年賀状が届きました(≧▽≦)











ニュージーランドで猫と吹きガラス三昧。
年賀状が届きました(≧▽≦)
ここの所雨続きで無茶苦茶寒いクライストチャーチです。
雨続きの合間の晴れの日だった昨日。
また雨が降る前に切っとくか
と、お気に入りのチェインソーを取り出しました。
吹きガラスが始まるとトラックで燃料であるガスのデリバリーが来てくれるので、
ドライブウェイに伸びたお隣さんの木の枝を切っておかないと
ドライバーさんがリバースで入り辛いのだ。
(因みにNZでは自分の敷地内に伸びた隣人の木の枝等は、敷地内部分だけ勝手に処理してOKっス)
絶賛ヒデキロス中のワタクシです。
みなさんはお元気ですか?
当時小学生だった私にはかっこいいお兄さんって感じだったですけど、
大人になった今、若ヒデキの動画を見てビックリ。
こんなにグラムロッカーみたいでかっこ良かったのか!!
気付くの遅くてゴメンよ、ヒデキ。
ベスト盤を買って工房でヒデキと一緒に大声で歌おうと思いマス。ろぉらぁぁぁぁ
寒い、寒い。
もー、すっかり冬って感じになっちゃいましたよぉ。
こんなに寒いのに、底削りは続行中。
冬場の工房は寒い上に底削りは水を使う作業なので、
この時期は辛いのだ。
夏に頑張ったつもりだったのに頑張りが足りなかったようです。
来年はもっと頑張ろう。
そして、今回頂いたオーダーを送ったらば、
去年の新作の在庫が底をついてしまいました。
計算が狂った(ノд-。)あぅ。。
嬉しい誤算ではあるけれど、
これからは年に一回しかガラスを吹かないので
在庫管理は正確にしないと売り上げのがしちゃう orz...
しっかりしろっ、そして頑張れワタシ!
さて、寒くなるとやりたくないのは底削りだけではありません。
他に何かと言えば、それは庭仕事。
とはいえ芝は伸びるし雑草は元気なのでサボるわけにもいかない~
で、天気の良い日にガーデニングしてて見つけました。
モミジを植えるスペース☆
この家にはもともと桜とモミジとフルーツの木がいくつかあったのダス。
でも工房建てたり、家を建て直したりしたときに泣く泣く伐採してしまったの。
移植すれば良かったのかもだけど、そんな技はもっていなかった~。
で、いつかは桜とモミジは植えなおそうと思いつつ
どこに植えたらいいのか考える余裕があんまりなかったのデス。
でも今回見つけたヨ 👀
フロントドアの目の前。
この辺に植えたい
グーグル先生に尋ねた所、モミジを植えるのは秋の終わりか冬の始まり位が良いという事だったので
早速ガーデンショップに偵察に行って来ました。
…ところがっ
いくつか紅葉してる葉っぱは残っていたものの、
枯れてるか落葉してしまってるかで
どんな葉っぱの形なのかがわからないのが数種類。
下の写真は葉っぱ残ってたけど
モミジかどうかは不明w
Liquidambar とう名前だったので調べてみたら
メイプルみたいな葉っぱな北米とアジアの木って書いてた。ヨクワカンナイワァ
これは Ukigumo って書いてあるからモミジっぽいですね。枯れてたケド。
あと Katsura って種類もあった。
あまり大きくならない様なので、
違う種類を2本植えてもいいかなとか
桜も隣にうえちゃおうかなとか
欲が出て来たので、もうちょっとちゃんとリサーチして
庭ももっと整備してから来年植える事にしました。気ぃ長すぎ?w
ワタシは植物に関する知識がまるでないので
やっぱお勉強してからの方が安心だもんね。
夏に緑の葉っぱも観察して決めようと思いマス。
楽しみ。
すっかり寒くなったので毎晩暖炉を使い始めたヨ。
BJ(左)ニギ(右)のおんにゃの子チーム
暖炉と猫の癒しを受けながら冬を楽しもう。
あっ!
お手てとアンヨがたっちんぐ~ (*´Д`) (*´Д`) (*´Д`)
Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。
(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)
最新コメント