fc2ブログ

ビーズ・メーキングやらアートセンターの事やら

ニュージーランド、コロナがまた流行り出しました。
イチローの施設もクラスターが発生して、
もれなく彼も感染したそうダス。
熱が出て鼻水ズルズルだったそうですが、症状は重くないとのこと。
 
連絡が来た3日前に面会に行ってたので、
ワタシも一応検査してみました。
無事陰性(^_^)v
この繁忙期にコロナにかかったらエライこっちゃですからホント良かった~。
 
これが約2週間前
イチローはすっかり治ってますヨッ。
 
 
 
 
久々にフレイムワークでビーズを作りました。
 
 
 
日本でいう蜻蛉玉
 
 
 
最近視力がアレなもんで、
細かい作業が辛い(笑)
作業の際は炎から目を守る素材の眼鏡をつけるので、
大人な眼鏡がかけられません(;^_^A
 
…ので、感性で作るしかない!
 
流川楓(スラムダンク)の名言
「体が覚えてらっ」
の精神で頑張る(笑)
 
 
 
ねこちゃんビーズ
 
こういうのは作る時、目に優しいw
 
 
 
ある日のマーケット
 
 
 
 
 
 
見え辛いけど、クラシックの演奏をしてます。
ワンコがお金を入れる楽器ケースを見守っていて可愛かった(#^.^#)
 
地震+パンデミックで様変わりしてしまったアートセンターですが、
少しづつ昔の賑わいを取り戻しつつあります。
 
 
でも今年は週末の悪天候が多すぎる~。
実は今日も私はマーケットをお休みしてしまいました。
現地には行ったんだけどなー。
思ったより強風だったの。
天気予報では、午後から天気が崩れるって言ってたし
悩んだ末に家に帰る決断を致しやした。
 
なにせ商品はガラスなので、強風は天敵なのだ。
屋外のマーケットはそういう所が難しいズラ~。
 
 
 
記事と関係ないけど、オシャレなチャイニーズのランチ。
しかも食べてる途中の写真でスンマソン。
 
 
 
アートセンターにはダックス・デラックスという
レストラン+ライブハウス+パブが一緒になった楽しい場所がありました。
でも大地震のせいで石造りの建物が倒壊してしまい、
今は別の場所で営業してるんダス。
 
そのダックスの建物の修復工事が決まり、着手されてます。
嬉しすぎる。
そこが新装オープンしたら、アートセンターももっと賑わいが増すでしょうね。
楽しみです~
 
 
 
思い返せば1998年に
このアートセンター・マーケットで作品の販売を始めた所から
私たちのビジネスは始まったんですよ。
だからとても思い入れのある場所。
 
イチローの病気が発症した後、
何年間かこの場所に行けませんでした。
楽しい思い出がありすぎて、思い出すのが辛かった~から。
今はその気持ちも乗り越えて、
楽しい思い出は楽しく思い出せます。
ちょっとしんみりはしちゃうけどさ。
 
将来リタイアしてお店に作品を卸すのを辞めたとしても、
マーケットには体が続く限り出店してると思います。
色んな国の人とおしゃべりするの楽しい♪ 
 
 
 
 
 
コンプリート
 
 
 
今年の夏は暑くなるとか言いながら、
ぜんぜんまだ暑くならないクライストチャーチ。
夜は暖房が必要な位寒いので、猫たちが寄ってきてくれます~。
良きかな~
 
でも早く暑くなれ~
  
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



Making a final push

またまたご無沙汰しております~。
 
吹きガラス制作もあともう少しで終了、
只今最後の追い込み中です。
 
空いた時間は少しでも身体を休めていたかった為、
ブログの更新が出来ずにいました。(;´д`)トホホ
 
制作中はファーネス(窯)を点けっぱなしですから
出来るだけ休みなく効率よくガラスを吹きたいところなのに、
年に一回のWOF(車検)更新だったり、
三年に一度のマンモグラム
しかも再検査のオマケつきだったり(結果は問題なしでした)、
イチロー関係のトラブルシューティングなど
 
なぜ今!
 
と思う様な予定が追加されて
効率よくお仕事を勧められずにストレス溜めてました。
 
しかも先週は、朝起きて工房に行ってみると
ファーネスの火が消えているという恐ろしいハプニングがっ。
慌ててガス会社に連絡。
幸いクリティカルな温度まで下がってはいなかったので
事なきを得ましたが、
私の心労を想像して頂けたら幸いでごわす。(´;ω;`)ウッ…
 
 
…などと愚痴めいた内容を綴ってしまいましたが、
制作自体はむっちゃ楽しいです。
 
吹きガラス大好き!
 
貸し工房を借りてガラス吹けたら楽しさ全開で作業出来るのになぁ。
などと思いつつも、自分の工房だからこそ
長年プロとしてやっていけてるんだろうなとも思います。
No Pain, No Gain ですな。
 
 
 
腕に着けている熱からのプロテクションは靴下w
 
 
 
新作を作る時間があまりなくて残念ダス。
新作のアイデアはいくつかあるのに
既存デザインの在庫作るのが最優先なのでもどかしい。
 
でもギャラリー向けに良さそうなのが出来ましたので
それはとりあえず来月に参加するグループ展に出展する予定です。
 

 
 
 
 
 
猫達も元気ですよ~
 
 
 
ソウズラとちび太
 
 
 
ぜんぜん猫団子になってくれない我が家のにゃんず。
最近ちび太が積極的に寄り添うようになってくれたお陰で
ふたりくっついて寝てくれてる~ 
 
ちび太はソウズラ兄ちゃんが大好きなのです。むふふ
ソウズラは本当はひとりで寝たいけど、
優しいのでくっついてくれてマス。
もっとイチャコラしてケレ~
  
  
   
   
  
  
  

ガラス吹き始めております

6月上旬からガラス吹き始めました。

 

 

 
 
 
 
先月は日曜日にマーケットにも出店してたので、
お休みゼロでムッチャきつかったです。
 
7月・8月はマーケットをお休みする事にしたので
少しは楽になりそうですが、
お休み日曜初日の今日は事務仕事があり結局お休みにはなりませんでしたがな。
 
平日は吹きガラス、
土曜日は翌週に使う大元のガラスを窯で作る作業+底削り等+イチローの面会、
日曜は事務仕事と家事、ってな感じですかのぅ。
オーダーの処理も週末の作業。
うまくやりくりして日曜日は完全にオフ日にしたい計画ですが、
なかなか計画通りにはいかないですねー。(;´д`)トホホ。
 
 
体力的にキツイですが、吹きガラスはとっても楽しいのです~☆
メタボのせいで絶賛増量中だった体重も、一か月で2kg減りましたぞ。
ほぼ毎日アイスとポテチ食べてるのに!
ありがたや~
 
 
 
私はSNSがとっても苦手。
一応インスタにビジネスのアカウントはあるんだけど
結構サボりがちなんダス。
でも最近マーケットのお隣のお店の方がインスタを始め、
お互い頑張ろう!
みたいなノリになったので
私ももう少し投稿数を増やそうという気になりました。
 
でもなにせ一人で働いてるので
写真を撮ってくれる人がいません。
動画を撮って、そこからスクリーンショットで投稿写真をくり抜く事に。
 
 
と、いう訳で選ばれたのがこの一枚。
 
 
 
 
 
 
何をしてるトコかと言うと、
ブロウパイプで吹いた作品をポンテ(英語ではパンティー)に
受け渡す作業です。
 
通常はアシスタントが先っぽにガラスを付けたポンテを持って来て
それをベンチに座って待ち構えてる作家が作品の底にくっつけて受け渡すのですが、
私の場合は全部ひとりでやってるんでこんな感じ。
 
でもカメラを置く位置が悪くて
分かり辛い写真になってしまいました。ちーん。
インスタにはアップ出来ない~。
 
うちの工房は狭いのでカメラの場所に困る~のだ。
ううう、良い写真撮れるように頑張りマス。
次回はもうちょっと分かりやすい写真を撮るデヨ。

せっかくガラス吹いてるんだから、
今のうちにいっぱい宣材になる写真(動画)撮らないとですよね~。
あー難しい。
 
 
 
 
7月に入って急に寒くなったヨ。
 
 
 
 
 
 
猫らも暖炉大好き。
 
 
  
  
   
   
  
  
  

ガラスの素(Gaffer batch)届いたデヨッ

販売元から返信がなかったりして

すったもんだしましたが、

オーストラリアから無事にガラスの素が届きました~(≧▽≦)

 

 

 
25kgバッグが40個。1トン分。
 
 
 
こーゆーの普通は工業地域に届けるもんですが、
我が工房は家の裏庭。
住宅街にお届けって事で、
通勤ラッシュを避ける為に朝の6時にデリバリーするって言うではないですか。
朝早すぎて笑うしかなかったヨ。
パジャマで対応しても許してね~とお約束的に軽く冗談かましときました。
 
寝坊せずに起きれたのでパジャマでの対応せずに済みましたが、
早起きして待ってたのに時間になっても来ない(;^_^A
 
で、結局来たのが7時頃。
もうすでに家の前の道路は車の量が増えてます。
だもんでリバースでドライブウェイに入るのは断念っス。
大きなトラックなので、交通を遮断する事になっちゃうからだべ。
 
テイルリフト(後ろがエレベーターみたいになってて重い荷物を下ろせる)トラックで
運ばれてきましたが、フォークリフトは無し。
荷物はパレット・ジャックという台車で人力で移動させます。

パレット・ジャックは地面のゲートのレイルを乗り越える事が出来ないので(なにせ1トンの荷物)
トラックがリバースで入って来てくれたら運ぶ距離短くてちょびっと楽だったんだけど…
 
しょうがないのでゲート前に置いといてもらう事に。
 
 
 
 
 
 
そこから裏庭の工房まで私の小さな台車で運びました。
庭を通るので土の地面で台車の車がうまく進まず、
一回に3袋運ぶのが精いっぱいだったかな。
小回り効かせて頑張りましたぜ。
 
 
 
 
 
 
そしてよっこらしょいっと積み上げました。
 
時計を見たら1時間かかってなかった!
ワタシまだまだやるじゃん(*^^)v
 
前回運んだ時は500kgしか買わなかったので、
1トン大丈夫かなぁとちょっと心配だったんダス。なんだかんだ言っても熟女だからw
でも全然大丈夫だったんでかなり安心しました。あはは
長年の力仕事が役に立ってますぞ。
 
 
 
このガラスの素は主原料のシリカサンドに色々加えた粉状の物で Batch と呼びます。
 
 

 
 
 
こんな感じで袋に移し替えて窯(ファーネス)にくべ、高温で溶かすのですよ。
 
Batch の他には、すでにガラス化された小粒な塊 Nugget というのがあります。
これだとファーネスにくべた後、
Batch よりも低温で溶かす事が出来るのでガス代が節約できるのですが、
Nugget 自体のお値段が格段に高いし
多分アメリカから輸入しなくてはいけないので送料も高くなっちゃう。
 
と、いう訳で私は Batch を使っております。
 
工房を始めた当初は安上がりにする為に自分たちで作ってたんですよ。
レシピは Gaffer社に聞いて、コンクリートミキサーで混ぜ混ぜして作ってました。
ビジネスが落ちついてからは、作るの大変すぎたので出来合いを買う様になった。
吹きガラス工房の運営はホント重労働です。
 
ガラス吹くだけならおばあちゃんになっても続けられるけど、
工房運営は身体にガタが来たらもう無理ですな。
 
 
今回買った分と在庫分併せて多分後4~5年は持つかな。
次回も元気に運ぶ事が出来るでしょうか~??
 
 
 
 
 
 
 
シニア年齢になったからか、猫らの甘えん坊度が上がって嬉しい(*^^*)
 
 
 
左:ソウズラ                        右:ニギ
 
 
 
 
ちび太登場。
彼も混ざりたそうだけど、スペースがないずら~。
 
 
ちょっと時間が経って、
 
 
 
 
 
ちび太:「……」
 
 
 
再びちび太登場。
 
二匹の間に微妙に隙間があるので迷ってます(笑)
 
じーっと見てたけど、
結局遠慮したちび太であった。
 
正解でっす。
絶対ニギに怒られるから。ふふふ
 
 
 
 
 
 
 

アートセンター・マーケットでのお話

Whirlpool (渦潮)シリーズ
 
 
 
こないだマーケットにて、突然10歳位の男の子2人がお店に来ました。
この日、アートセンターではイベントが行われており、
いつもより賑わってて家族連れも多くみられました。
この子らはマーケットを走り回ってて元気いっぱいの暴れん坊って感じだったので
正直なんの用だろうとびっくりしちゃったのヨ。
 
そしたらば1人の子がさっと私に渡してきたのがコチラ…

 
 
 
 
「はいこれ」
みたいに渡されたので、
「ありがとー」と伝えると
そのまま走り去って行きましたとさ。あはは
 
一体なんでくれたんダロ(;´∀`)
まぁ、でもお花もらうと嬉しいので
ホッコリしたというお話。
あの年で女性に花を渡せるとは… 恐ろしい子っ(笑)
 
 
 
さてさて、今年に入ってから大分海外観光客が増えました。
アートセンターは美術館や博物館(只今改装中ですが)の近くにあり
トラムの通り道でもあるので、
もれなく観光客なら一度は訪れる場所なんじゃないかな。
 
マーケットにも日本人観光客(留学生)が来るようになりました。
見た目だけじゃどこの国の人か100%分からないので、
話してる言語を聞いて確認してから
 
「こんにちは」
 
と、声を掛けるようにしてます。
 
反応は様々ですが、たいていの方は軽くおしゃべりして下さってありがたいデス。
私は押し売りは絶対にしないけど、
人によっては警戒しちゃう方もいらっしゃるのですよね~。
 
で、こないだむっちゃ若い子が5人位で来てたので、
声を掛けたら全員固まってしまった(;^_^A
 
「ご旅行ですか~?」
 
とか話を振っても答えがぎこちなく、
その後みんな無言になってしまい
なんだか話しかけて申し訳なくなってしまった。
そんなだから私もぎこちなくなって非常にいたたまれない雰囲気に。
いそいそと立ち去る女の子達。
ううう、楽しい時間をちょっと奪っちゃってゴメンよ(´;ω;`)ウゥゥ
 
後になって思うと、修学旅行生だったんじゃないかなと思いました。
その辺で話題をふれば良かったなーと後悔。
 
日本人の若い子はシャイだから気を付けないとなぁと思い、
むっちゃ若い子には声かけない事にする。
 
 
それから約2週間後。
またもやお店に5人くらいの若い女の子達が来ました。
話しかけない事にしたくせこいて、
お話したくて 「こんにちは」 と、言ってみる(^^ゞ
 
すると 「えー?!日本語話せるんですかー??」
って私をNZ人と勘違いしてたので、
「日本人デース」ってお返事したら
とってもいっぱいおしゃべりしてくれました。
 
この子達は全然シャイじゃなくて
コミュ力の塊みたいな感じ。
ホストマザーが一緒にいたので、その方とお話してる間に
彼女達は別のお店を観に行きました。
でもね、しばらくしたら戻って来て、
 
 
「じゃぁ私達は帰りますねっ」
 
 
って満面の笑顔であいさつに来てくれてビックリ☆
若い子には敬遠されるお歳になったと危惧していたので
すごく嬉しかったですよぅ。
話しかけて良かった~(*^^*)
 
 
マーケットの醍醐味はやっぱり人と触れ合う事なんだなーとつくづく思います。
前述のシャイなJK達も、マーケットで話しかけたオバはんの事を
旅の思い出で覚えててくれるかしらん。
 
 
たまにムカつくタイプのお客さんもいますが、
そういう時は他のお店の人たちと愚痴を言い合って憂さ晴らしするズラ。
マーケットの人達はみんな楽しい人達なので、働き安いデス。
 
これからも日本語が聞こえたら懲りずに声をかけちゃうぞーーーっ
 
 
 
 
 
 
ずっと前にご近所さんの猫、「キティちゃん(私達が勝手に命名)」
の話しをしてたの覚えてますか?
 
我が家の庭に子猫の頃から遊びに来ているキティちゃん。
どこのおうちの子なのかは分からないけど、
大人になっても結構小さいキティーちゃん。
と、いうか、うちの子らの大きさに見慣れてるから小さくみえるのか (;^_^A
 
 
 
 
 
 
最近はうちの玄関先でものんびり寛ぐ様になったので、
私に気を許してくれてると思いたい。
 
 
 
す~り す~り
 
ゴロ
にゃん
 
 
 
お腹も見せてごろにゃんしてくれるんですヨー(*´Д`)
 
でもお気に召さない撫で方するとコッペパンチが飛んできます。
爪出さない良い子ですワン。
いつでも遊びに来てね~♪
 

 
 
 
 

プロフィール

なると

Author:なると
NZのクライストチャーチで
イチローことキウイの夫と猫4匹と暮らす、吹きガラス作家。
アントニオ猪木氏が心の師匠~。

(写真や文章の無断転記は絶対にご遠慮ください。又、商業目的や不適切と私が判断したコメントは削除いたしますのでご了承下さい)

私のお店デス

logo banner

最新記事

月別アーカイブ

インスタグラム


instagram


いらっしゃいませ~

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード