fc2ブログ

屋根の上の谷





な、な、なんと、
天敵同士のちび太とBJがこんな近くで寝ている!

顔を合わせると喧嘩をしていたというのに、
暖炉マジックなのでしょうか?

しかし、ちび太・・・







微妙な目をしている(笑)

BJは打ち解けて来たけど、ちび太はイマイチまだ警戒しているといった所でしょうかね (^^;)





さて、ガラスを吹き終わって雨どいの掃除をした訳ですが
イチローから屋根の上にあるのも忘れんなと釘をさされていたワタクシ。

面倒くさくて知らんぷりしていたのですが、
イチローが再三催促してきて非常にうるさい。

しまいには

「僕が明日やる」

とか言い出す始末。

なんでも嵐が来ると天気予報は言っていたし、
目を離した隙にイチローが屋根に上って転倒して首の骨折られても困るので
渋々と掃除する事にいたしやした。



屋根の上の雨どいってなんじゃそりゃという感じですよね。

我が家は元々移民時代に建てられたと思われる小さなコテージを
3つ合体させて出来た家なのだす。
20世紀始めに建てられた古民家。

地震で家の建て直しをする際、
屋根は数年前に直したばかりでしっかりしていたので
そのまま残しました。


なので屋根の形は地震の前そのまんま。

3つのコテージをくっつけたので
屋根のとんがりが3つある。

サザエさんの歌の終わりに出てくる家を思い出してみてください。
あれが隣同士にくっつくと、屋根と屋根の間に谷が出来るでショ。
イチローがいう屋根の上の雨どいとは、
その谷に作られているのだ。

ここの水捌けが悪くなると、雨水が屋根裏に逆流して雨漏りの原因になるのですよ。
それでイチローが口すっぱく私に掃除をせっついていたのですな。







御覧の通り☆

ここもプランター化して来てました (;・∀・)







あーあ、これは知らんぷりしていてはいけませんぜ。

こんなに溜めちゃったから、掃除も時間がかかるわぁ。
来年からは紅葉の綺麗な秋に掃除しよう。
屋根からの景色はなかなか新鮮でイイね (^^)v


ふと視線を感じて庭を見ると









ニギに超見られてた(笑)
(郷に入れば郷に従えのNZ方式で昼間は外出自由飼いしてます)

チアガールの応援(?)を受けて
やる気出てきた。







こんなに土が溜まるもんなんですね~。




スッキリしたデヨ


NZの家の屋根はトタンが多い。
この屋根は、友達の屋根職人さんとイチローがアシスタントしながら取り付けたんだよ。

そしてこの屋根の下には木で出来たオリジナルの屋根が潜んでいます。
皆はボロ家と言っていたけど、私は好きだったんだよねー。

今の新しい家の方が住みやすいので文句は全くありませんが、
前の家の床板や、味のあるドアや、汚れたアンティークな感じが懐かしい。


でも Ferrymead Heritage Park という
移民時代の町を再現したテーマパーク(?)に行くと
昔の我が家にそっくりなお家が沢山あるので、
メランコリックになったらそこに行って懐かしむ事が出来るんじゃわ (^^♪



これから雨どい掃除は1年に1回しよう。
2年放っておいて平気だったから、1年ごとで大丈夫でしょう。
イチローにはマメにやれって怒られそうだけどww。




追記
昨日下書き用のブランク記事を間違ってアップしてしまいました(;´Д`)
そこに拍手を頂いていたのですが、そのブランク記事は下書きに戻しました。
拍手の前借をしてしまった事になっちゃった。スイマセン~(>_<)


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



日曜大工ちゃん

先日地元のギャラリーに作品を卸に行った際、陶芸の個展をやっていました。

Aaron Scyth (アロン・サイス)という作家さんで
日本で陶芸の勉強しつつ16年も住んでたんだそうな。
( アロンさんの日本語のサイト →  )

なので日本にインスパイアされた作品がいっぱい。
日本の文化を彼の哲学で味付けしたって感じでしょうか。


そういや誕生日のプレゼントまだ貰ってないなーと思い出し、
それならばとイチローに湯呑茶碗を買ってもらっちゃった。







このファンキーな鳥がツボにハマりまくり。
私は愛を込めてアホウドリと呼んでいるw


せっかくだから、見せる収納をしたいなー。

そこで、前からコーナーシェルフがあったらいいのにと思ってた一角に
重い腰を上げてシェルフを作る事にしたデヨ☆



廃材を集めて固めたであろう安い板を購入。








安い板だけに、ササクレだって切るのが難し~(*_*)







デコボコしてるけど、まぁいいや(笑)
ヤスリかけて誤魔化す。







ここのコーナーに







二段で取り付けたぞい。







下段にアホウドリ。
上段にネコちゃん(*´ω`*)






ガラス胎七宝作家の minako♪ さん の作品ダス。
かわいいっしょー。


キッチンはカーテンさえ付ければ完成ばい(*^^)v

その最後の一歩がこれまたなかなか出ないんだけどね~。






          










暖炉に火をつける時に新聞と一緒に燃やしてたダンボール箱。

この形になった途端に猫達に大人気になってしまって燃やせなくなっちゃった。
この背もたれ的なトコにスリスリするのが流行りらしいw。



チビ太がちょっと移動したらすかさずニギがゲット




ニギ姐に取られちゃったにょ~



でへっ



で、翌日。




順番待ちしてるにょ




たまらにゃい気持ち良さ~





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


キッチンほぼ終了したど

今週はなんだか忙しかった。

アレをやったりコレをやったり、アッチに行ったりコッチに来たり。

フリーで仕事してるから、楽しい事に呼ばれると時間調整してすぐそっちに行っちゃうんですが、
やらなきゃいけない事ってそうやってるうちにドンドン貯まっていくんですね (^_^;)

私は間違いなくタイムマネージメントがへなちょこなんだと思うな。

でもいいの。
私の体内時計は、すっかりニュージーランドのペース(笑)




チャルメラおじさんのなるとで和む



M君の都合があるので、ファーネス(窯)の作業はまたも停滞。自分一人で出来ないってもどかしーわー(。´•ㅅ•。)

出来る事なら1つづつ順番に物事片付けて行きたいけど、ワガママ言ってもしょうがないっスね。

っちゅー訳で、ファーネス作業が出来ない間は
キッチンにタイルを貼り、窓枠のペンキを塗っていました。




アルミホイルよサヨウナラ( ´ ▽ ` )ノ



うちの義兄が建築士なんですが、
セミナーをすることになり、
サンプルとして使いたいから我が家の写真色々撮って送ってケレとの依頼を受けました。

昔の我が家を知ってる人なら一緒にほくそ笑んでもらえるかと思いますが、
とうとう我が家も人様に見せて恥ずかしくない状態になったのねー
と、感慨もヒトシオ。

いやいや、地震の被害の話ではなく
以前の我が家は古すぎて腐ってましたから(笑)


喜んで写真送りました。











自己満足の数々 (*^^*)


でもまだ内装完成してないので、満足するのは危険~。
今年中に完成させるのだぞ☆

しかし外壁のペンキ塗りは終了~。
夏の間に塗ってしまいたかったので、その辺は安心してます。







修理前の家と同じ色。
なぜならペンキが余っていたからw

でも何気にコテージには今流行りの色なんだそうですヨ。
ラッキー(*^^)v

ま、好き嫌いの分かれる色でしょうけど私は好き。
家の中はモダンな感じになっちゃったから
せめて外観はコテージチックを保ちたかったっす。






          







熟睡。ぶひっ




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


TVユニット

家具はペンキ塗りが終わってから
って思ってたんですが、
丁度いいの見つけちゃったんで買っちゃった *\(^o^)/*


TVユニット、エンターテインメント・ユニット、
呼び名は色々ありますが、ようはテレビの前に置く家具でごんす。


うちのテレビは壁に掛けてあるから普通のユニットでは低すぎるのですが、
本棚として売られていた棚が丁度良いサイズだったのだー♡







組み立ては結構得意☆
ニギじゃなく私が(笑)







こらこら爪研ぐなー
ニギどいて~







ニギの顔に付きまくった発泡スチロールを取るために
いきなり作業中断 (-"-;)

ま、邪魔されるのは想定内だすw


こっちの組立家具のインストラクションっていい加減なのが多いのに
これは割と分かりやすかった。

でも部品が1つ足りなかったよっヽ(`Д´)ノ

幸いウチにある物で代用出来ました。良かった~




完成~



シンプルな白が、これまたいい感じ。ガラスが映えます 







満足❀.(*´ω`*)❀.





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



ところで今日は猫の日。

そして2011年のカンタベリー大地震のあった日です。

あの日、私とイチローは一緒にキッチンでランチの用意をしていたのだったなぁ。


亡くなった方のご冥福を祈ると共に、ご家族を亡くされた方、怪我をなされた方、まだ家の修理でもめている方、全てのカンタベリアンの心の平和が早く戻る事を願います 



社長椅子

ようこそ、私のオフィスへ!







大工さんの仕事は終了したものの、ペンキ塗り等は自分でやる事にしたので
リノベーションはまだまだ終わらずw。

そんな中、やっとこさ一番に完成した部屋は
オフィスでしたー(でもまだブラインド付けてないけど←完成してないぢゃんw)

ここの部屋で、デスクワークとパッキング作業をしてるんだすよ。







壁をマダラな空色に塗りました。
スカイライトからの光がいい感じで
部屋を明るくしてくれます♡

オフィスを水色に決めた理由はね、







ジャジャーン!
この社長椅子が発端☆

座り心地といい、形といい、色といい
お店で一目惚れしてしまったのだ。

目ん玉飛び出るお値段だったけど、幸い 50% off になってて
でもそれでも結構躊躇する値段で一瞬怯んだんですが…

がんばってるご褒美に買っちゃった~(≧∇≦) きゃはー


壁の水色は、このグレーにさらりと馴染むなと思って決めたんだ。
いひひ、大正解。

なんだかやる気が湧いてくるオフィスになりましたぜ。
がんばって稼がねば(笑)


お次のペンキ塗りはパントリー(キッチンの物置?なんて訳せばいいのでしょう・汗)
ペンキ塗っても作業台買わなきゃいけないので、完成は日本から帰ってきてからかなー。







暖炉前の猫達













恍惚状態? ^^





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード