fc2ブログ

ガラス大好き

疲れただの暑いだの背中が痛いだのと
ぐだぐだ言っている私ですが

文句多いわりに毎日仕事は楽しんでおりやすぜ。

なにせ歳なんでね、文句がいいたいお年頃♪

大丈夫?って聞いてくれるやさしい友よ、ありがとうございますだ。

その一言が私の肥やしとなってるの~。(結構甘えんぼ)



私よりも100万倍スキルフルなグラス・ブロウワーのお友達(マイマイだよっ)が
たまにお手伝いに来てくれてるのですが


彼が私の欠点をうまく指摘してくれたお陰で、私はスキル・アーーーーップ!!!


今まで失敗の多かったピースも、上手に作れるようになりました。

自分の上達がわかると、こりゃ楽しい。

これから先、まだまだ上達できる可能性があるなんて
この先楽しみがたくさんあるって事でがんすよ。(ま、それだけ私が未熟だってことも言えるが・笑)


ありがとうマイマイ、そしてがんばり屋さんの私よ、でかした。


もっともっと上手になりたいから、もっともっとガラスを吹きたいよ~。


あと1週間ちょっとでまたゆとり期間へ突入なんですが

そう思うと名残惜しいです。

体はほっとしてるけど(笑)。


いつまでもガラスを吹き続けていたいから
体は大切にしないといけないな。


おいしいもの食べてスタミナつけよう♪(爆)そして筋力アップじゃ。



スポンサーサイト



吸引!!

吹きガラスのお仕事というのは肉体労働。

結構腕力を使うもんですから、背中がばりょばりょに凝っちゃって辛いのです。

と、いうわけで定期的にマッサージに通っているんだけど
まだお気に入りの施術院を発掘できてないので
いろんな所を試しているところなのでございますだ。



しかし昨日行ったマッサージは…(涙)。



マッサージ士さん(女性)がとても強烈な方で、リラックスするどころか
返って気疲れして帰ってきたよ。

彼女、日本人のお友達もいるって言ってたし
公のブログで詳細は書かない方がいいかなーと思うので
割愛しますが
彼女は私と友達になりたかったみたいなのだす。
もう友達になったと思っていたと言っても過言ではない。

いや、気に入ってくれてありがとうとは思うものの
お客にはぜひプロとして接してほしいですよ。

お誘いやら、お願いやらされて困ってしまった。

なにせ初対面だし、それはズーズーしいだろって思っても
私はまな板の鯉、気を悪くさせて変なマッサージされるのも怖かったしさ
やんわりお断りしようと頭フル回転しちゃったよ。


そんな彼女ですが、私の背中の状態の悪さをすごく心配してくれて
オーナー先生に助言をお願いしてくれました。

私はてっきり、先生からマッサージをしてもらえるのか
もしくは鍼でも打ったほうがいいって営業かけられるのかな
って思ってたんですが

先生、うつぶせに横になっている私にいきなり
ガラスの吸引ビンをシュポーーーーッとはり付けるなり


「これしばらく痕が残るけど大丈夫だよね」

だって。

貼ってから聞くなよ…

ま、タダでスペシャル・トリートメントしてもらったので
良かったのかもしれない。



お見苦しいけど

massage

こんな痕が背中に4つ、もれなくついてます。

得したはずなんだけど、なんだかもう精神的にすごく疲れたっす。ぐったりっす。





お口直しにジタバタのラブリーな肉球をば。

massage


家に帰ってから猫達に癒されたのはいうまでもない。


マッサージ探しの旅はまだまだ続くのであった。



猫がいて幸せ~

ゆとり期間が終了し、ガラスを吹き始めて早一ヶ月が経過。


今年は残暑が厳しくて、わたしゃ毎日くたくたですら。


ファーネスが約1200℃、グローリー・ホールが約1000℃くらいだから

外の気温が25度以上だと、工房の中はまさにサウナ状態なんだもん。



しかし全然痩せません(爆)。



一体毎日どれほどのカロリーを摂ってるんだろね、私。

恐らくビールでしょうが。


でも、ビールよりもなによりも

私のエネルギー源は猫ちん達だなぁ。

にゃんころ達を見てると、むっちゃいい物質が体に湧いてきますねん。


bj
BJのお腹~


zura
ソウズラの招き猫ポーズ



さてとー、あともう一ヶ月がんばろー。


プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード