fc2ブログ

ちょっぴり春

今日で10月も終わりですねー。

昨日今日と、ちょっぴり春って感じの陽気でごんす。


10月があまりにも寒かったせいで、我が家の野菜の苗達もなんだか元気ないです。

今年は自宅に工房を移転しようかと画策している為、
野菜ガーデン作りはまたもや延期になってしまいました。

なので去年以上に野菜はプランターで栽培する予定。

プランターっていうか、プラスティックのバケツに穴あけて
移動しやすいモバイル・プランター製作中。

去年ナスのプランターをしつこいくらいに日向に移動させ続けてたら
おいしいナスが出来たのですよ。
そこで調子に乗ってのモバイル・プランター増幅計画ですじゃ。

バケツだとハンドルがついてるから移動が楽チンなんだぞい。だまされたと思ってやってみそ。



春の話題をしようと思ったのはね、

昨日、裏の小川にカルガモの親子を見つけたからなのだす。

ブログに乗せちゃるっと思って、今日カメラ片手に写真取りに行ったのですが

今日は見つからなかった~。残念。

ちょっぴり春をお届けできたのになぁ。

すぐにあきらめて、日向ぼっこして帰って来ちゃった。
やっぱブロガーはコンパクトなカメラを常時持参してないとダメなのねぇ。
(私のカメラは6年位前のモデルなのでドデカイ化石なの)


ふんむ~、素敵ブロガーの道は遠いぜ。





スポンサーサイト



Hand Made Soap

ここ数ヶ月前から、手作り石鹸にチャレンジしてます。


物知りOOODっち に作り方を教えてもらってから
自分で最初に作った石鹸は
ハンドミキサーというズルイ手を使ったために大失敗。
いやさ、石鹸としては使えるんだけど、型に入れる前に生地が硬くなりすぎてて
スイスチーズのような穴のあいたブサイク石鹸になってしまったのだす。

ぶちゃいくなのでもちろん写真は無しだもんね。


その後一ヶ月に一回のペースでチャレンジは続く。


先月作った紅茶石鹸は手で攪拌したんだけど
トレースが出るのが異様にはやくて
これまたプチ・ぶちゃいくになってしまいました。(涙)

出来上がったら写真アップするでよ。


そして今日また新たに作った石鹸は


ミルク・ソープ~


レシピのとおりに作ったので、失敗はないはず。

しかし、トレースが出る時間があまりに早すぎるのです。

私のハンド・パワーがすごいからなのか???

温度も調節して、冷めるのが早くならないようにプラスティックのボウル使ったのに。

うーん、謎。


次回はオリーブオイルたっぷりのマルセイユ石鹸とやらで試してみようかな。

これでトレース出るの早かったら、私のハンド・パワーは大したもんだよ。



Black Out

夕べ、ネット・サーフィンしてる途中突然停電になっちゃった。
時間にして約11:00pm


「ぎょえ、フューズが切れたのかな」


と思い、居間に移動しようとして気が付いた。

家中が真っ暗け。


こりゃフューズじゃないや。

まさか、電気代払い忘れたか?!


イチローはソファーでうたた寝してて、停電に気付いてもいなかったけど
問いただすと、どうやら電気代はちゃんと払っていたようだす。


とりあえず懐中電灯を探したけど、どこに置いたか全然思い出せないので
ろうそくに火を灯そうと思ったが、今度はライターが見つからない。


幸いガス・ヒーターをつけていたので、楊枝に火を移してろうそく点火。


「ロマンチックだね~」

と、イチローが言ったかと思うと


「では、お休みなさい」

と、ベッドへ直行してしまいました。 


おいおい、なんで停電になったか気にはならないのか?君は。

私は気になるので、外へ出てみたぞ。


外へ出ると、町内中真っ暗けっけ。行き来する車のライトだけが明るく光る。
どこのおうちも真っ暗け。


どうやら原因は我が家ではなく、大元のようだすな。

原因がうちじゃないなら、どうしようもないべ。わちきも寝ようかな~と、思ったが
昼間いっぱい汗かいたので、シャワーあびないと気持ち悪くて寝られなさそう。

我が家のシャワーはガスだから、停電でも大丈夫。にっひっひ。


でも裸になってから気が付いた。


点火するのに電気が必要なんだった・・・


しょうがないから、お湯を沸かして体を拭くことにしました。

オーブン・トップもガスで、点火には電気が必要だけど
こちらは手動でできるので、ろうそくの火から点火。 これでお湯沸かせるでよ。


沸くまで実家に電話でもして暇つぶそうと思ったけど、電話も使えなかった。ゲゲッ

コードレスだからかな?と、ファックスの電話を使おうと思ったが、これもダメ。



電気ってすごいな。電気がないとこんなに不便なもんなんだねー。


私はろうそくの炎が結構好きなので、しばらく何するでもなくうろうろしてたんだけど
窓から外見ても、誰もうろたえて家から出てくる人がいないのはすごいと思った。

ま、時間も時間だから皆イチローと同じく


「寝てしまえ」


と思ったんだろねぇ。

日本だったら夜更かしさんも多そうだし、もっと大騒ぎになってるような気がするな。

さすがキウイだよ、こういう呑気さは嫌いじゃないな~。



それにしても我が家の準備の悪さにはほとほとあきれましたぜ。
我ながら緊張感ゼロすぎを反省。


週末には懐中電灯とライターを買いに行こうと心に決めたのでした。



ちなみに電気は朝の3時頃に復活しました。
テレビの電源消し忘れてて、いきなりオンになって起こされちったよ。



お仕事再開

お仕事再開しました~。


グラス・ブロウワーは、ファーネス(窯?該当する漢字が分からない~)で24時間ガラスを高温で暖め続けなくてはいけない理由から、いったんファーネスに火を入れたら集中して働き、
そして燃料費節約&体を休めるために(肉体労働なので)長期のお休み期間をとる人が多いです。
個人経営は、の場合ですけど。

このお休み期間を私は勝手に「ゆとり期間」と命名。

そして今週からゆとり期間を終了して、お仕事再開したのですら。


ゆとり期間中も作品の底削ったり、オーダー梱包したりとかの仕事はあった訳ですが、
でもやっぱりファーネスに火が入ると


仕事してるなぁ


っていう実感が、むきむき沸いてくるべよ。


よる年波なんで、体力的には辛くなってまいりましたが
でもやっぱり私はこの仕事が好きなんだなぁ。
肉体疲労も心地よく、仕事の後のビールが旨い!



自分で作ったものを

それを気に入った人に買ってもらえて

それでご飯が食べていけるのって

私の価値観の中では、本当に幸せな事だす~。



貧乏なのがたまにキズ。
でも昔から芸術家は貧乏と相場が決まっているしな。

って、私はただの街のガラス家だけれども(笑)。






プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード