと肉体労働って、チョコレートとコーヒーくらいの相性の良さだべな。
もしくは梅干に渋茶。
バーガーにポテト。
さんまと大根おろし。
キャラメルコーンに紅茶。



いやはや、充実した春の一日でした。





スポンサーサイト



金米

私はご飯が大~好き。

なので、一週間以上ご飯を食べないでいると


き~っ!


と、なってくる(笑)。


そしてやっぱりタイ米などのロング・グレインよりも
もちっとしたショート・グレインの方が好みですな。

だけどキウイはどちらかというとパラッとしたロング・グレインを好む為、
スーパー・マーケットで売られている
ショート・グレインのバラエティは皆無に等しい。

しょうがないので、スーパーで売ってるヤツ(たいしておいしくない)を
買って食べてたんだすが

ここ最近、この米の味が ゲロ不味い !

ただでさえそんなにおいしくなかったのに、それに輪をかけて不味くなっちゃったんだよう。
しかもやたら炊飯器にくっつくのです。
始めは炊飯器が古くなってきたからかなと思ったけどさ。

景気が悪くなってから経費節約のため
某チョコレート・メーカーはチョコの大きさを小さめにし、
そしてパーム・オイルを入れて値段を安くしたことがあったのですが
(これには消費者が憤慨し、売り上げがた落ちになったのでパーム・オイルはもう使ってないです)
きっとこのライス・メーカーも何か小細工したに違いない。

この不味さに気付いたのは私だけじゃなかったので
絶対クオリティを悪くしたのはあきらかだっちゃ。


ご飯好きな私、こんな不味いご飯食べてたら


き~っ!


と、なってくるので

ここは奮発しておいしいお米を買おうとリサーチをしたところ
アジアン・ショップでは、あきたこまちとかコシヒカリとか売ってるんですねー。

秋田出身としては、あきたこまちを購入したかったんですが
ちょっとお高かったので


こしひかりを購入致しました。

その名も


金米


rice
アメリカ産でございます


もうね、わくわくしながらご飯炊いちゃいましたよ。


rice

写真が暗いんだけど、このツヤ見えますか~?


おいしいです、これ。


うれしーーーー♪


あんまりにもうれしかったんで、ブログ・ネタにしてしまいました(笑)。

やっぱお米って重要だわ~。



うちの町の商店街

今日は早朝から大きな余震が多い日です。


ここんとこ地震の話題ばっかでごめんちょね。
あとで思い出せるように、記録の意味でも書いてます。


我が家の天井と屋根、
今日の余震でかなり亀裂が大きくなってしまってですねー、
早く修理しないと、天井が落っこちてきそうだよ(汗)。
保険のインスペクターさんは一体いつ来てくれるのかな???

明日、つっかえ棒を買いに行こうと思っとります。


さて、シティーの閉鎖がとけたのとほぼ同時に、うちの商店街もオープンになりました。

とはいえ、フェンスで区切られててまだアーミー・オフィサーなんかも
警備にあたっているんだす。



sydenham
まだ一方通行


今日役所に行ってきたイチローが、写真撮って来たのでアップします。


これ、いきつけのコピー屋さん


sydenham
2階部分は屋根もありません

sydenham


レンガ造りの素敵な商店街だったんだけど・・・


sydenham


sydenham


たくさんのお店がオープン出来ずにいるわけで、
自営業の私としては、ショップ・オーナー達のストレスが
人事じゃありませんとも。



私のやる気は出たものの
町に行くたびにため息がでるっす。



ともかく
この地震が思い出話になる日が早く来ますよーに。

インスペクターさんも早く来ますよーに(笑)。






その後のシティー

シティーに用事があったので、ついでにイチローとランチを食べることに。


情報がイマイチ曖昧なので、
シティーがどの位オープンになったのか半信半疑でしたが
お店が集客に困っているとラジオでも言っていたし
お気に入りの日本食レストランへと向かいますた。


しかし残念ながら、お目当てのレストランは CLOSED 。
がっくし。

建物に損傷はないようだったので、ひょっとしたら定休日だったのかな??


ともかく気を取り直して別の日本食レストランへと向かったのですが、

やはり、未だ閉鎖されてる道なんかもあって
街の中は渋滞気味どした。


地震の被害がものすごかったというマンチェスター・ストリートを通ると

痛々しいほどの建物の損傷が…


JISIN


JISIN


多くの古いレンガの建物がダメージを受けちゃったんですけど

立て直すとすると、やっぱり普通のビルになっちゃうのかなぁ。

クライストチャーチは古い英国風の街並みが特徴だったから

普通のビルを建てると、景観が代わってしまいそうだべさ。

とはいえ予算の問題もあるでしょうからね、一体どうなるんだろう。


ランチの写真取り忘れたんですが(またかよ)
私は「刺身定食」イチローは「イカゲソの天ぷら定食」を食べました。

おいしかった♪

思えばイチローと外食したのは結構久しぶり。
日本に帰ってたせいもあるけど
冬はめっきり外にでなくなっちゃうからな。
やっぱり春が来ると、自然と外に出たくなるもんなんだすなぁ。


その後用事をすませ、元の工房の大家さんのところに向かったんですが
商店街のいきつけのコピー屋さんや、パブの建物もすごいことになっていた。

来年のラグビーのワールドカップまで復興できるのかなー。



私のやる気は元に戻り、
現実に戻って来月のグループ展の準備にとりかかろうと思っとります。


地震以来、猫達いまだイチャイチャ・モード。


nigi
隅っこで寝るニギ


bj
ほっぺが痒いBJ


きゃわゆ~い~


おたのしみ箱

気付けば、日本から帰ってきてもう一ヶ月以上経つんですなぁ。

本当に時間が経つのって早い。早すぎる。

でも一つだけ「遅いなぁ~」っと、思ってる物がありました。


それは日本から送った船便の小包。


いやいや、船便が遅いのは充分承知なんだども、
この「まだかな~」って楽しみに待つのも楽しみの一つなのです。


その待望の小包が今日到着したんですのよーーーーっ


hako
箱がちょっとくたびれてる辺りが旅の長さを物語る


イチローも興奮気味。

「ボクへのお宝も入ってるのか」と、せかします。

入っていますともっ


goodys
イカのおつまみは、イチローの大好物


おやつの他には、日本でエンジョイしたショッピングの山と

そして雑誌や本が入っているのだ。


そして、この小包がいかにグッド・タイミングかっていうと
こんなお宝を同梱していたからなのよっ。


inoki
!!!


これは私の猪木好きを知っているR子ちゃんからの贈り物。
私は読みたくて逸る気持ちをおさえ、小包に入れたずらよ。

なんでそんなことするかというと、
後回しにする「楽しみ」も取っておきたかったかったからなんだべさ~。


一人お預けごっこ。(なんか響きがMっぽいが…)


とでも呼びましょうか。私はたまにこんなもったいぶりを自分にしちゃうのだす。
貧乏性以外の何者でもない(笑)

小さな幸せ探しが得意なんで、自分で演出もするのであった。
探すだけじゃなくて自ら機会を作っちゃうもんね、自力本願タイプなもんで。ははは

やさぐれ気分から脱出を図ろうと決めたとたんに届いたこの猪木本。

猪木から


「元気ですか~」


と聞かれているかのような気分~。




そして、この他にもお宝があってですねー



!!!!!!!!



これ、高校生の時にもらった猪木のサインでごんす。
あー懐かしい。


やる気が出ないときは、これみてエア・ビンタ受けときます(笑)。



やる気

ここ最近、精神的にストレスになるような事が続いていて
心がお疲れモードです。

イチローが、一緒にランチ食べて景気つけようか~!

と、提案したものの
シティーは地震で封鎖されてたんだった。
がっくり。

別の街までいく馬力はないので中止。


余震が続く中、イマイチ仕事をする気もわいてこないっす。

やらなきゃいけない事はあるものの
急ぎではないので後回しにしてたんですが、


やっぱりこんな時こそやる気をださなきゃダメだなと思い
今日は午前中から西洋とんぼ玉作りにいそしみました。


明日はオーナメントの底削りをするぞっ。


こんな時は猪木師匠のビンタが必要だわ~。


エア・ビンタで気合を入れた今日のつぶやきでした。




余震

こないだの地震から4日経ったというのに、余震が続いて落ち着かない日々だべし。

私マグニチュードで言われてもあんまりピンとこないのですが、
震度3くらいの揺れなんかもあって
本当にもー、心臓に悪い。

そんでもって、今朝8時前くらいに又でっかいのが来ましたよ。
でっかいって言ってもこないだ程じゃないし
短めだったので、まだまし…って思ったら


私が思った以上に揺れはでかかったみたいで

煙突のレンガが、もーお「ジェンガ」みたいになってた。(汗)

jenga


今日は小雨模様で天気も良くなかったんですが、
このままにしてたら次の余震で間違いなく崩れちゃうよってな訳で
近所の友人の助けをかりて、レンガを取り除き
煙突を短くいたしましたのじゃ。


renga



renga


見辛い写真でごめんちょね。


jisin


こないだの写真と比べてみると、レンガの減り具合がわかるかな?


2本あった煙突の片っぽは、使ってないので日曜日に撤去したのです。

これを見ると「へぇ~、煙突ってこういう構造になってたのかぁ」ってのがわかりますねー。
メタルの筒をセラミックの筒で囲んで、それをレンガで覆っているって感じ。

今日の作業で、我が家の煙突はほぼむき出しの状態になってしまいました。

これどうやって直すんだろ?
やっぱメタルの筒を切って短くするのかな。

修理したらまた写真アップしますね~。



さて、今回の被害は煙突のみではなくて


キャット・ドアも壊れました。ははは

ドアの裏側のフレームとフラップが弾き飛ばされてたの。


door


これはどうやらソウズラの仕業だったみたいです。

地震でパニクったソウズラが
慌てて逃げようとダッシュでキャット・ドアに突入した為、
フレームごとふっ飛ばしてしまったのでしょうな。


かわいそうにソウズラ、かなり怖かったのか
夕方まで家に帰って来なかった。

人間でもこんなにストレスになってるんだから
地震という予備知識のない猫だったら、ストレスも倍増なんじゃないかな。

いっぱい撫でて遊んでハッピーにしてあげないと。


早く余震収まりますように(祈)





地震が起こったぞおっ!!!

いやー、びっくりした。

びっくりしましたがな。

地震ですよ、地震。


マグニチュード 7.1


NZは日本ほど地震がないので侮ってましたが、

今日の朝4時半くらいに地震発生でごんす!


こんな時間なんで、寝てたすべ。

我が家はなんといっても築100年のコロニアル・ハウスだもんで
揺れ方が半端じゃない。

私が高校生の頃体験した「日本海中部地震」よりは揺れてないなと思ってはいたけど、
結構長かったし、なにせ家が古いので恐怖倍増でしたよ。ブルブル

そんな時間なんでまだ真っ暗。
もれなくもう停電してたので、電気もつきませーん。
しかも懐中電灯どこに置いてたか忘れっちった。

うち、リノベーションの途中だったのを覚えていますか?
本当は夏に続きをする予定だったのに、急遽工房の引越しをすることになり
延期になってしまった、あのリノベーションです。

ずぼらな私達、リノベーションは来年再開予定だからと
きちんとお片付けせずに、取り外したマントル・ピース(暖炉のフレーム)そのままにしてたんですの。
無意識にいろんな物を上に乗っけちゃってたりして。
それが仇となり、居間は倒れたマントル・ピースで足場の無い状態に・・・

とりあえず身軽な私が偵察することにして
やっとこさ懐中電灯を発見して一安心。

…したと思ったが、キッチンを見て   唖然


jisin


天井が割れてる~~~~!!!


jisin


この四角いフレームには、ステンド・グラスもどきがはまっていたんですけど
すっぽりと落っこちてしまったようですわい。

懐中電灯もなんだかパワーのないやつでイマイチ見えてないけど、
足元ではバリバリとガラスの砕ける音がしっかり聞こえてきました。

この間も小さな余震が耐えなかったので
私は服に着替えて起きていることに。

実はトランジスター・ラジオもなくってですね(いつもCDプレイヤーでラジオきいてたので)
情報収集するすべもないことに気付いちゃった時は

あーあ~

と、思いましたねー。

危機管理能力ゼロっ

私のバカバカ


でもま、しゃーないのでロウソクの明かりで数独やらのゲームをして夜が明けるのを待つ。


明るくなって外を見てみると
煙突がこんなことになってました。

jisin
あれ?レンガが足りない

そのレンガさん達は

jisin


大量に屋根に直撃していたのでした。

あー、なるほどね、だから天井が壊れたのかー。(納得)

てっきり家がボロいからだと思っていたけどなー。
レンガが崩れるとは、日本人にはなんとも馴染みのない事故原因ですな。



幸い我が家は断水にはなっていなかったし、調理器具はガスなので
熱いコーヒーなんかも飲むことができてよかった。

そして午後2時くらいにやっとこさ電気が戻ってきたので
のんきにブログの更新なんかをしようと思ったわけなんざんすの。


しかし、工房の窯に火が入っていたかと思うとゾクっとしますな。
お休み期間中で本当に良かった。
地震がきたら、直ちに火を消す(ガスを止める)ことにしているので
そうすると窯に大ダメージを与えてしまうのです。
窯のダメージも困りもんだけど、
火災につながる災害になるのももっと怖いすね。

これまた幸いな事に、在庫の入っている箱達は
一寸の乱れもなく並んでいました。
ガラス自体が重いので、びくともしなかったのかな。
ありがたいことです。



ちなみに猫達で一番ビビッていたのは

ソウズラでした。

zura
怖かったんだもん


こういう天災があったときって、ペットの安否がものすごく心配だよね。
暗がりの中で皆の無事を確認できた瞬間、やっと安心した。
怪我がなくて良かった~。


追伸
皆、災害時は怪我がなくて良かったのですが、
イチローはもれなく後片付けの途中で転んで怪我してしまいました。
笑い事じゃないけど、
このタイミングがなんともイチローらしいずら。(笑・いやっ、笑い事じゃないってば)





日光行きました~・後編

思えば電車に乗るたびにビールを飲んでいた私達。
なんで電車に乗るとビール飲みたくなるんだろね?

新幹線に乗ると駅弁が食べたくなる。

まるで条件反射だす。


閉話休題


もちもちちゃんのセンスの良い選択により
私達がお世話になったのは

松やさん。

女将が竹久夢二のコレクターで、
旅館のテーマはもれなく夢二。

夢二好き好き♪ 大正ロマン~

花の宿というのも素敵度倍増ですら。
いたるところに素敵な夢二の絵とお花と、日本人形が・・・

いや、この日本人形は実は私にとっては怖かった。
リアルな人形苦手なんだす。

人形の前を通るときだけうつむき加減にしてたら問題なし。

それ以外は従業員の方々もかわいらしい感じで和み系。

女将自身も、まるで夢二の絵から飛び出したような雰囲気の方でした。


これがお部屋~

yumeji
お部屋も素敵じゃ

yumeji
夢二画の掛け軸

yumeji

ふすまを開けると日本庭園が見えました。

yumeji


もーお、素敵度満点でしょ、でしょ。


お風呂の写真も撮ったんだけど、あんまり上手に写せ無かったよ。
なのでお湯だけ

yumeji

露天風呂もついていたので、もれなく堪能いたしましたよ。

温泉っていいなー。


温泉入って極楽気分で晩御飯だもんね
たまりませんよ。
和食大好きな私にとって、温泉のご飯って大のご馳走だべよ。

yumeji

yumeji


今あらためて写真みて、またヨダレがたれてきますた。


いや~、くどいようだが
温泉旅行って最高っすね~。


翌日は竹久夢二美術館にて夢二の絵を堪能。

全く持って私好みの旅でした。


もちもちちゃん、オーガナイズどうもありがとう



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード