fc2ブログ

うさぎ

うちのご近所さん、通称バニー・レディー。

なぜなら彼女はうさぎを飼っているから。
直球すぎですな。ははは


このバニー・レディーんちのうさぎは脱走癖があるようなのです。


「うちのうさぎ、お宅の庭に入り込んでいないかしら?」

と、声をかけられたのが最初の出会い。

「うちには猫が4匹もいるから、うさぎは来ないと思うよ」とお返事したら、
彼女の家にも猫はいるそうで、猫は怖がらないとのこと。
見つけたら連絡するね、といって別れてから3週間後
またバニー・レディーが訪ねて来ました。

前回は腹が減って、うさぎは帰宅したそうです。
そして又脱走したらしい。

その時庭を見た限りでは、うさぎどんの痕跡は無く
彼女はとぼとぼと帰っていったのですが

翌日、


ついに噂のうさぎ、我が庭に登場いたしました。


猫ちんころ達が面白がって追いかけまわしていたため
私も走りまわる羽目に。
うさぎってこんなにすばしこかったのか。

うまい事コーナーに追い詰めたので、説得を試みる私。


ちなみに私は動物の言葉が話せる、ような錯覚に陥っているのです。
ドリトル~。
猫には猫語、犬には犬語、馬には馬語?で心を打ち解ける(頭大丈夫か?)


さて、うさぼんよ心を開きたまえ
って思ってから気付いた。


うさぎ語ってどんなん?


実はうさぎとはあまり面識がないため、なにも思いつかなかった。


あいつら鳴くんですか?


しょうがないから、日本語で話しかけてみるも
無表情なため通じているのかわからないまま、逃げられた。

こりずに追いかけ、タックルかけようとしたけど
跳ねられて逃げられた~。


逃げられたことよりも、こんなに心が通じ合えなかった事にショック。
うさぎ、みそこなったぜ。(泣)


ま、その後 うさぼんは無事に腹へっておうちに帰ったらしいんですけど。
ちょっとほろ苦いインチキ・ドリトルであった。



昨夜バニー・レディー再び現れました。
一体何回目だろ?

そろそろいいかげん、逃げられないように工夫をするべきなんじゃ・・・







スポンサーサイト



グループ展

海辺の町の学校主催のアート・エキシビションに参加してきました。




school
暗くてスンマソン


左のスタンドに私の作品があるんだけど、暗くてぜんぜん見えないね(笑)
ちなみに右のネックレスもなると作。
イチローのは中央と右スタンドだす。

イチローに一番いい位置を提供してあげたワタクシ、やさし~(自分で言うなって?)


売り上げの一部は学校に寄付されるとの事。
子供がいない私は、あまり地域に貢献したりとかしてないので
こういう機会に役にたててうれしいでごんす。



私達のスタンドの向かい側には
NZのAクラス彫刻家、リュー・サマーズ氏の作品がサイレント・オークションとして出品されてました。


llew summers
ぎゃーっ!これも暗すぎる~


サイレント・オークションっていうのは
最低額が表示されてる紙に、自分の好みの金額を明記して
オークショニア抜きで行われるオークションです。


彼の作品は街のいろんな所にパーマネントに展示してあるので
見たことある人は多いと思うずら。
そんなサマーズ氏のミニ彫刻のオークション最低額は


$350


びっくり。

これはバーゲンです。ま、最低額なんだけど。
でも去年の最低額は $1000 だったんだよっ。
不況ですなぁ。(涙)


このくらいの金額だったら私にも購入できるかもっ!
な~んて、一瞬鼻息荒くなったんですが、
リノベーションでお金使って、プスンプスンだった・・・
私も不況でした(爆)。


リノベーション後の居間には、たくさんアートを飾りたいなっと思っているので
リューさんの作品欲しかった。
が、世の中甘くないですな。
まだリノベーション終わってもいないし、もっとお金かかるから
家具だとか、アートだとかの楽しいショッピングは
まだまだ先の話しでしたよ。とほほ



この後も
7月に南の方のギャラリーのグループ展に参加。
8月にも、去年賞をいただいたコンペティション関係の展覧会に参加予定です。

でもまだ出展する作品のアイデアが決まらないんだべし。


ちょっとあせりぎみ。


励まし募集中だす~。あう~。




続きのこ通信

天気がいいと、寒くても庭に出たくなりますな~。


そしたら又見つけてしまった。
なにをって?


きのこ です。


さて、今回のブツはこちら


mushroom
にょにょーん!


木の切り株にはえてるこいつは舞茸風、というか脳みそ風。
イマイチ食欲そそる風貌ではないですのぅ。


やっぱりきのこ辞典が欲しくって、ネットで調べてみたんですが
一冊 US$200 とかしちゃってびっくりだす。
そこまで熱心にきのこ修行はする気が無いずらよ。


時間のあるときにでも、図書館で探してみようっと。


zura
きのこに興味はないもんね~



それにしても色んな種類が生えてるもんだね。
ちょっと観察が面白くなってきたぞい。




冬の朝

いつもは午後からの社長出勤だった私ですが
今回から、午前中も働くこととなりました。

未だに日本時間で生活している私には、早起きは辛い。
(といっても早朝には起きてないんだけどね)

しかも冬の朝。
寒くて寒くて ちびってしまいそうです。 ぶるるっ

寒いのが大嫌いだから、ついついネガティブになりがちだな。

文句言ってても暖かくなんかならないのだから

ここは前向きに、小さな幸せ探しをしよう。


冬の利点はな~んだ?


そうだなー


1.工房が激暑にならずに仕事がしやすい。


2.猫ちんころ達の毛がもふもふでかなりかわいいことになる。

hip
お尻ももふもふ~♪


3.ちんころ達は夜遊びせずに、居間で団欒してる。


4.B.Jが布団の中に入ってきて、私と一緒に添い寝する。

bj
布団の中 好きです



5.猫達が私の側にぴったりくっつきたがる。



うーん
・・・なんだか、猫関係ばっかですな。(笑)


こうして考えると、ちんころ達がいかに私を幸せにしてくれてるかがよくわかる。
嫌いな冬も楽しく越せるのは彼らのお陰だ。
ありがときん。


そう思いながら、出勤するために車に乗り込むと

霜のかかったフロントガラスにこんなもの発見。


paw


これを見た途端
私の頭の中から、なんだかいい物質がジュワ~っとあふれ出てきたぞ。

にこにこで出勤です。




じたばたを探せ!

さて、バタはどこにいるでしょう?


bata









正解










ここだす~


bata


日向ぼっこ中。

きゃわゆ~~い


ガラスのビーズ

お仕事再開して早くも1週間が過ぎました。


休み中のゆとり生活もよかったけど、仕事するのもやっぱいいですなぁ。
好きな事だけに、楽しいです。


furnace
炉の中は灼熱。約1150℃


なんか面白い写真を撮りたいところなのに
イチローと私は交代制で働いてることも多いから
いつも機材の写真になっちゃうなぁ。



なんだか機材ばっかでたいくつですが
今回は、ビーズ・ステーションの写真をアップするずら。

ビーズっていうのは蜻蛉玉のことです。
でも私が作るのは、どちらかというと西洋のテクニックのグラス・ビーズですな。
アメリカ人の先生から習ったからだす。


bead station
相変わらず散らかっておりますが



cane



この色つきガラス棒達をトーチで溶かして
鉄芯に巻きつけて作品を作るわけです。



bead

こんな感じ。


このビーズをさらにアクセサリーに加工(?)して販売してるのだけど
アクセサリー作る方が、私には大変かも。


two beads necklace


写真のビーズはこんな感じのネックレスにしました。


ビーズ作りはちょいと趣味でもあります。


吹きガラスのデザインで行き詰った時とか、ビーズ作ると不思議にアイデアがわいて来たりするんですよ。
不思議だね。






ごぼう

今年は去年の冬より絶対寒いような気がします。
結構暑い夏を過ごしたからそう思うのかもしれないけど。


寒くなったせいで、家庭菜園はかなりほっとかれ状態。


でも思い出した。


「そういえば、私はごぼうを育てていたっけ」


まだきちんと土を耕していないので、
配水管とダンボールの筒の中でごぼうの栽培をしているのだす。


なんだか寒さが増したせいか、水遣りを忘れてるせいか
葉っぱはかなり生気を失いはじめてます。
でもごぼうって土の中で成長してるから
はっきりいって収穫時期がさっぱりわからない。


よっしゃ、では試しにダンボールで育ててるやつを抜いてみよう~






gobou
・・・


あれ?


gobou
ちなみに隣のはティースプーンです。


ごぼうって こんなに小さかったっけ?



ってしらばっくれてもどうしょうもないですな。
チビです。
どう見たって。 きーっ!


でも

これって収穫するのが早すぎたのか
それとも育て方がしょぼくて成長できなかったのか


どっちなのかわからない・・・


あと3本ほど残っているのですが
イチローはもうあきらめて全部抜いてしまえっていってるんだけど
どーも諦めきれないの。


さて、
抜くべきか
もちっと待ってみるべきか???







Happy Birthday

to me!

って、もう二日前の話なんですけどね。
タイムリーじゃなくてスンマソン。


歳はかなりヤバクなっておりますが
私誕生日って大ーーー好きなのでごんす
なので祝う気満々。


sky
快晴!


お天気はいいけどハンパじゃなく寒い。
ので、ちんころと遊ぶのもほどほどにしておく。


zura
もっと遊ぼー


お昼は仕事したり、ペンキ塗りのかたずけしたりと
まったり普通にすごしましたが
メイン・イベントは夜おとづれるんだもんねー。


メイン・イベントとは 「シェフ・イチローによる豪華シーフード料理の宴」 でございます。


普段私達はあまり熱心に料理しないので
自宅で豪華手料理っていうのは、結構一大イベントなのです。

イチローもそわそわしだし、3時頃からすでにキッチンをうろうろ。
まだ早いってば。

ワインなんか飲みながらくつろいで
そしてついにクッキング・スタート!


cooking
俺はやるぜ


本日のメニューは私のリクエストにより

  ●サーモンとマグロの刺身
  ●海老とホタテのガーリック・ソテー
  ●イカのから揚げ
  ●マッシュルームのバター・ソテー

となっております。
この品数。イチローにとってはかなりのチャレンジですよ。


cooking
真っ白

こなだらけのイチロー

それもそのハズ


cooking


彼の料理は、いつも大暴れである。


でも


cooking

おいしそーだよ♪


そして


cooking


完成~


注目すべきは、やはり刺身でしょう。


見よっ この 斬新 な盛り!

cooking
!!!


日本人じゃ絶対思いつかない盛り方だよね。
一応 「ベリー・コンテンポラリー」 と褒めて(?)おきましたぜ。


レストラン級の料理ではないけれど
料理は愛情って感じのディナーに心はぽかぽか
素敵なバースデーとなりました。





プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード